I000 精神科電気痙攣療法
個人契約のトライアルまたはお申込みで全コンテンツが閲覧可能
注
1 1日に1回に限り算定する。
2 1については、第11部に規定する麻酔に要する費用(薬剤料及び特定保険医療 材料料を除く。)は所定点数に含まれるものとする。
3 1については、麻酔に従事する医師(麻酔科につき医療法第6条の6第1項に 規定する厚生労働大臣の許可を受けた者に限る。)が麻酔を行った場合は、900 点を所定点数に加算する。
通知
(1) 精神科電気痙攣療法とは、100 ボルト前後の電流を頭部に短時間通電することを反復し、 各種の精神症状の改善を図る療法をいい、精神科を標榜する保険医療機関において、精 神科を担当する医師が行った場合に限り、1日1回に限り算定する。
(2) 精神科電気痙攣療法は、当該療法について十分な知識を有する医師が実施すべきもの であり、当該医師以外の介助者の立ち合いの下に、何らかの副作用が生じた際に適切な 処置が取り得る準備の下に行われなければならない。
(3) マスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔を伴った精神科電気痙攣療法を実施 する場合は、当該麻酔に要する費用は所定点数に含まれ、別に算定できない。ただし、 当該麻酔に伴う薬剤料及び特定保険医療材料料は別途算定できる。
(4) 「注3」に規定する加算は、麻酔科標榜医により、質の高い麻酔が提供されることを 評価するものである。当該加算を算定する場合には、当該麻酔科標榜医の氏名、麻酔前 後の診察及び麻酔の内容を診療録に記載する。なお、麻酔前後の診察について記載され た麻酔記録又は麻酔中の麻酔記録の診療録への添付により診療録への記載に代えること ができる。
エルゼビアは医療の最前線にいらっしゃる
すべての医療従事者の皆様に敬意を表します。
人々の健康を守っていただき、ありがとうございます。
すべての医療従事者の皆様に敬意を表します。
人々の健康を守っていただき、ありがとうございます。
