今日の臨床サポート 今日の臨床サポート
一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 下記疾患に伴う咳嗽及び喀痰喀出困難

    • 急性気管支炎、慢性気管支炎、感冒・上気道炎

用法・用量

  • 通常成人1回3~5mLを1日3回食後又は食間にそのまま、又は白湯でうすめて経口投与する。
  • 12~14歳

    • 成人量の2/3

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 重篤な呼吸抑制のある患者[呼吸抑制を増強する。]
  • 2.2 12歳未満の小児[9.7.1参照]
  • 2.3 気管支喘息発作中の患者[気道分泌を妨げる。]
  • 2.4 重篤な肝機能障害のある患者[9.3.1参照]
  • 2.5 慢性肺疾患に続発する心不全の患者[呼吸抑制や循環不全を増強する。]
  • 2.6 痙攣状態(てんかん重積症、破傷風、ストリキニーネ中毒)にある患者[脊髄の刺激効果があらわれる。]
  • 2.7 急性アルコール中毒の患者[呼吸抑制を増強する。]
  • 2.8 本剤の成分及びアヘンアルカロイドに対し過敏症の患者
  • 2.9 カテコールアミン(アドレナリン、イソプロテレノール、ドパミン等)を投与中の患者[10.1参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 18歳未満の肥満、閉塞性睡眠時無呼吸症候群又は重篤な肺疾患を有する患者
投与しないこと。重篤な呼吸抑制のリスクが増加するおそれがある。
9.1.2 心機能障害のある患者
循環不全を増強するおそれがある。
9.1.3 呼吸機能障害のある患者
呼吸抑制を増強するおそれがある。
9.1.4 脳に器質的障害のある患者
呼吸抑制や頭蓋内圧の上昇を起こすおそれがある。
9.1.5 ショック状態にある患者
循環不全や呼吸抑制を増強するおそれがある。
9.1.6 代謝性アシドーシスのある患者
呼吸抑制を起こすおそれがある。
9.1.7 甲状腺機能低下症(粘液水腫等)の患者
呼吸抑制や昏睡を起こすおそれがある。
9.1.8 甲状腺機能亢進症の患者
甲状腺機能亢進症が悪化するおそれがある。
9.1.9 副腎皮質機能低下症(アジソン病等)の患者
呼吸抑制作用に対し、感受性が高くなっている。
9.1.10 薬物依存の既往歴のある患者
依存性を生じやすい。
9.1.11 衰弱者
呼吸抑制作用に対し、感受性が高くなっている。
9.1.12 前立腺肥大症、尿道狭窄、尿路手術術後の患者
排尿障害が悪化するおそれがある。
9.1.13 器質的幽門狭窄、麻痺性イレウス又は最近消化管手術を行った患者
消化管運動を抑制する。
9.1.14 痙攣の既往歴のある患者
痙攣を誘発するおそれがある。
9.1.15 胆嚢障害及び胆石のある患者
胆道痙攣を起こすことがある。
9.1.16 重篤な炎症性腸疾患のある患者
連用した場合、巨大結腸症を起こすおそれがある。
9.1.17 高血圧症の患者
エフェドリン塩酸塩には血圧上昇作用がある。
9.1.18 心疾患のある患者
エフェドリン塩酸塩には心刺激作用がある。
9.1.19 糖尿病の患者
血糖が上昇するおそれがある。
9.1.20 緑内障の患者
眼圧が上昇するおそれがある。
9.1.21 低酸素血症の患者
定期的に血清カリウム値を観察することが望ましい。低酸素血症は、血清カリウム値の低下が心リズムに及ぼす作用を増強することがある。[10.2、11.1.6参照]
9.2 腎機能障害患者
排泄が遅延し、副作用があらわれるおそれがある。
9.3 肝機能障害患者
9.3.1 重篤な肝機能障害のある患者
投与しないこと。昏睡に陥ることがある。[2.4参照]
9.3.2 肝機能障害患者(重篤な肝機能障害のある患者を除く)
代謝が遅延し、副作用があらわれるおそれがある。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。分娩前に投与した場合、出産後新生児に退薬症候(多動、神経過敏、不眠、振戦等)があらわれることがある。分娩時の投与により、新生児に呼吸抑制があらわれることがある。ジヒドロコデインリン酸塩の類似化合物(コデイン)の動物実験(マウス)で催奇形作用(化骨遅延)が報告されている。
9.6 授乳婦
本剤投与中は授乳を避けさせること。ジヒドロコデインリン酸塩の類似化合物(コデイン)で、母乳への移行により、乳児でモルヒネ中毒(傾眠、哺乳困難、呼吸困難等)が生じたとの報告がある。
CYP2D6の活性が過剰であることが判明している患者(Ultra-rapid Metabolizer)では、母乳中のジヒドロモルヒネ濃度が高くなるおそれがある。
9.7 小児等
9.7.1 12歳未満の小児
投与しないこと。呼吸抑制の感受性が高い。海外において、12歳未満の小児で死亡を含む重篤な呼吸抑制のリスクが高いとの報告がある。[2.2参照]
9.7.2 12歳以上の小児
使用法を正しく指導し、経過の観察を十分に行うこと。
9.7.3 肥満、閉塞性睡眠時無呼吸症候群又は重篤な肺疾患を有する小児
投与しないこと。重篤な呼吸抑制のリスクが増加するおそれがある。
9.8 高齢者
低用量から投与を開始するなど患者の状態を観察しながら、慎重に投与すること。一般に生理機能が低下しており、特に呼吸抑制の感受性が高い。

8.重要な基本的注意

8.1 用法・用量どおり正しく使用しても効果が認められない場合は、本剤が適当でないと考えられるので、投与を中止すること。
8.2 過度に使用を続けた場合、不整脈、場合によっては心停止を起こすおそれがあるので、使用が過度にならないように注意すること。
8.3 連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、慎重に投与すること。[11.1.1参照]
8.4 眠気、めまいが起こることがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。

併用禁忌 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
カテコールアミン
アドレナリン
ボスミン
イソプロテレノール
プロタノール 等
ドパミン 等
[2.9参照]
不整脈、場合によっては心停止を起こすおそれがある。エフェドリン塩酸塩の交感神経刺激作用が増強される。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
キサンチン誘導体
テオフィリン
ジプロフィリン 等
ステロイド剤
プレドニゾロン
ベタメタゾン 等
利尿剤
フロセミド
ヒドロクロロチアジド 等
[9.1.21、11.1.6参照]
血清カリウム値が低下するおそれがあるので、血清カリウム値をモニターするとともに、減量するなど注意すること。エフェドリンの血清カリウム低下作用が増強される。
モノアミン酸化酵素阻害剤
セレギリン塩酸塩
ラサギリンメシル酸塩
サフィナミドメシル酸塩
甲状腺製剤
レボチロキシン
リオチロニン 等
エフェドリンの作用が増強されるおそれがあるので、減量するなど慎重に投与すること。エフェドリン塩酸塩の交感神経刺激作用が増強される。
中枢神経抑制剤
フェノチアジン系薬剤
バルビツール酸系薬剤 等
吸入麻酔剤
モノアミン酸化酵素阻害剤
セレギリン塩酸塩
ラサギリンメシル酸塩
サフィナミドメシル酸塩
三環系抗うつ剤
β-遮断剤
アルコール
呼吸抑制、低血圧及び顕著な鎮静又は昏睡が起こることがある。ジヒドロコデインリン酸塩の中枢神経抑制作用が増強される。
抗コリン作動性薬剤麻痺性イレウスに至る重篤な便秘又は尿貯留が起こるおそれがある。ジヒドロコデインリン酸塩により抗コリン作用が増強される。
クマリン系抗凝血剤
ワルファリン
クマリン系抗凝血剤の作用が増強されることがある。機序不明
ナルメフェン塩酸塩水和物本剤の効果が減弱するおそれがある。μオピオイド受容体拮抗作用により、本剤の作用が競合的に阻害される。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 依存性(頻度不明)
連用により生じることがある。また、連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、あくび、くしゃみ、流涙、発汗、悪心、嘔吐、下痢、腹痛、散瞳、頭痛、不眠、不安、せん妄、振戦、全身の筋肉・関節痛、呼吸促迫等の退薬症候があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、1日用量を徐々に減量するなど、患者の状態を観察しながら行うこと。[8.3参照]
11.1.2 呼吸抑制(頻度不明)
息切れ、呼吸緩慢、不規則な呼吸、呼吸異常等があらわれた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
なお、ジヒドロコデインリン酸塩による呼吸抑制には、麻薬拮抗剤(ナロキソン、レバロルファン等)が拮抗する。
11.1.3 錯乱(頻度不明)、せん妄(頻度不明)
11.1.4 無気肺(頻度不明)、気管支痙攣(頻度不明)、喉頭浮腫(頻度不明)
11.1.5 麻痺性イレウス(頻度不明)、中毒性巨大結腸(頻度不明)
炎症性腸疾患の患者に投与した場合にあらわれるとの報告がある。
11.1.6 重篤な血清カリウム値の低下(頻度不明)
キサンチン誘導体、ステロイド剤及び利尿剤の併用により増強することがあるので、重症喘息患者では特に注意すること。[9.1.21、10.2参照]

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

頻度不明
循環器不整脈、心悸亢進、血圧変動、顔面潮紅
精神神経系眠気、めまい、視調節障害、頭痛・頭重、振戦、不眠、神経過敏、脱力感、発汗
消化器悪心、嘔吐、食欲不振、便秘
過敏症発疹、そう痒感
泌尿器排尿困難
長期連用不安、幻覚、妄想を伴う精神症状
その他口渇
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから