今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

メトピロンカプセル250mg

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • ○下垂体ACTH分泌予備能の測定
  • ○クッシング症候群

用法・用量

  • <下垂体ACTH分泌予備能の測定>

    • 通常、成人には、メチラポンとして1回500~750mgを1日6回4時間毎に経口投与する。
      小児には、1回15mg/kgに相当する量を1日6回4時間毎に経口投与するが、1回の最小量は、メチラポンとして250mgが望ましい。
  • <クッシング症候群>

    • 通常、成人及び小児には、メチラポンとして1回250mg~1gを1日1~4回経口投与する。なお、患者の状態により適宜増減する。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • 2.2 副腎皮質機能不全の患者[急性副腎不全をきたすことがある。][8.1、8.4、11.1.2参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 リウマチ性疾患のある患者
症状の急性化をきたすことがある。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療あるいは診断上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。本剤の胎盤通過は動物(ウサギ)およびヒトで報告されている。妊娠中に本剤を投与された患者から出生した新生児に、一過性のコルチゾール低値が見られたとの報告がある。
9.6 授乳婦
治療あるいは診断上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。非臨床試験等のデータがなく、ヒトで哺乳中の児における影響が不明である。
9.7 小児等
低出生体重児又は新生児を対象とした臨床試験は実施していない。

8.重要な基本的注意

<効能共通>
8.1 本剤の投与により急性副腎不全が起こるおそれがあるので、検査を行うなど観察を十分に行うこと。[2.2、8.4、11.1.2参照]
8.2 めまい、眠気等があらわれることがあるので、自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意させること。
8.3 汎血球減少、白血球減少、血小板減少、貧血等の骨髄抑制があらわれることがあるので、血液検査を実施するなど観察を十分に行うこと。[11.1.3参照]
<下垂体ACTH分泌予備能の測定>
8.4 副腎皮質機能が著しく低下している場合には、急性副腎不全を起こすおそれがあり、また、メトピロン・テストを行っても意味がない。[2.2、8.1、11.1.2参照]
<クッシング症候群>
8.5 クッシング症候群の患者では、本剤投与による高コルチゾール血症の是正により、ニューモシスチス肺炎等の日和見感染が顕在化する可能性があるので、観察を十分に行い、必要に応じて適切な処置を行うこと。
8.6 血中コルチコステロイド等の濃度をモニターすることが望ましい。
8.7 QT延長があらわれることがあるので、必要に応じて心電図検査を実施すること。
8.8 低カリウム血症があらわれることがあるので、検査を行うなど観察を十分に行うこと。

14.適用上の注意

14.1 薬剤調製時の注意
自動分包機を使用する場合は、カプセルが破損するおそれがあるため注意すること。

7.用法及び用量に関連する注意

<下垂体ACTH分泌予備能の測定>
7.1 メトピロン・テストを行う前に全ての副腎皮質ステロイド療法を中止すること。
7.2 尿中ステロイドの測定に影響を与える薬剤があるので、メトピロン・テスト実施期間中は、他の薬剤は投与しないことが望ましい。特に、本テストに影響の可能性がある薬剤として次のものが報告されている。
フェニトイン、蛋白同化ステロイド、エストロゲン、クロルプロマジン、バルビツール酸誘導体、アミトリプチリン、抗甲状腺ホルモン剤、アルプラゾラム、シプロヘプタジン
7.3 試験法
第1日目
対照期-24時間尿を集め、17-ヒドロキシコルチコステロイド(17-OHCS)あるいは、17-ケトジェニックステロイド(17-KGS)を測定する。
第2日目
ACTH負荷試験(副腎皮質機能検査)を実施する。
第3日目及び第4日目
休薬する。
第5日目
本剤を投与する。
第6日目
本剤投与後の期間-24時間尿のステロイドを測定する。本剤投与に対する最大の反応は、この日にみられる。
(反応の判定)
ACTH及び本剤投与に対する反応の判定は、対照期にみられるステロイド分泌と比較して、これらの薬剤に反応して生じる尿中の17-OHCSあるいは、17-KGSの増加に基づいて行われる。
本剤の反応は、内分泌性ACTHに対する副腎の反応性に基づいているので、メトピロン・テストを行う前に投与したACTHに対して副腎の反応が弱ければ、下垂体の予備能を検査するメトピロン・テストを行っても無意味である。
本剤に対する反応は徐々に起こるので、尿中に排泄されるステロイドが最高値に達するのは、通常本剤の投与が終った後になる。即ち、24時間にわたって、経口的に本剤を投与すると、ステロイド排泄が頂点に達するのは、本剤投与終了に引続く24時間の採尿期間中である。
(1)正常反応
下垂体機能が正常な場合には、本剤投与によって、17-OHCS排泄が2~4倍に、又は17-KGS排泄が2倍に増加する。
(2)正常以下の反応
ACTHに正常に反応する患者で、本剤に対する反応が正常以下の場合には、下垂体機能の低下を意味する。
(3)過剰反応
本剤投与後の17-OHCS又は17-KGSの正常範囲以上の過剰排泄は、副腎過形成を伴うクッシング症候群を考えさせる。この場合には、安静時にも尿中のステロイドの排泄が増加しており、ほとんど常に、ACTHや本剤に対して過剰の反応を示す。
<クッシング症候群>
7.4 血中・尿中コルチゾール値あるいは臨床症状に応じて用量調節を行うこと。

5.効能又は効果に関連する注意

<クッシング症候群>
原疾患に対する治療として手術等の根治療法を第一に考慮すること。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
ヒトに750mgをミルクとともに経口投与した時の血中濃度は1時間後に平均3.7μg/mLとピークに達し、4時間後には平均0.5μg/mLに低下する。また、ヒトに600mgを徐々に静注投与した時の血中半減期は20~26分であり、血中からの消失速度は非常に速い(外国人データ)。
16.4 代謝
尿中に検出される代謝物は、主として遊離型メチラポンと還元型メチラポンのグロクロン酸抱合体である(外国人データ)。
16.5 排泄
主として尿中に排泄され、ヒトに750mgを4時間ごと計4.5gを経口投与した時の投与後3日間までの尿中回収量は平均1.97±0.13gである(外国人データ)。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
アセトアミノフェンアセトアミノフェンの酸化代謝物(N-アセチルパラベンゾキノニミン)による肝毒性が増強するおそれがある。本剤がアセトアミノフェンのグルクロン酸抱合を阻害するとの報告がある。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 ショック(頻度不明)
血圧低下、冷汗、四肢冷却等を伴うショックがあらわれることがある。
11.1.2 副腎皮質機能不全(頻度不明)
副腎皮質機能不全、急性副腎不全があらわれることがある。急性副腎不全があらわれた場合には副腎皮質ステロイド補充を行うこと。[2.2、8.1、8.4参照]
11.1.3 骨髄抑制(頻度不明)
汎血球減少、白血球減少、血小板減少、貧血等の骨髄抑制があらわれることがある。[8.3参照]

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

頻度不明
過敏症発疹、そう痒
循環器低血圧、高血圧、QT延長
精神神経系浮動性めまい、頭痛、眠気、鎮静
消化器腹部不快感、悪心・嘔吐、食欲減退、下痢、腹痛
皮膚脱毛症、男性型多毛症、ざ瘡
代謝低カリウム血症
肝臓肝酵素上昇
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから