今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

診療報酬点数

医科第1章 基本診療料第2部 入院料等第3節 特定入院料 > A307 小児入院医療管理料(1日につき)

A307 小児入院医療管理料(1日につき)

  1.  1 小児入院医療管理料1
    4,750点
  2.  2 小児入院医療管理料2
    4,224点
  3.  3 小児入院医療管理料3
    3,803点
  4.  4 小児入院医療管理料4
    3,171点
  5.  5 小児入院医療管理料5
    2,206点

1 別に厚生労働大臣の定める小児を入院させる病棟又は施設に関する基準に適合 しているものとして地方厚生局長等に届け出た小児科を標榜する保険医療機関の 病棟(療養病棟を除く。)に入院している15歳未満の小児(児童福祉法第6条の 2第3項に規定する小児慢性特定疾病医療支援の対象である場合は、20歳未満の 者)について、当該基準に係る区分に従い、所定点数を算定する。ただし、小児 入院医療管理料5を算定する病棟において、当該入院医療管理料に係る算定要件 に該当しない患者が当該病棟(精神病棟に限る。)に入院した場合は、区分番号 A103に掲げる精神病棟入院基本料の15対1入院基本料の例により算定する。

2 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関の病棟において小児入院医療管理が行われた場合は、1 日につき100点を所定点数に加算する。

3 当該病棟に入院している患者が人工呼吸器を使用している場合は、人工呼吸器 使用加算として、1日につき600点を所定点数に加算する。

4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関に入院している患者(小児入院医療管理料3、小児入院 医療管理料4又は小児入院医療管理料5を算定している患者に限る。)について 、重症児受入体制加算として、1日につき200点を所定点数に加算する。

5 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関の病室において、造血幹細胞移植を実施する患者に対し て、治療上の必要があって無菌治療室管理が行われた場合は、当該基準に係る区 分に従い、90日を限度として、1日につき次に掲げる点数をそれぞれ所定点数に 加算する。ただし、区分番号A221-2小児療養環境特別加算を算定する場合 は算定しない。

イ 無菌治療管理加算1 2,000点

ロ 無菌治療管理加算2 1,500点

6 当該病棟に入院している児童福祉法第6条の2第3項に規定する小児慢性特定疾病医療支援の対象である患者又は同法第56条の6第2項に規定する障害児であ る患者について、当該保険医療機関の医師又は当該医師の指示に基づき薬剤師が 、退院に際して当該患者又はその家族等に対して、退院後の薬剤の服用等に関す る必要な指導を行った上で、保険薬局に対して、当該患者又はその家族等の同意 を得て、当該患者に係る調剤に際して必要な情報等を文書により提供した場合は 、退院時薬剤情報管理指導連携加算として、退院の日に1回に限り、150点を所 定点数に加算する。

7 患者に対する支援体制につき別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関の病棟に入院している患者 について、養育支援体制加算として、入院初日に限り300点を所定点数に加算す る。

8 当該保険医療機関が表示する診療時間以外の時間、休日又は深夜において、緊急に入院を必要とする小児患者を受け入れる体制の確保につき別に厚生労働大臣 が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療 機関の病棟に入院している患者(小児入院医療管理料1又は小児入院医療管理料2を現に算定している患者に限る。)について、当該基準に係る区分に従い、入 院初日に限り、次に掲げる点数をそれぞれ所定点数に加算する。

イ 時間外受入体制強化加算1 300点

ロ 時間外受入体制強化加算2 180点

9 診療に係る費用(注2、注3及び注5から注8までに規定する加算並びに当該患者に対して行った第2章第2部第2節在宅療養指導管理料、第3節薬剤料、第 4節特定保険医療材料料、第5部投薬、第6部注射、第10部手術、第11部麻酔、 第12部放射線治療及び第13部第2節病理診断・判断料の費用並びに第2節に規定 する臨床研修病院入院診療加算、超急性期脳卒中加算、在宅患者緊急入院診療加 算、医師事務作業補助体制加算、超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者 )入院診療加算、地域加算、離島加算、小児療養環境特別加算、緩和ケア診療加 算、がん拠点病院加算、医療安全対策加算、感染対策向上加算、患者サポート体 制充実加算、報告書管理体制加算、褥 瘡ハイリスク患者ケア加算、術後疼痛管 理チーム加算、病棟薬剤業務実施加算1、データ提出加算、入退院支援加算(1 のイ及び3に限る。)、精神疾患診療体制加算、排尿自立支援加算及び地域医療 体制確保加算を除く。)は、小児入院医療管理料1及び小児入院医療管理料2に 含まれるものとする。

10 診療に係る費用(注2から注7までに規定する加算並びに当該患者に対して行った第2章第2部第2節在宅療養指導管理料、第3節薬剤料、第4節特定保険医 療材料料、第5部投薬、第6部注射、第10部手術、第11部麻酔、第12部放射線治 療及び第13部第2節病理診断・判断料の費用並びに第2節に規定する臨床研修病 院入院診療加算、超急性期脳卒中加算、在宅患者緊急入院診療加算、医師事務作 業補助体制加算、超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者)入院診療加算 、地域加算、離島加算、小児療養環境特別加算、医療安全対策加算、感染対策向 上加算、患者サポート体制充実加算、報告書管理体制加算、 褥瘡ハイリスク患 者ケア加算、術後疼痛管理チーム加算、病棟薬剤業務実施加算1、データ提出加 算、入退院支援加算(1のイ及び3に限る。)、精神疾患診療体制加算、排尿自 立支援加算及び地域医療体制確保加算を除く。)は、小児入院医療管理料3及び 小児入院医療管理料4に含まれるものとする。

11 診療に係る費用(注2から注7までに規定する加算並びに当該患者に対して行った第2章第2部第2節在宅療養指導管理料、第3節薬剤料、第4節特定保険医 療材料料、第5部投薬、第6部注射、第10部手術、第11部麻酔、第12部放射線治 療及び第13部第2節病理診断・判断料の費用並びに第2節に規定する臨床研修病 院入院診療加算、超急性期脳卒中加算、在宅患者緊急入院診療加算、医師事務作 業補助体制加算、超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者)入院診療加算 、地域加算、離島加算、小児療養環境特別加算、強度行動障害入院医療管理加算 、摂食障害入院医療管理加算、医療安全対策加算、感染対策向上加算、患者サポ ート体制充実加算、報告書管理体制加算、褥 瘡ハイリスク患者ケア加算、術後 疼痛管理チーム加算、病棟薬剤業務実施加算1、データ提出加算、入退院支援加 算(1のイ及び3に限る。)、精神疾患診療体制加算(精神病棟を除く。)及び 排尿自立支援加算を除く。)は、小児入院医療管理料5に含まれるものとする。

通知

(1) 小児入院医療管理料は、届け出た保険医療機関における入院中の 15 歳未満の患者(児童福祉法第6条の2第3項に規定する小児慢性特定疾病医療支援の対象である場合は、20 歳未満の患者)を対象とする。ただし、当該患者が他の特定入院料を算定できる場合は、小 児入院医療管理料は算定しない。

なお、小児慢性特定疾病医療支援の対象患者については、当該病棟の対象となる年齢以 降を見据えた診療体制の構築や診療計画の策定等に留意すること。

(2) 「注2」に掲げる加算については、当該入院医療管理料を算定する病棟において算定するものであるが、小児入院医療管理料5を算定する医療機関にあっては、院内の当該入院 医療管理料を算定する患者の全てについて算定できる。

(3) 「注3」に掲げる加算を算定する際に使用した酸素及び窒素の費用は、「酸素及び窒素の価格」に定めるところによる。

(4) 「注4」に規定する重症児受入体制加算は、高度急性期の医療機関から集中治療を経た新生児の受入れを行う等、重症児の受入機能が高い病棟を評価したものである。

(5) 小児入院医療管理料を算定している患者に対して、1日5時間を超えて体外式陰圧人工呼吸器を使用した場合は、「注3」の加算を算定できる。

(6) 小児入院医療管理料1から4までにおいて、当該入院医療管理料に係る算定要件に該当しない患者が当該病棟に入院した場合には、当該医療機関が算定している入院基本料等を 算定する。この際、入院基本料等を算定する場合の費用の請求については、区分番号「A 300」の救命救急入院料の(16)と同様であること。

(7) 小児入院医療管理料5において、当該入院医療管理料に係る算定要件に該当しない患者が当該病棟(精神病棟に限る。)に入院した場合は、精神病棟入院基本料の 15 対1入院基本料を算定する。

(8) (7)により、区分番号「A103」の精神病棟入院基本料の例により算定する場合の費用の請求については、当該保険医療機関に入院した日を入院初日として、以下のとおりと する。

ア 区分番号「A103」精神病棟入院基本料の「注4」に規定する重度認知症加算は算定することができない。

イ 区分番号「A103」精神病棟入院基本料の「注5」に規定する救急支援精神病棟初期加算は算定することができない。

ウ 区分番号「A103」精神病棟入院基本料の「注6」に規定する加算について、当該病棟において各加算の要件を満たしている場合に算定できる。

エ 区分番号「A103」精神病棟入院基本料の「注7」に規定する精神保健福祉士配置加算は算定することができない。

(9) 「注5」に規定する無菌治療管理加算1及び2については、保険医療機関において、造血幹細胞移植を実施する患者に対して、必要があって無菌治療室管理を行った場合に、一 連の治療につき、90 日を限度として算定する。

なお、無菌治療室管理とは、当該治療室において、医師等の立入等の際にも無菌状態が 保たれるよう必要な管理をいう。

(10) 「注6」に規定する退院時薬剤情報管理指導連携加算は、当該保険医療機関の医師又は 医師の指示に基づき薬剤師が、小児慢性特定疾病の児童等又は医療的ケア児の退院時に、 当該患者又はその家族等に対し退院後の薬剤の服用等に関する必要な指導を行い、当該患 者又はその家族等の同意を得て、患者又はその家族等が選択する保険薬局に対して当該患 者の調剤に関して必要な情報等を文書により提供した場合に、退院の日に1回に限り算定 する。保険薬局への情報提供に当たっては、「薬剤管理サマリー(小児版)」(日本病院 薬剤師会)等の様式を参照して、以下の事項を記載した情報提供文書を作成し、作成した 文書の写しを診療録等に添付すること。

ア 患者の状態に応じた調剤方法

イ 服用状況に合わせた剤形変更に関する情報

ウ 服用上の工夫

エ 入院前の処方薬の変更又は中止に関する情報や変更又は中止後の患者の状態等に関する情報

(11) 当該文書の交付方法は、患者又はその家族等が選択する保険薬局に直接送付することに代えて、患者又はその家族等に交付し、患者又はその家族等が保険薬局に持参することで も差し支えない。

(12) 患者1人につき複数の保険薬局に対し情報提供を行った場合においても、1回のみの算 定とする。また、死亡退院の場合は算定できない。

(13) 「注7」に規定する養育支援体制加算は、虐待等不適切な養育が行われていることが疑 われる小児患者に対する必要な支援体制を評価するものであり、当該病棟に入院している 患者について、入院初日に算定する。なお、ここでいう入院初日とは、第2部通則5に規 定する起算日のことをいい、入院期間が通算される再入院の初日は算定できない。

(14) 「注8」に規定する時間外受入体制強化加算は、保険医療機関において、当該保険医療 機関が表示する診療時間以外の時間、休日又は深夜において、緊急に入院を必要とする小 児患者を受け入れる体制を確保していることを評価するものであり、当該病棟に入院して いる患者について、入院初日に算定する。なお、ここでいう入院初日とは、第2部通則5 に規定する起算日のことをいい、入院期間が通算される再入院の初日は算定できない。

(令和4年版)
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから