今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

ボリコナゾール錠50mg「トーワ」、他

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • ○下記の重症又は難治性真菌感染症

    • ・侵襲性アスペルギルス症、肺アスペルギローマ、慢性壊死性肺アスペルギルス症
    • ・カンジダ血症、食道カンジダ症、カンジダ腹膜炎、気管支・肺カンジダ症
    • ・クリプトコックス髄膜炎、肺クリプトコックス症
    • ・フサリウム症
    • ・スケドスポリウム症
  • ○造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防

用法・用量

  • <成人(体重40kg以上)>

    • 通常、ボリコナゾールとして初日は1回300mgを1日2回、2日目以降は1回150mg又は1回200mgを1日2回食間に経口投与する。なお、患者の状態に応じて、又は効果不十分の場合には、増量できるが、初日投与量の上限は1回400mg 1日2回、2日目以降投与量の上限は1回300mg 1日2回までとする。
  • <成人(体重40kg未満)>

    • 通常、ボリコナゾールとして初日は1回150mgを1日2回、2日目以降は1回100mgを1日2回食間に経口投与する。なお、患者の状態に応じて、又は効果不十分の場合には2日目以降の投与量を1回150mg 1日2回まで増量できる。
  • <小児(2歳以上12歳未満及び12歳以上で体重50kg未満)>

    • ボリコナゾール注射剤による投与を行った後、通常、ボリコナゾールとして1回9mg/kgを1日2回食間に経口投与する。なお、患者の状態に応じて、又は効果不十分の場合には1mg/kgずつ増量し、忍容性が不十分の場合には1mg/kgずつ減量する(最大投与量として350mgを用いた場合は50mgずつ減量する)。
      ただし、1回350mg 1日2回を上限とする。
  • <小児(12歳以上で体重50kg以上)>

    • ボリコナゾール注射剤による投与を行った後、通常、ボリコナゾールとして1回200mgを1日2回食間に経口投与する。なお、患者の状態に応じて、又は効果不十分の場合には1回300mg 1日2回まで増量できる。

禁忌 

【警告】

  • 1.1 本剤による治療にあたっては、感染症の治療に十分な知識と経験を持つ医師又はその指導のもとで、重症又は難治性の真菌感染症患者を対象に行うこと。
  • 1.2 重篤な肝障害があらわれることがあるので、投与にあたっては、観察を十分に行い、肝機能検査を定期的に行うこと。異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。[8.2、11.1.3参照]
  • 1.3 羞明、霧視、視覚障害等の症状があらわれ、本剤投与中止後も症状が持続することがある。本剤投与中及び投与中止後もこれらの症状が回復するまでは、自動車の運転等危険を伴う機械の操作には従事させないように十分注意すること。[8.5、11.2参照]
【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 次の薬剤を投与中の患者

    • リファンピシン、リファブチン、エファビレンツ、リトナビル、ロピナビル・リトナビル、ニルマトレルビル・リトナビル、カルバマゼピン、バルビタール、フェノバルビタール、ピモジド、キニジン、イバブラジン、麦角アルカロイド(エルゴタミン・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン、ジヒドロエルゴタミン、エルゴメトリン、メチルエルゴメトリン)、トリアゾラム、チカグレロル、アスナプレビル、ロミタピド、ブロナンセリン、スボレキサント、リバーロキサバン、リオシグアト、アゼルニジピン、オルメサルタン メドキソミル・アゼルニジピン、ベネトクラクス(再発又は難治性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)の用量漸増期)、アナモレリン、ルラシドン、イサブコナゾニウム[10.1参照]
  • 2.2 本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者
  • 2.3 妊婦又は妊娠している可能性のある患者[9.5参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 薬物過敏症の既往歴のある患者(ただし、本剤に対して過敏症の既往歴のある患者には投与しないこと)
9.1.2 不整脈を有する患者及び不整脈を発現しやすい状態にある患者
投与前に電解質異常(カリウム、マグネシウム、カルシウム)を補正すること。また、本剤と電解質異常を生じさせる可能性のある血液製剤を同時に投与しないこと。[8.3、11.1.4参照]
9.3 肝機能障害患者
9.3.1 重度の肝機能低下(Child Pugh分類クラスCの肝硬変に相当)のある患者
定期的に検査を行うなど観察を十分に行うこと。薬物動態、安全性は検討されていない。
9.3.2 軽度~中等度の肝機能低下(Child Pugh分類クラスA、Bの肝硬変に相当)のある患者[7.4、16.6.1参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。ラット10mg/kg以上投与において催奇形性(口蓋裂、水腎症/尿管水腫)、ウサギ100mg/kg投与において胎児毒性(胎児死亡率増加、骨格変異等)が認められた。[2.3参照]
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。母乳中への移行は不明である。
9.7 小児等
9.7.1 低出生体重児、新生児、乳児又は2歳未満の幼児を対象とした臨床試験は実施していない。
9.7.2 日光の照射を避けること。皮膚弾力性の低下、色素の沈着や脱失等の光老化が認められた場合は、投与中止後も観察を行うことが望ましい。小児で光線過敏性反応及び皮膚扁平上皮癌が発現した報告がある。
9.7.3 投与に際しては観察を十分に行うこと。小児を対象とした海外臨床試験では、成人と比べ肝酵素上昇の発現頻度が高いことが報告されている。
9.7.4 用量を増減する時には、患者の状態を十分に観察し、効果及び副作用の発現を考慮して、必要最小限の増量又は減量にとどめること。ただし、原則として、投与開始後及び増量後、少なくとも3日間は増量しないこと。
9.8 高齢者
用量に留意するなど慎重に投与すること。一般に生理機能が低下している。

8.重要な基本的注意

8.1 重篤な血液障害、重篤な腎障害があらわれることがあるので、本剤の投与に際しては定期的に血液検査、腎機能検査を行うなど観察を十分に行うこと。[11.1.6、11.1.9参照]
8.2 重篤な肝障害があらわれることがあるので、本剤の投与に際しては、観察を十分に行い、必要に応じて肝機能検査を定期的(月に1~2回)に行うこと。[1.2、11.1.3参照]
8.3 心電図QT延長、心室頻拍(torsade de pointesを含む)、心室細動、不整脈、完全房室ブロック、心室性二段脈、心室性期外収縮、頻脈等があらわれることがあるので、定期的に心電図検査を行うなど観察を十分に行うこと。[9.1.2、11.1.4参照]
8.4 本剤の投与に際しては、アレルギー既往歴、薬物過敏症等について十分な問診を行うこと。
8.5 視神経炎、視神経乳頭浮腫等の眼障害があらわれ、本剤投与中止後も羞明、霧視、視覚障害等の症状が持続することがあるので、本剤投与中及び投与中止後もこれらの症状が回復するまでは、自動車の運転等危険を伴う機械の操作には従事させないように十分注意すること。また、本剤を投与する患者にはあらかじめ説明し、必要に応じて眼科専門医を受診するよう指導すること。[1.3、11.2参照]
8.6 光線過敏性反応があらわれることがあるので、本剤投与中は長袖の衣服、帽子等の着用により日光の照射を避け、日焼け止め効果の高いサンスクリーンの使用により紫外線の照射を避けること。本剤投与中に光線過敏性反応があらわれた場合は、本剤の投与を中止すること。やむを得ず投与を継続する場合は、皮膚科医を定期的に受診するよう指導し、日光角化症などの前癌病変の早期発見に留意すること。[15.1.3参照]
8.7 投与期間中は血中濃度をモニタリングすることが望ましい。[15.1.1参照]
8.8 本剤投与開始にあたっては、あらかじめワルファリン服用の有無を確認し、ワルファリンと併用する場合は、プロトロンビン時間測定及びトロンボテストの回数を増やすなど慎重に投与すること。[10.2参照]
8.9 本剤はCYP3Aに対する強い阻害作用を有するため、患者の併用薬剤に注意し、併用薬にCYP3Aにより薬物動態学的相互作用を受けやすい薬剤(「10.2併用注意」の項に記載されていない薬剤も含む。)が含まれている場合は、必要に応じて併用薬の減量を考慮するなど慎重に投与すること。[10.、16.4参照]

14.適用上の注意

14.1 薬剤交付時の注意
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。

7.用法及び用量に関連する注意

<効能共通>
7.1 注射剤からボリコナゾールの投与を開始した成人患者において、経口投与可能であると医師が判断した場合は、錠剤又はドライシロップに切り替えることができる。
7.2 小児においては、注射剤からボリコナゾールの投与を開始すること。患者の状態に応じて、経口投与可能であると医師が判断した場合に、錠剤又はドライシロップに切り替えることができるが、投与開始から1週間未満で注射剤から経口剤に変更した際の有効性及び安全性は検討されていないため慎重に判断すること。なお、ボリコナゾール注射剤では食道カンジダ症の適応はないため、小児の食道カンジダ症に対する本剤の使用は推奨されない。[16.1.1参照]
7.3 腎機能障害のある患者で注射剤の投与ができない成人患者に対しては、錠剤又はドライシロップを使用すること。
7.4 軽度~中等度の肝機能低下(Child Pugh分類クラスA、Bの肝硬変に相当)がある患者では投与初日は通常の初日投与量とし、2日目以降は通常の2日目以降投与量の半量とすること。[9.3.2、15.1.1、16.6.1参照]
<造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防>
7.5 好中球数が500/mm3以上に回復する、又は免疫抑制剤の投与終了など、適切な時期に投与を終了すること。臨床試験において、180日を超えた投与の有効性及び安全性は検討されていない。

5.効能又は効果に関連する注意

<カンジダ感染の治療>
5.1 他の抗真菌剤が無効あるいは忍容性に問題があると考えられる場合に本剤の使用を考慮すること。
<造血幹細胞移植患者における深在性真菌症の予防>
5.2 真菌感染に高リスクの患者(好中球数が500/mm3未満に減少することが予測される患者など)を対象とすること。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
16.1.1 反復投与
(1)小児患者
日本人小児患者(3~14歳、18例)にボリコナゾール1回8mg/kgを1日2回(負荷投与:初日に1回9mg/kgを1日2回)7日間静脈内投与した後、ドライシロップとして1回9mg/kgを1日2回7日間反復経口投与したときの最終投与後のCmax及びAUCτの幾何平均値(範囲)はそれぞれ7.22(2.03~18.3)μg/mL及び45.8(10.0~156)μg・h/mLであった。[7.2参照]
CYP2C19遺伝子型例数Cmax(μg/mL)a)AUCτ(μg・h/mL)a)Tmax(h)b)
EM65.49(2.03-11.0)31.2(10.0-80.8)1.5(0.95-3.8)
HEM107.66(4.45-18.3)49.3(14.5-156)1.1(0.92-2.2)
PM212.3(11.6,13.0)99.1(84.0,117)1.0(0.95,1.1)
全例187.22(2.03-18.3)45.8(10.0-156)1.0(0.92-3.8)
a:幾何平均値(範囲)又は幾何平均値(個々の値)で示した。b:中央値(範囲)又は中央値(個々の値)で示した。
12歳以上15歳未満で体重50kg以上の小児1例には、成人と同様にボリコナゾール1回4mg/kgを1日2回(負荷投与:初日に1回6mg/kgを1日2回)7日間静脈内投与した後、1回200mgを1日2回7日間反復経口投与した。
CYP2C19遺伝子型は、以下の遺伝子型より予測される表現型である。
EM:CYP2C191/1又はCYP2C191/17
HEM:CYP2C191/2又はCYP2C191/3
PM:CYP2C192/2、CYP2C192/3又はCYP2C193/3
16.1.2 生物学的同等性試験
<ボリコナゾール錠200mg「トーワ」>
ボリコナゾール錠200mg「トーワ」とブイフェンド錠200mgを、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(ボリコナゾールとして200mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、log(0.80)~log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。
※肝代謝酵素であるCYP2C19の活性が低い被験者(PM:Poor Metabolizer)を除外した。
判定パラメータ参考パラメータ
AUC0-24(ng・h/mL)Cmax(ng/mL)Tmax(h)t1/2(h)
ボリコナゾール錠200mg「トーワ」5546±15661967±7971.35±0.856.38±1.35
ブイフェンド錠200mg5286±18201913±8811.55±0.906.40±1.75
(平均値±標準偏差、24例)
血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。
16.4 代謝
In vitro試験において、ボリコナゾールはCYP2C19、CYP2C9及びCYP3A4によって代謝される。ボリコナゾールの主要代謝物はN-オキシドである。[8.9、10.参照]
16.6 特定の背景を有する患者
16.6.1 肝機能の低下した被験者
健康成人にボリコナゾール1回200mgを1日2回(負荷投与1回400mgを1日2回)及び中等度の肝機能低下者(Child-Pugh分類クラスB)にボリコナゾール1回100mgを1日2回(負荷投与1回200mgを1日2回)反復経口投与したときの最終投与後のAUCτは両群で同じであった。このとき血漿中ボリコナゾール濃度は、健康成人では投与2日目にはほぼ定常状態に達したが、中等度肝機能低下者では6日目まで定常状態に達しなかった(外国人データ)。[7.4、9.3.2参照]
16.8 その他
<ボリコナゾール錠50mg「トーワ」>
ボリコナゾール錠50mg「トーワ」は、ボリコナゾール錠200mg「トーワ」を標準製剤としたとき、溶出挙動が同等と判断され、生物学的に同等とみなされた。

併用禁忌 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
リファンピシン
(リマクタン、アプテシン、リファジン)
[2.1参照]
リファンピシンとの併用により、本剤のCmaxは93%、AUCは96%減少した。リファンピシンは、本剤の代謝酵素(CYP3A4)を誘導する。
リファブチン
(ミコブティン)
[2.1参照]
リファブチンとの併用により、本剤のCmaxは69%、AUCは78%減少した。
本剤との併用によりリファブチンのCmaxは3.0倍、AUCは4.3倍増加した。
リファブチンは、本剤の代謝酵素(CYP3A4)を誘導する。
本剤はリファブチンの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
エファビレンツ
(ストックリン)
[2.1参照]
エファビレンツとの併用により、本剤のCmaxは61%、AUCは77%減少した。
本剤との併用によりエファビレンツのCmaxは1.4倍、AUCは1.4倍増加した。
エファビレンツは、本剤の代謝酵素(CYP2C19及びCYP2C9)を誘導する。
本剤はエファビレンツの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
リトナビル
(ノービア)
ロピナビル・リトナビル
(カレトラ)
ニルマトレルビル・リトナビル
(パキロビッドパック)
[2.1参照]
リトナビルとの併用により、本剤のCmaxは66%、AUCは82%減少した。リトナビルは、本剤の代謝酵素(CYP2C19及びCYP2C9)を誘導する。
カルバマゼピン
(テグレトール)
長時間作用型バルビツール酸誘導体
バルビタール
フェノバルビタール
(フェノバール)
[2.1参照]
これらの薬剤との併用により、本剤の代謝が促進され血中濃度が減少するおそれがある。これらの薬剤は、本剤の代謝酵素(CYP3A4)を誘導する。
ピモジド
(オーラップ)
キニジン
[2.1参照]
本剤との併用により、これらの薬剤の血中濃度が増加し、QT延長、心室性不整脈(torsade de pointesを含む)などの心血管系の副作用を引き起こすおそれがある。本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
イバブラジン
(コララン)
[2.1参照]
本剤との併用により、イバブラジンの血中濃度が増加し、過度の徐脈があらわれるおそれがある。本剤はイバブラジンの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
麦角アルカロイド
エルゴタミン・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン
(クリアミン配合錠)
ジヒドロエルゴタミン
エルゴメトリン
メチルエルゴメトリン
(パルタンM)
[2.1参照]
本剤との併用により、これらの薬剤の血中濃度が増加し、麦角中毒を引き起こすおそれがある。本剤はこれら薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
トリアゾラム
(ハルシオン)
[2.1参照]
本剤との併用により、トリアゾラムの血中濃度が増加し、作用の増強や作用時間延長を引き起こすおそれがある。本剤はトリアゾラムの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
チカグレロル
(ブリリンタ)
[2.1参照]
本剤との併用により、チカグレロルの血中濃度が上昇し、血小板凝集抑制作用が増強するおそれがある。本剤はチカグレロルの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
アスナプレビル
(スンベプラ)
[2.1参照]
本剤との併用により、アスナプレビルの血中濃度が上昇し、肝臓に関連した有害事象が発現、又は重症化するおそれがある。本剤はアスナプレビルの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
ロミタピド
(ジャクスタピッド)
[2.1参照]
本剤との併用により、ロミタピドの血中濃度が上昇するおそれがある。本剤はロミタピドの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
ブロナンセリン
(ロナセン)
[2.1参照]
本剤との併用により、ブロナンセリンの血中濃度が上昇し、作用が増強するおそれがある。本剤はブロナンセリンの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
スボレキサント
(ベルソムラ)
[2.1参照]
本剤との併用により、スボレキサントの血中濃度が上昇し、作用が増強するおそれがある。本剤はスボレキサントの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
リバーロキサバン
(イグザレルト)
[2.1参照]
本剤との併用により、リバーロキサバンの血中濃度が上昇し、抗凝固作用が増強することにより、出血の危険性が増大するおそれがある。本剤はリバーロキサバンの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
リオシグアト
(アデムパス)
[2.1参照]
本剤との併用により、リオシグアトの血中濃度が上昇するおそれがある。本剤はリオシグアトの代謝酵素である複数のCYP分子種(CYP1A1、CYP3A等)を阻害する。
アゼルニジピン
(カルブロック)
オルメサルタン メドキソミル・アゼルニジピン
(レザルタス)
[2.1参照]
本剤との併用により、アゼルニジピンの血中濃度が上昇するおそれがある。本剤はアゼルニジピンの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
ベネトクラクス(再発又は難治性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)の用量漸増期)
(ベネクレクスタ)
[2.1参照]
本剤との併用により、ベネトクラクスの血中濃度が増加し、腫瘍崩壊症候群の発現が増強されるおそれがある。本剤はベネトクラクスの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
アナモレリン
(エドルミズ)
[2.1参照]
本剤との併用により、アナモレリンの血中濃度が増加し、副作用の発現が増強されるおそれがある。本剤はアナモレリンの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
ルラシドン
(ラツーダ)
[2.1参照]
本剤との併用により、ルラシドンの血中濃度が上昇し、作用が増強するおそれがある。本剤はルラシドンの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
イサブコナゾニウム
(クレセンバ)
[2.1参照]
本剤との併用により、イサブコナゾールの血中濃度が上昇し、作用が増強するおそれがある。本剤はイサブコナゾールの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
ベネトクラクス(再発又は難治性の慢性リンパ性白血病(小リンパ球性リンパ腫を含む)の維持投与期、急性骨髄性白血病)本剤との併用により、ベネトクラクスの血中濃度が増加するおそれがある。
ベネトクラクスを減量するとともに、患者の状態を慎重に観察し、副作用の発現に十分注意すること。
本剤はベネトクラクスの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
バレメトスタット本剤との併用により、バレメトスタットの血中濃度が増加するおそれがある。
バレメトスタットを減量するとともに、患者の状態を慎重に観察し、副作用の発現に十分注意すること。
本剤はバレメトスタットの代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
抗てんかん薬
フェニトイン
フェニトインとの併用により、本剤のCmaxは49%、AUCは69%減少した。
本剤との併用により、フェニトインのCmaxは1.7倍、AUCは1.8倍増加した。
フェニトインは、本剤の代謝酵素(CYP3A4)を誘導する。
本剤はフェニトインの代謝酵素(CYP2C9)を阻害する。
レテルモビルレテルモビルとの併用により、本剤のCmaxは39%、AUC0-12は44%減少した。
レテルモビルとの併用により、作用が減弱するおそれがある。
レテルモビルは本剤の代謝酵素(CYP2C19及びCYP2C9)を誘導すると考えられる。
チロシンキナーゼ阻害剤
ボスチニブ、ニロチニブ、イブルチニブ、ラロトレクチニブ、ロルラチニブ
本剤との併用により、これらの薬剤の血中濃度が増加するおそれがあるため、代替薬への変更を考慮すること。本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A)を阻害する。
HIVプロテアーゼ阻害薬
ホスアンプレナビル
本剤との併用により、ホスアンプレナビルの活性代謝物であるアンプレナビルの血中濃度が増加するおそれがある。
ホスアンプレナビルとの併用により、本剤の血中濃度が増加するおそれがある。
In vitro試験結果において、本剤はアンプレナビルの代謝酵素(CYP3A4)を阻害した。
In vitro試験において、アンプレナビルは本剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害した。
非ヌクレオシド逆転写酵素阻害薬(NNRTI)
デラビルジン
これらの薬剤との併用により、本剤の血中濃度が増加するおそれがある。
これらの薬剤との併用により、本剤の血中濃度が減少するおそれがある。
本剤との併用により、これらの薬剤の血中濃度が増加するおそれがある。
In vitro試験結果において、これらの薬剤は本剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害した。
これらの薬剤は本剤の代謝酵素(CYP3A4)を誘導するおそれがある。
In vitro試験結果において、本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害した。
トレチノイン本剤との併用により、トレチノインの血中濃度が増加するおそれがある。本剤はトレチノインの代謝酵素(CYP)を阻害する。
免疫抑制剤
シクロスポリン、タクロリムス、エベロリムス
本剤との併用により、シクロスポリンのCmaxは1.1倍に、AUCは1.7倍に増加した。
本剤との併用により、タクロリムスのCmaxは2.2倍に、AUCは3.2倍に増加した。
本剤との併用により、エベロリムスの血中濃度が増加するおそれがある。
本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
クマリン系抗凝血薬
ワルファリンカリウム
[8.8参照]
本剤との併用により、プロトロンビン時間が1.9倍延長した。また、ワルファリンの作用が増強し、著しいINR上昇を来した症例が報告されている。本剤はワルファリンの代謝酵素(CYP2C9)を阻害する。
プロトンポンプ阻害薬
オメプラゾール
本剤との併用により、オメプラゾールのCmaxは2.2倍、AUCは3.8倍増加した。本剤はオメプラゾールの代謝酵素(CYP2C19及びCYP3A4)を阻害する。
ミダゾラム本剤との併用により、ミダゾラム0.05mg/kg単回静脈内投与時のミダゾラムのAUCは3.7倍に増加し、ミダゾラム7.5mg単回経口投与時(本邦未承認)のミダゾラムのCmaxは3.8倍に、AUCは10.3倍に増加した。本剤はミダゾラムの代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
HMG-CoA還元酵素阻害薬本剤との併用により、HMG-CoA還元酵素阻害薬の血中濃度が増加するおそれがある。In vitro試験において、本剤はHMG-CoA還元酵素阻害薬の代謝酵素(CYP3A4)を阻害した。
ジアゼパム本剤との併用により、ジアゼパムのAUCは増加し、血中濃度半減期は延長した。本剤はジアゼパムの代謝酵素(CYP3A4及びCYP2C19)を阻害する。
ゾルピデム本剤との併用により、ゾルピデムのCmaxは1.2倍、AUCは1.5倍増加した。本剤はゾルピデムの代謝酵素(CYP3A4及びCYP2C9)を阻害する。
スルホニル尿素系血糖降下薬
トルブタミド
本剤との併用により、これらの薬剤の血中濃度が増加するおそれがある。本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP2C9)を阻害する。
ビンカアルカロイド系抗悪性腫瘍薬
ビンクリスチン
ビンブラスチン
本剤との併用により、これらの薬剤の血中濃度が増加するおそれがある。本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
メサドン本剤との併用により、メサドンのCmaxが30.7%、AUCが47.2%増加した。本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
オキシコドン本剤との併用により、オキシコドンのCmaxとAUCが増加した。本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
フェンタニル本剤との併用により、フェンタニルのAUCが増加した。本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
イブプロフェン、ジクロフェナク本剤との併用により、これらの薬剤のCmaxとAUCが増加した。本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP2C9)を阻害する。
経口避妊薬
ノルエチステロン・エチニルエストラジオール
ノルエチステロン・エチニルエストラジオールとの併用により、本剤のCmaxは14%、AUCは46%増加した。
本剤との併用により、エチニルエストラジオールのCmaxは36%、AUCは61%増加し、ノルエチステロンのCmaxは15%、AUCは53%増加した。
これらの薬剤は本剤の代謝酵素(CYP2C19)を阻害する。
本剤はこれらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4)を阻害する。
セイヨウオトギリソウ(St.John's Wort、セント・ジョーンズ・ワート)含有食品セイヨウオトギリソウとの併用により、本剤のAUCは59%減少した。本剤投与時はセイヨウオトギリソウ含有食品を摂取しないよう注意すること。セイヨウオトギリソウは、本剤の代謝酵素(CYP3A4)を誘導する。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 ショック(頻度不明)、アナフィラキシー(頻度不明)
11.1.2 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(頻度不明)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)、多形紅斑(頻度不明)
皮疹等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
11.1.3 肝障害(5.0%)
重篤な肝障害(肝炎、黄疸、肝不全、肝性昏睡等)があらわれることがあり、死亡例も報告されている。[1.2、8.2参照]
11.1.4 心電図QT延長(頻度不明)、心室頻拍(1.0%)、心室細動(頻度不明)、不整脈(頻度不明)、完全房室ブロック(頻度不明)
心電図QT延長、心室頻拍(torsade de pointesを含む)、心室細動、不整脈、完全房室ブロック、心室性二段脈、心室性期外収縮、頻脈等があらわれることがある。[8.3、9.1.2参照]
11.1.5 心不全(3.0%)
心機能に関する異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
11.1.6 腎障害(1.0%)
重篤な腎障害(急性腎障害、腎炎、腎尿細管壊死等)があらわれることがある。[8.1参照]
11.1.7 呼吸窮迫症候群(頻度不明)
11.1.8 ギラン・バレー症候群(頻度不明)
11.1.9 血液障害(2.0%)
骨髄抑制、汎血球減少、再生不良性貧血、無顆粒球症、播種性血管内凝固等の重篤な血液障害があらわれることがある。[8.1参照]
11.1.10 偽膜性大腸炎(頻度不明)
偽膜性大腸炎等の重篤な大腸炎があらわれることがあるので、腹痛、下痢があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
11.1.11 痙攣(頻度不明)
痙攣等の神経障害があらわれることがある。
11.1.12 横紋筋融解症(頻度不明)
筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがある。
11.1.13 間質性肺炎(0.2%注)
咳嗽、呼吸困難、発熱、肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には、速やかに胸部X線、胸部CT、血清マーカー等の検査を実施し、本剤の投与を中止するとともに、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
11.1.14 低血糖(頻度不明)
重篤な低血糖があらわれることがある。
11.1.15 意識障害(0.1%注)
意識消失、意識レベルの低下等の意識障害があらわれることがある。
注:発現頻度は使用成績調査の結果に基づいている。
発現頻度は重症又は難治性真菌感染症の承認時の国内臨床試験の結果に基づいている。

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

5%以上1~5%未満1%未満a)頻度不明
血液及びリンパ系障害白血球減少症、血小板減少症貧血、リンパ節症
心臓障害動悸、心嚢液貯留肺水腫、脚ブロック
耳・迷路障害聴覚過敏、耳鳴、回転性眩暈
内分泌障害ADH不適合分泌副腎皮質機能不全、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症
眼障害羞明b)、霧視b)、視覚障害b)眼の異常感、調節障害、色覚異常、複視、眼瞼浮腫、流涙増加、縮瞳、視神経乳頭浮腫、光視症、網膜滲出物、網膜出血、網膜毛細血管瘤、網膜裂孔、網膜血管炎、黄視症眼瞼炎、視神経炎、強膜炎、角膜混濁、視神経萎縮
胃腸障害悪心、嘔吐腹部膨満、口唇のひび割れ、便秘、下痢、消化不良、胃潰瘍、痔核、イレウス、口唇乾燥、口唇粘膜脱落、口唇炎、逆流性食道炎、口内炎腹痛、胃腸炎、十二指腸炎、歯肉炎、舌炎、膵炎、舌浮腫、腹膜炎
全身障害及び投与局所様態無力症、胸痛、胸部圧迫感、異常感、倦怠感、末梢性浮腫、発熱、口渇悪寒、注射部位反応/炎症、インフルエンザ症候群
肝胆道系障害胆嚢炎、胆石症、肝腫大
感染症及び寄生虫症副鼻腔炎
代謝及び栄養障害食欲不振高血糖、高カリウム血症、低カリウム血症低ナトリウム血症高コレステロール血症
筋骨格及び結合組織障害背部痛、四肢痛関節炎骨膜炎
神経系障害頭痛認知不能症、健忘、浮動性めまい、味覚異常、感覚減退、傾眠、会話障害、振戦、視野欠損末梢性ニューロパチー錯感覚、失調、脳浮腫、筋緊張亢進、眼振、失神、注視痙攣、錐体外路症候群
精神障害不眠症錯乱状態、幻覚、幻聴、幻視不安うつ病、激越
腎及び尿路障害血尿、アルブミン尿
呼吸器、気管支及び縦隔障害喀血
皮膚及び皮下組織障害皮膚乾燥、湿疹、紅斑、結節性紅斑、発疹、毛髪変色、光線過敏性反応、多汗、そう痒症、丘疹、皮膚落屑蕁麻疹顔面浮腫、斑状丘疹状皮疹、脱毛症、剥脱性皮膚炎、紫斑、固定薬疹、乾癬、血管浮腫、皮膚エリテマトーデス、偽性ポルフィリン症
血管障害潮紅低血圧、血栓性静脈炎、静脈炎、リンパ管炎
臨床検査ALT増加、AST増加、ALP増加、γ-GTP増加血中ビリルビン増加、血中カルシウム増加、血中クレアチニン増加、LDH増加、血中カリウム減少、血中カリウム増加、血圧低下、血圧上昇、フィブリンDダイマー増加、血清FDP増加、膵アミラーゼ増加、好酸球増加、血小板数減少BUN増加

発現頻度は重症又は難治性真菌感染症の承認時の国内臨床試験の結果に基づいている。
a:発現頻度は使用成績調査の結果に基づいている。
b:[1.3、8.5参照]

戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから