製品名 スルプロチン軟膏1%
スルプロチンクリーム1%
個人契約のトライアルまたはお申込みで全コンテンツが閲覧可能
- 一般名
- Suprofen
- 薬効分類
-
皮膚科疾患用薬>外用鎮痛・鎮痒・消炎薬
- 価格
-
1%1g:19円/g
1%1g:19円/g
- 製薬会社
-
- 販売:武田薬品工業株式会社
製造販売元:武田テバファーマ株式会社
- 販売:武田薬品工業株式会社
-
効能・効果
用法・容量 -
効能・効果
- 急性湿疹、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、皮脂欠乏性湿疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎、帯状疱疹
用法・用量
急性湿疹、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、皮脂欠乏性湿疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎
- 本品の適量を1日数回患部に塗布する。
帯状疱疹
- 本品の適量を1日1~2回患部に塗布又は貼布する。
- 禁忌
-
【禁忌】
次の患者には投与しないこと
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- ケトプロフェン(外皮用剤)、チアプロフェン酸、フェノフィブラート及びオキシベンゾンに対して過敏症の既往歴のある患者[これら製剤との交叉感作性により、本剤の使用によって過敏症を誘発するおそれがある]
- 副作用
- 注意
-
- 本剤の長期使用により過敏症状があらわれる可能性がある。
- 使用時
- 大量又は広範囲の使用は避けること。
- 投与経路
- 眼科用に使用しないこと。
- 低出生体重児、新生児又は乳児に対する長期投与の安全性は確立していない(使用経験が少ない)。
- スプロフェン軟膏を20g(スプロフェンとして200mg)健康成人(5名)の背部皮膚にODT法により8時間塗布したときの血清及び尿中のスプロフェン及びその代謝産物を定量した。
- 血中濃度
- スプロフェンは、塗布後約9.0時間で最高血中濃度(約0.21μg/mL)に達し、生物学的半減期は約3.1時間であった。
血中代謝産物は、スプロフェンとその抱合体及び2-[p-(α-ハイドロキシ-2-テニル)フェニル]プロピオン酸であり、スプロフェンの濃度が最も高かった。
- 尿中排泄
- 尿中にはスプロフェンとその代謝産物及びそれぞれの抱合体が排泄され、これらの総量は塗布後24時間までで塗布量の約6.2%であった。
- (参考)
- スプロフェン軟膏をラット正常皮膚に8時間密封塗布した結果、スプロフェンは代謝されることなく塗布部位の皮膚中に分布した。ラット損傷皮膚に塗布した場合、正常皮膚に比較し速やかに吸収され、血中濃度、塗布部位皮膚及び各種組織中濃度とも高かった。しかし、正常皮膚、損傷皮膚ともに皮膚内濃度に比較し血中濃度及び各種組織中濃度は著しく低いことが認められた。正常皮膚に塗布したときの尿糞中排泄率は塗布量に対してラットで約23%、モルモットで約11%であった。また連続投与による蓄積性は認められなかった。