今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

メファキン「ヒサミツ」錠275

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • マラリア

用法・用量

  • 治療

    • 通常成人には、体重に応じメフロキン塩酸塩として、825mg(3錠)~1,100mg(4錠)を2回に分割して経口投与する。
      • 30kg以上45kg未満

        • 初回550mg(2錠)、6~8時間後に275mg(1錠)を経口投与する。
      • 45kg以上

        • 初回550mg(2錠)、6~8時間後に550mg(2錠)を経口投与する。
    • 感染地(メフロキン耐性のマラリア流行地域)及び症状によって、成人には体重に応じメフロキン塩酸塩として、1,100mg(4錠)~1,650mg(6錠)を2~3回に分割して経口投与する。
      • 30kg以上45kg未満

        • 初回825mg(3錠)、6~8時間後に275mg(1錠)を経口投与する。
      • 45kg以上60kg未満

        • 初回825mg(3錠)、6~8時間後に550mg(2錠)を経口投与する。
      • 60kg以上

        • 初回825mg(3錠)、6~8時間後に550mg(2錠)、さらに6~8時間後に275mg(1錠)を経口投与する。
  • 予防

    • 通常成人には、体重に応じメフロキン塩酸塩として、206.25mg(3/4錠)~275mg(1錠)を、マラリア流行地域到着1週間前より開始し、1週間間隔(同じ曜日)で経口投与する。流行地域を離れた後4週間は経口投与する。なお、流行地域での滞在が短い場合であっても、同様に流行地域を離れた後4週間は経口投与する。
      • 30kg以上45kg未満

        • 206.25mg(3/4錠)
      • 45kg以上

        • 275mg(1錠)

禁忌 

【警告】

  • 本剤を予防に用いる場合には、現地のマラリア汚染状況も踏まえて、本剤の必要性を慎重に検討すること。[5.1、8.1参照]
【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 本剤の成分又はキニーネ等の類似化合物に対して過敏症の既往歴のある患者
  • 2.2 低出生体重児、新生児、乳児[9.7参照]
  • 2.3 妊婦又は妊娠している可能性のある女性[9.5参照]
  • 2.4 てんかんの患者又はその既往歴のある患者[痙攣を起こすことがある。]
  • 2.5 精神病の患者又はその既往歴のある患者[精神症状を悪化するおそれがある。]
  • 2.6 キニーネ投与中の患者[10.1参照]
  • 2.7 ハロファントリン(国内未承認)投与中の患者[10.1参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 心臓の伝導障害のある患者
症状が悪化するおそれがある。
9.2 腎機能障害患者
本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。
9.3 肝機能障害患者
本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。
9.4 生殖能を有する者
妊娠する可能性のある女性には、投与中及び投与終了後3ヵ月までは避妊させること。[9.5参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。動物実験で、外表、内臓及び骨格の異常(ラット、100mg/kg/日)が、また、口蓋裂(マウス、100mg/kg/日)が報告されている。[2.3、9.4参照]
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。母乳中へ移行することが報告されている。
9.7 小児等
低出生体重児、新生児、乳児には投与しないこと。幼児、小児を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。[2.2参照]
9.8 高齢者
減量するなど注意すること。一般に、生理機能が低下している。

8.重要な基本的注意

8.1 本剤の治療及び予防のための投与に際しては、マラリアに関して専門的知識を有する医師の指導の下で行うこと。[1.、5.1参照]
8.2 本剤の投与により、めまい、平衡感覚障害、精神神経障害が発現することがあるので、投与後少なくとも4週間は自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。また、ジェットコースター等の動きの激しい乗物への乗車を避けさせること。
8.3 投与にあたっては経過を十分に観察し、症状に応じ治療上必要最小限の使用にとどめ、効果がみられない場合には他の療法に切り替えること。[7.2参照]
8.4 投与開始に先立ち、主な副作用について患者に説明し、不安、うつ病、落ち着きのなさ、錯乱又は発疹等の皮膚の異常が認められた場合には速やかに主治医に連絡するよう指示すること。[11.1.1、11.1.2、11.1.4参照]
8.5 本剤の投与に際しては、次のことを含めて本剤の有効性及び安全性について患者に十分説明すること。
8.5.1 国内においては比較臨床試験が実施されていないこと。
8.5.2 一般臨床試験において、少数例で有効性と安全性が検討されたものであること。
8.6 マラリア流行地域への旅行者が本剤を予防に使用する際には、第一の予防はマラリア媒介蚊による刺咬を防ぐことであること、防虫スプレーや肌を露出しない服装や防虫剤を染み込ませた蚊帳の使用も効果があるとされていることを説明し、注意を促すこと。

14.適用上の注意

14.1 薬剤交付時の注意
14.1.1 PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。
14.1.2 本剤は、大量の水をもって服用させること。

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 空腹時を避けて服用させること。[16.2参照]
7.2 治療において、血液中のマラリア原虫数が投与後2日以内に顕著な減少を示さず、あるいは増加し、臨床症状が不変もしくは悪化の場合には、医師の判断で適切な薬剤に変更すること。[8.3参照]
7.3 本剤を予防に用いる場合には、副作用に留意し、投与期間は原則として12週間までとし、その後の継続投与については、副作用の発現等に留意し、定期的に検査を実施する等慎重に行うこと。

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 本剤を予防に用いる場合には、マラリアに罹患する可能性が高く、医師が必要と判断した場合に投与を考慮すること。[1.、8.1参照]
5.2 本剤の投与は成人を対象とすること。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
健康成人に本剤4錠(1100mg)を単回経口投与したとき、血漿中未変化体濃度は投与後5.2時間(Tmax)に最高濃度(Cmax)1191.1ng/mLを示し、400.1時間の消失半減期(t1/2z)で減少した。血漿中濃度-時間曲線下面積(AUC0-∞)は560.3μg・hr/mL、分布容積(Vd/F)は17.7L/kg及び全身クリアランス(CL/F)は0.031L/hr/kgであった。[10.参照]
健康成人に本剤を4錠(1100mg)単回経口投与時の血漿中未変化体濃度(平均値+標準偏差、n=5)
(前図:投与後63日までの図、後図:投与後24時間までの拡大図)
16.2 吸収
空腹時の服用により、血漿中未変化体濃度が食後服用に比し、Cmaxが約3/5、AUCが約3/4に低下することが報告されている。[7.1参照]
16.3 分布
マウスに14C-メフロキン塩酸塩を経口投与したとき、放射能分布は肝臓、肺、腎臓、残存屍体及び胃腸管、特に小腸で高かった。
16.5 排泄
健康成人に本剤4錠(1100mg)を単回経口投与したときの投与後7日までの累積尿中排泄率は2.44%であった。

併用禁忌 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
キニーネ及び類似化合物
キニジン、クロロキン(国内未承認)等
[2.6参照]
急性脳症候群、暗赤色尿、呼吸困難、貧血、溶血。
(少なくともキニーネ投与後12時間は、本剤を初回投与しない。また、心毒性の発現が高まるために本剤投与後2週間は、キニーネの投与を慎重に行う。)
併用投与により心臓に対して累積的に毒性を与える可能性がある。
ハロファントリン
(国内未承認)
[2.7参照]
致死的なQTc間隔の延長があらわれることがある。
本剤は消失半減期が長いことより投与後においてもハロファントリンの投与は避け、他の薬剤を使用すること。ただし、ハロファントリンの投与の必要がある場合は、本剤の血中濃度を考慮し、十分な間隔をあけて慎重に投与すること。
QTc間隔延長作用の増大。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
抗不整脈剤
カルシウム拮抗剤
ベラパミル等
β-遮断剤
抗ヒスタミン剤
不整脈などの心血管系に障害を及ぼす可能性がある。QTc間隔を延長させる。
フェノチアジン系誘導体
三環系抗うつ剤
イミプラミン等
不整脈などの心血管系に障害を及ぼす可能性がある。QTc間隔を延長させる。
強心剤
ジゴキシン
ジゴキシンの作用増強の可能性がある。類似薬のキニーネにおいて、強心剤であるジゴキシンとの併用により、ジゴキシンの血中濃度が上昇する。
アルコール
(飲酒)
幻覚、幻聴、妄想、自殺願望。本剤による中枢毒性を強める可能性、あるいはアルコールの代謝阻害による急性アルコール精神病発症の可能性がある。
経口腸チフス生ワクチン
(国内未承認)
ワクチン効果を減弱させる。
(本剤初回投与の少なくとも3日前までに接種のこと。)
腸チフス菌の増殖阻害。
抗てんかん剤
バルプロ酸等
抗てんかん剤の作用を減弱させる。抗てんかん剤の半減期を短縮させる。
狂犬病ワクチン
(HDCV)
(国内未承認)
ワクチン効果を減弱させる可能性がある。(HDCVは、本剤予防投与開始前に皮内投与療法の3回の投与を終了させるために、少なくとも旅行の1ヵ月前に皮内投与療法が開始されなければならない。このスケジュールができなければ、筋注療法を行わなければならない。)狂犬病ワクチンに対する免疫応答の阻害の可能性がある。
CYP3A4酵素阻害作用を有する薬剤
シメチジン
イトラコナゾール
リトナビル
マクロライド系抗生物質
グレープフルーツジュース等
併用により本剤の血中濃度又は併用薬剤の血中濃度が変動するおそれがあるので、患者の状態を十分に観察するなど注意すること。本剤は肝チトクロームP-450 3Aにより代謝されることが示唆されているため、相互に影響を受ける可能性が考えられる。
CYP3A4酵素誘導作用を有する薬剤
デキサメタゾン
リファンピシン
フェノバルビタール等
併用により本剤の血中濃度又は併用薬剤の血中濃度が変動するおそれがあるので、患者の状態を十分に観察するなど注意すること。本剤は肝チトクロームP-450 3Aにより代謝されることが示唆されているため、相互に影響を受ける可能性が考えられる。
他の(上記以外の)CYP3A4酵素で代謝を受ける薬剤併用により本剤の血中濃度又は併用薬剤の血中濃度が変動するおそれがあるので、患者の状態を十分に観察するなど注意すること。本剤は肝チトクロームP-450 3Aにより代謝されることが示唆されているため、相互に影響を受ける可能性が考えられる。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(0.1%未満)注)[8.4参照]
11.1.2 中毒性表皮壊死症(頻度不明)[8.4参照]
11.1.3 痙攣(頻度不明)
11.1.4 錯乱(頻度不明)[8.4参照]
11.1.5 幻覚(0.1%未満)注)
11.1.6 妄想(頻度不明)
11.1.7 肺炎(頻度不明)
11.1.8 肝炎(頻度不明)
11.1.9 呼吸困難(0.1%未満)注)
11.1.10 循環不全(頻度不明)
11.1.11 心ブロック(頻度不明)
11.1.12 脳症(頻度不明)
11.1.13 呼吸抑制(頻度不明)
11.1.14 ショック(頻度不明)
11.1.15 ミオパシー(頻度不明)
11.1.16 視野欠損(頻度不明)
11.1.17 網膜障害(頻度不明)[15.2.1参照]
注)発現頻度は、使用成績調査に基づく。

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

5%以上0.1~5%未満0.1%未満頻度不明
精神神経系めまいふらつき、不眠、魔夢、傾眠、頭痛、不安、関節痛、筋肉痛、振戦、健忘、平衡障害感情不安定、異夢、抑うつ状態異常感覚、落ち着きのなさ、協調異常、筋痙直、行動障害、神経症、睡眠障害、精神病様症状、ニューロパシー、パニック発作、偏執反応、末梢神経障害、末梢性運動障害、無気力
感覚器視力障害、耳鳴、聴力低下前庭障害、霧視
消化器下痢、嘔気、食欲不振、腹痛、胃部不快感、嘔吐、便秘、腹部膨満胃痛、潰瘍性口内炎、消化不良歯肉腫脹、舌浮腫、唾液増加
循環器心悸亢進期外収縮、高血圧、徐脈、心房細動、低血圧、頻脈、不整脈、房室ブロック
血液白血球減少、血小板減少好酸球上昇、白血球増多、フィブリノーゲン上昇
過敏症じん麻疹、発疹、そう痒多形紅斑、潮紅
肝臓AST上昇、ALT上昇LDH上昇LAP上昇、TTT上昇、ZTT上昇
その他倦怠感、疲労、脱力感、発熱、胸痛、悪寒、顔面浮腫脱毛、鼻出血BUN下降、CK上昇、アキレス腱炎、関節炎、血沈上昇、失神、多汗、トリグリセリド上昇、無力

注)発現頻度は使用成績調査に基づく。

戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから