今日の臨床サポート 今日の臨床サポート
一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

他剤形 薬剤一覧

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 下痢症

用法・用量

  • 次硝酸ビスマスとして、通常、成人1日2gを2~3回に分割経口投与する。
    なお、年齢・症状により適宜増減する。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 慢性消化管通過障害又は重篤な消化管潰瘍のある患者[ビスマスの吸収による副作用が起こるおそれがある。]
  • 出血性大腸炎の患者[腸管出血性大腸菌(O157等)や赤痢菌等の重篤な細菌性下痢患者では、症状の悪化、治療期間の延長をきたすおそれがある。]
原則禁忌

次の患者には投与しないことを原則とするが、特に必要とする場合には慎重に投与すること

  • 細菌性下痢のある患者[治療期間の延長をきたすおそれがある。]

注意 

次の患者には慎重に投与すること

便秘の患者[本剤は下痢症を適応とするため、症状が悪化するおそれがある。]
結腸瘻造設術、回腸瘻造設術又は人工肛門造設術を受けた患者
消化管憩室のある患者[ビスマスが吸収されやすいため、血液中に移行する量が多くなるおそれがある。]
精神神経系障害があらわれるおそれがあるので長期連続投与を避け、やむを得ない場合には、原則として1ヵ月20日程度(1週間に5日以内)の投与にとどめること。
浣腸には使用しないこと。
一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意すること。
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、投与量、投与期間等に注意して投与すること。[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。]
小児等には投与量、投与期間等に注意して投与すること。[小児等に対する安全性は確立していない。]
吸収は次サリチル酸ビスマスの場合約1%で、ほとんど糞便中に排泄される。吸収されたビスマスの血漿中半減期は約5日で、唾液、尿及び胆汁中に排泄される。

重大な副作用 

(いずれも頻度不明)
精神神経系
ビスマス塩類(次硝酸ビスマス、次没食子酸ビスマス)1日3~20gの連続経口投与(1ヵ月~数年間)により、間代性痙攣、昏迷、錯乱、運動障害等の精神神経系障害(初期症状:不安、不快感、記憶力減退、頭痛、無力感、注意力低下、振戦等)があらわれたとの報告がある。
これらの報告によれば、症状は投与中止後数週間~数ヵ月で回復している。
血液
亜硝酸中毒(メトヘモグロビン血症、血圧降下、皮膚の紅潮)があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。
また、便秘があらわれた場合には、亜硝酸中毒を起こすおそれがあるので、減量、休薬など適切な処置を行うこと。

その他の副作用 

頻度不明
消化器嘔気、食欲不振
粘膜注)歯齦縁、舌、口腔内等に青色又は青黒色の着色

注)このような症状があらわれた場合には、投与を中止すること。

戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから