今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

ポプスカイン0.25%注シリンジ25mg/10mL

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • ○術後鎮痛
  • ○伝達麻酔

用法・用量

  • <術後鎮痛>

    • 手術終了時に、通常、成人に6mL/時(レボブピバカインとして15mg/時)を硬膜外腔に持続投与する。
      なお、期待する痛覚遮断域、手術部位、年齢、身長、体重、全身状態等により4~8mL/時の範囲で適宜増減する。
  • <伝達麻酔>

    • 通常、成人に1回40mL(レボブピバカインとして100mg)までを目標の神経あるいは神経叢近傍に投与する。複数の神経ブロックを必要とする場合でも、総量として60mL(レボブピバカインとして150mg)を超えないこと。
      なお、期待する痛覚遮断域、手術部位、年齢、身長、体重、全身状態等により適宜減量する。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • <効能共通>

    • 2.1 本剤の成分又はアミド型局所麻酔剤に対し過敏症の既往歴のある患者
  • <術後鎮痛>

    • 2.2 大量出血やショック状態の患者[過度の血圧低下が起こることがある。]
    • 2.3 注射部位又はその周辺に炎症のある患者[化膿性髄膜炎症状を起こすことがある。]
    • 2.4 敗血症の患者[敗血症性の髄膜炎を生じるおそれがある。]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
<効能共通>
9.1.1 全身状態が不良な患者
生理機能の低下により麻酔に対する忍容性が低下していることがある。[8.2.4参照]
9.1.2 心刺激伝導障害のある患者
症状を悪化させることがある。
<術後鎮痛>
9.1.3 中枢神経系疾患:髄膜炎、灰白脊髄炎、脊髄ろう等の患者及び脊髄・脊椎に腫瘍又は結核等のある患者
硬膜外麻酔により病状が悪化するおそれがある。
9.1.4 血液凝固障害や抗凝血剤投与中の患者
やむを得ず投与する場合は観察を十分に行うこと。出血しやすく、血腫形成や脊髄への障害を起こすことがある。
9.1.5 脊柱に著明な変形のある患者
やむを得ず投与する場合は患者の全身状態の観察を十分に行うこと。脊髄や神経根の損傷のおそれがあり、また麻酔範囲の予測も困難である。
9.1.6 腹部腫瘤のある患者
投与量の減量を考慮するとともに、患者の全身状態の観察を十分に行うこと。仰臥位性低血圧を起こすことがあり、麻酔範囲が広がりやすい。麻酔中はさらに増悪することがある。
9.1.7 重篤な高血圧症、心弁膜症等の心血管系に著しい障害のある患者
患者の全身状態の観察を十分に行うこと。血圧低下や病状の悪化が起こりやすい。
9.2 腎機能障害患者
9.2.1 重篤な腎機能障害のある患者
中毒症状が発現しやすくなる。
9.3 肝機能障害患者
9.3.1 重篤な肝機能障害のある患者
中毒症状が発現しやすくなる。
9.5 妊婦
<効能共通>
9.5.1 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
<術後鎮痛>
9.5.2 妊娠後期の患者には、投与量の減量を考慮するとともに、患者の全身状態の観察を十分に行う等、慎重に投与すること。妊娠末期は、仰臥位性低血圧を起こしやすく、麻酔範囲が広がりやすい。麻酔中はさらに増悪することがある。
<伝達麻酔>
9.5.3 子宮頸管傍ブロックへは使用しないこと。子宮頸管傍ブロックにより胎児の徐脈を起こすことが知られている。[5.参照]
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。動物試験(ラット)において、乳汁移行性が認められている。
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。[8.2.4参照]
9.8 高齢者
投与量の減量を考慮するとともに、患者の全身状態の観察を十分に行う等慎重に投与すること。一般に麻酔範囲が広がりやすく、生理機能の低下により麻酔に対する忍容性が低下している。[8.2.4、16.1.4参照]

8.重要な基本的注意

<効能共通>
8.1 まれにショックあるいは中毒症状を起こすことがあるので、本剤の投与に際しては、十分な問診により患者の全身状態を把握するとともに、異常が認められた場合に直ちに救急処置のとれるよう、常時準備をしておくこと。なお、事前の静脈路確保が望ましい。[11.1.1、11.1.2参照]
8.2 本剤の投与に際し、その副作用を完全に防止する方法はないが、ショックあるいは中毒症状をできるだけ避けるために、以下の点に留意すること。[11.1.1、11.1.2、13.1参照]
8.2.1 患者のバイタルサイン(血圧、心拍数、呼吸数等)及び全身状態の観察を十分に行うこと。
8.2.2 できるだけ必要最少量にとどめること。追加投与及び持続投与時には過量投与時の発現症状に注意すること。
8.2.3 注射針が、血管又はくも膜下腔に入っていないことを確かめること。血管内へ誤投与された場合、中毒症状が発現することがあり、また、くも膜下腔へ誤投与された場合、全脊椎麻酔となることがある。
8.2.4 前投薬や術中に投与した鎮静剤、鎮痛剤等による呼吸抑制が発現することがあるので、これらの薬剤を使用する際は少量より投与し、必要に応じて追加投与することが望ましい。
なお、高齢者、小児、全身状態が不良な患者、肥満者、呼吸器疾患を有する患者では特に注意し、異常が認められた際には、適切な処置を行うこと。[9.1.1、9.7、9.8参照]
8.3 注射針又はカテーテルが適切に位置していない等により、神経障害が生じることがあるので、穿刺に際し異常を認めた場合には本剤の注入を行わないこと。[11.1.3参照]
<術後鎮痛>
8.4 本剤の投与に際し、その副作用を完全に防止する方法はないが、ショックあるいは中毒症状をできるだけ避けるために、以下の点に留意すること。
8.4.1 試験的に注入(test dose)し、注射針又はカテーテルが適切に留置されていることを確認すること。
8.4.2 麻酔範囲が予期した以上に広がることにより、過度の血圧低下、徐脈、呼吸抑制を来すことがあるので、麻酔範囲に注意すること。
<伝達麻酔>
8.5 本剤の投与に際し、その副作用を完全に防止する方法はないが、ショックあるいは中毒症状をできるだけ避けるために、以下の点に留意すること。
8.5.1 注射の速度はできるだけ遅くすること。
8.5.2 血管の多い部位(頭部、顔面、扁桃等)に注射する場合には、吸収が速いので、できるだけ少量を投与すること。

14.適用上の注意

14.1 全般的な注意
14.1.1 使用時には、以下の点に注意すること。
・感染に対する配慮をすること。
・シリンジが破損するおそれがあるので、シリンジを鉗子等で叩くなど、強い衝撃を与えないこと。
・押子(プランジャー)が外れたり、ガスケットが変形し薬液が漏出したりするおそれがあるので押子のみを持たないこと。
・押子を反時計回りに回転させると接続に緩みが生じ、ガスケットから押子が外れるおそれがあるので、押子を反時計回りに回転させないこと。
・押子を引かないこと。
14.1.2 本剤はISO80369-6準拠品である。
14.1.3 本剤の使用にあたっては、接続する医療機器のコネクタ形状を確認すること。本剤のISO規格と医療機器のISO規格が一致した場合にのみ接続可能である。
14.2 薬剤投与時の注意
14.2.1 使用に際しては、ブリスター包装を開封口からゆっくり開け、外筒(バレル)を持って取り出すこと。
14.2.2 押子の緩みがないか確認すること。緩みが認められた場合は、押子を時計回りに回転させ締め直すこと。
14.2.3 筒先のキャップをゆっくり回転させながら外して、注射針等に確実に接続すること。キャップを外した後は、筒先に触れないこと。
14.2.4 注射針等を接続する場合は誤刺に注意し、しっかりと固定すること。
14.2.5 局所静脈内麻酔(Bier's block)として投与しないこと。
14.3 薬剤投与後の注意
シリンジの再滅菌・再使用はしないこと。開封後の使用は1回限りとし、使用後の残液はシリンジとともに速やかに廃棄すること。

7.用法及び用量に関連する注意

<効能共通>
7.1 本剤に血管収縮剤(アドレナリン)を添加しても、作用持続時間の延長は認められない。[17.1.4参照]
<術後鎮痛>
7.2 血圧低下、運動障害等の副作用の発現が増加するおそれがあるので、本剤6mL/時を超える投与速度で硬膜外に投与する場合は、患者の状態を考慮しながら慎重に判断し、注意深く観察を行うこと。[11.1.1、11.1.3参照]
7.3 持続投与開始時に手術部位(手術創傷部位及び手術操作部位)に痛覚遮断域が到達していない場合は、レボブピバカイン塩酸塩等の局所麻酔剤を硬膜外腔に単回投与し、適切な痛覚遮断域を確保すること。
7.4 あらかじめ痛覚遮断域を確保するために、術前又は術中からレボブピバカイン塩酸塩等の局所麻酔剤を投与することが望ましい。
7.5 術後に局所麻酔剤を単回投与する場合は、血圧低下に注意しながら投与すること。

5.効能又は効果に関連する注意

<伝達麻酔>
子宮頸管傍ブロックへは使用しないこと。[9.5.3参照]

16.薬物動態

16.1 血中濃度
16.1.1 術後鎮痛(持続硬膜外投与)
全身麻酔による下腹部開腹手術の患者8名にレボブピバカイン0.25% 10mL(25mg)をボーラス投与し、引き続いて0.25% 288mL(720mg)を6mL/時の投与速度で48時間持続硬膜外投与(総量として745mg)を行った。投与終了時の平均血漿中未変化体濃度は、2.93μg/mLであった。
16.1.2 硬膜外投与
レボブピバカイン0.5% 15mL(75mg)、0.5% 20mL(100mg)、0.75% 10mL(75mg)、0.75% 15mL(112.5mg)及び0.75% 20mL(150mg)を下腹部あるいは下肢手術を受ける患者に硬膜外腔注1)へ投与した時、血漿中未変化体濃度は約0.3~0.5時間後に最高に達し、約9~16時間の半減期で消失した(図1及び表1)。
図1 硬膜外投与時のレボブピバカイン血漿中未変化体濃度(平均値±標準偏差)
表1 硬膜外投与時におけるレボブピバカインの薬物動態パラメータ
投与群0.5%
15mL
0.5%
20mL
0.75%
10mL
0.75%
15mL
0.75%
20mL
評価例数107887
Cmax(μg/mL)0.868±0.3230.881±0.3110.722±0.1620.987±0.1951.055±0.435
Tmax(h)0.325±0.2370.357±0.1340.344±0.1290.500±0.3270.429±0.278
T1/2(h)11.2±5.911.8±5.69.7±6.210.0±5.916.2±12.9
CL(L/h)14.0±4.215.1±3.815.7±5.417.3±3.717.9±8.3
Vd(L)205±77255±114201±96232±91312±113
AUC0-∞(μg・h/mL)5.90±2.106.92±1.525.21±1.526.77±1.4810.71±6.18
平均値±標準偏差
16.1.3 伝達麻酔(腕神経叢投与)
レボブピバカイン0.25% 20mL(50mg)、0.25% 30mL(75mg)、0.25% 40mL(100mg)、0.5% 20mL(100mg)、0.5% 30mL(150mg)及び0.5% 40mL(200mg)注2)を腋窩部腕神経叢ブロックによる上肢手術を受ける患者に腋窩部神経血管鞘内へ投与した時、血漿中未変化体濃度は約0.3~0.4時間後に最高に達し、約11~16時間の半減期で消失した(図2及び表2)。
図2 腕神経叢投与時のレボブピバカイン血漿中未変化体濃度(平均値±標準偏差)
表2 腕神経叢投与時におけるレボブピバカインの薬物動態パラメータ
投与群0.25%
20mL
0.25%
30mL
0.25%
40mL
0.5%
20mL
0.5%
30mL
0.5%
40mL
評価例数1212111178
Cmax(μg/mL)0.560±0.2020.789±0.3011.094±0.5891.079±0.3441.597±0.3362.513±1.707
Tmax(h)0.333±0.1230.375±0.2260.386±0.1310.364±0.1310.357±0.1340.375±0.267
T1/2(h)14.6±9.711.4±8.216.2±23.512.2±4.412.3±4.912.2±9.4
CL(L/h)15.7±7.415.2±5.816.7±7.214.8±4.217.1±6.319.1±7.0
Vd(L)283±170201±86253±118264±120281±90314±191
AUC0-∞(μg・h/mL)4.84±5.215.93±3.179.25±10.737.33±2.3910.12±4.3712.39±6.44
平均値±標準偏差
16.1.4 静脈内投与
健康成人男子及び男性健康高齢者にレボブピバカイン0.25% 8mL(20mg)を1mL/minの投与速度で前腕部皮下静脈内注3)に投与した時、血漿中未変化体濃度は速やかに低下し、最高血中濃度は、それぞれ、1.27及び1.29μg/mL、消失半減期は2.1及び2.5時間、クリアランスは543.9及び380.0mL/minであり高齢者で排泄が遅延する可能性が示唆された。[9.8参照]
評価例数Cmax(μg/mL)T1/2(h)CL(mL/min)
健康成人男子61.272.1543.9
男性健康高齢者61.292.5380.0
平均値
16.3 分布
in vitroにおける14C-レボブピバカインの血漿蛋白結合率は、0.1μg/mLの濃度では94.8%であり、10μg/mLの濃度では74.5%と高濃度で血漿蛋白結合の飽和がみられた。また、精製蛋白に対する結合率では、ヒト血清アルブミン、ヒトα1-酸性糖蛋白及びヒトグロブリンに対する結合率は0.1μg/mLでそれぞれ49.7%、82.0%及び11.1%、10μg/mLでそれぞれ53.7%、55.0%及び8.3%であり、ヒトα1-酸性糖蛋白において蛋白結合の飽和が認められた。
16.4 代謝
本剤は主として肝代謝酵素CYP3A4及びCYP1A2で代謝を受け、CYP3A4はデスブチル体、CYP1A2は3-ヒドロキシ体への代謝に関与することが示されている。
健康成人男子及び男性健康高齢者にレボブピバカイン0.25% 8mL(20mg)を1mL/minの投与速度で前腕部皮下静脈内注3)に投与したところ、静脈内投与後の尿中主要代謝物としてデスブチル体、3-ヒドロキシ体及び4-ヒドロキシ体が検出された。
16.5 排泄
健康成人男子及び男性健康高齢者にレボブピバカイン0.25% 8mL(20mg)を1mL/minの投与速度で静脈内投与注3)した結果、投与終了後48時間までに、未変化体、代謝物であるデスブチル体、3-ヒドロキシ体(抱合体を含む)及び4-ヒドロキシ体(抱合体を含む)が、健康成人男子でそれぞれ0.18%、3.01%、5.18%及び0.25%が、男性健康高齢者でそれぞれ0.26%、3.37%、6.38%及び0.27%が尿中に排泄された。
評価例数未変化体デスブチル体3'-OH体4'-OH体
健康成人男子60.18%3.01%5.18%0.25%
男性健康高齢者60.26%3.37%6.38%0.27%
注1)0.5%製剤に対し承認されている用法は、伝達麻酔(目標の神経あるいは神経叢近傍に投与)である。
注2)0.5%製剤の伝達麻酔に対し承認されている用量は、1回30mLまでである。
注3)本剤の承認された用法は、術後鎮痛(硬膜外腔投与)及び伝達麻酔(目標の神経あるいは神経叢近傍に投与)である。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール、エリスロマイシン、リトナビル、サキナビル、ベラパミル塩酸塩等)及びCYP1A2阻害剤(シメチジン、フルボキサミン、キノロン系抗菌剤等)本剤の血中濃度が上昇することがある。本剤の代謝には主にCYP3A4及びCYP1A2が関与しているため、CYP3A4及びCYP1A2阻害剤との併用で、本剤の代謝が阻害され、血中濃度が上昇するおそれがある。
ジゴキシンレボブピバカインによる中毒症状が発現しやすくなる。ラットを用いた研究で、ジゴキシンとの併用により、本剤のラセミ体であるブピバカインの中毒閾値が低下したとの報告がある。
アミド型局所麻酔剤中毒症状が相加的に起こるおそれがある。他の局所麻酔剤との併用で中毒症状が相加的に起こることが考えられる。
クラスIII抗不整脈剤(アミオダロン等)心機能抑制作用が増強するおそれがあるので、心電図検査等によるモニタリングを行うこと。作用が増強することが考えられる。
催眠鎮静剤(デクスメデトミジン塩酸塩等)、全身麻酔剤鎮静・麻酔・鎮痛作用が増強し、血圧低下、心拍数低下、呼吸数低下などの症状があらわれるおそれがあるので、併用する場合には投与速度を減速するなど慎重に投与すること。抜管後に他の鎮静剤、鎮痛剤などと併用する場合は、鎮静効果が相加的に増強するおそれがあるので、本剤あるいは他の鎮静剤、鎮痛剤の投与量を減量するなどの注意が必要である。相互に作用(鎮静・麻酔・鎮痛作用、循環動態への作用)を増強すると考えられる。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 ショック(頻度不明)
徐脈、不整脈、血圧低下、呼吸抑制、チアノーゼ、意識障害等を生じ、まれに心停止を来すことがある。また、まれにアナフィラキシーショックを起こすおそれがある。[7.2、8.1、8.2参照]
11.1.2 意識障害、振戦、痙攣(いずれも頻度不明)
意識障害、振戦、痙攣等の中毒症状があらわれることがある。[8.1、8.2、13.1参照]
11.1.3 異常感覚、知覚・運動障害(いずれも頻度不明)
注射針又はカテーテルの留置時に神経(神経幹、神経根)に触れることにより一過性の異常感覚が発現することがある。また、神経が注射針や薬剤あるいは虚血によって障害を受けると、まれに持続的な異常感覚、疼痛、知覚障害、運動障害、硬膜外麻酔及び術後鎮痛では膀胱直腸障害等の神経学的疾患があらわれることがある。[7.2、8.3参照]

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

5%以上1%以上5%未満1%未満頻度不明
循環器系血圧低下(23.5%)徐脈、洞性徐脈、上室性頻脈、心室性期外収縮、ST低下狭心症、期外収縮、頻脈、高血圧、固有心室調律
呼吸器系鼻閉、呼吸抑制、酸素飽和度低下喘息、呼吸困難、低換気、低酸素症、呼吸障害、肺出血
中枢・末梢系感覚鈍麻頭痛、頭部不快感、運動機能障害、運動障害、耳鳴浮動性めまい、錯感覚、麻痺、感覚障害、傾眠、昏迷、失神、振戦、運動低下、脳浮腫、脳症
消化器系悪心、嘔吐腹痛便秘、下痢、便失禁、吐血
血管系出血、総蛋白減少潮紅、静脈炎、末梢性虚血
泌尿器系排尿困難、膀胱膨満乏尿、尿失禁、尿閉、尿流量減少、アルブミン尿、血尿、無尿、ビリルビン尿
皮膚そう痒症、多汗症、発疹、紅斑性皮疹、水疱性皮膚炎
血液・リンパ系白血球数減少、低カリウム血症、血液量減少、好塩基球数増加
精神神経系悪寒発熱、激越、不安、無感情、錯乱状態、幻覚
筋骨格筋系背部痛、筋痙縮、筋力低下、四肢痛
肝臓AST/ALT/γ-GTP/ALPの増加高ビリルビン血症
腎臓尿検査異常
その他処置疼痛、胸痛、注射部位疼痛、疼痛、創部分泌、偶発的針穿刺
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから