今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

パルモディア錠0.1mg

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 高脂血症(家族性を含む)

用法・用量

  • 通常、成人にはペマフィブラートとして1回0.1mgを1日2回朝夕に経口投与する。なお、年齢、症状に応じて適宜増減するが、最大用量は1回0.2mgを1日2回までとする。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • 2.2 重篤な肝障害、Child-Pugh分類B又はCの肝硬変のある患者あるいは胆道閉塞のある患者[8.3、9.3.1、16.6.2参照]
  • 2.3 胆石のある患者[胆石形成が報告されている。]
  • 2.4 妊婦又は妊娠している可能性のある女性[9.5参照]
  • 2.5 シクロスポリン、リファンピシンを投与中の患者[10.1、16.7.1参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 胆石の既往歴のある患者
胆石形成が報告されている。
9.2 腎機能障害患者
9.2.1 eGFRが30mL/min/1.73m2未満の腎機能障害のある患者
横紋筋融解症があらわれることがある。[7.、11.1.1、16.6.1参照]
9.2.2 腎機能に関する臨床検査値に異常が認められる患者
本剤とHMG-CoA還元酵素阻害薬を併用する場合には、治療上やむを得ないと判断される場合にのみ併用すること。急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれやすい。やむを得ず併用する場合には、本剤を少量から投与開始するとともに、定期的に腎機能検査等を実施し、自覚症状(筋肉痛、脱力感)の発現、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇並びに血清クレアチニン上昇等の腎機能の悪化を認めた場合は直ちに投与を中止すること。[7.、10.2、11.1.1参照]
9.3 肝機能障害患者
9.3.1 重篤な肝障害、Child-Pugh分類B又はCの肝硬変のある患者あるいは胆道閉塞のある患者
投与しないこと。肝障害を悪化させるおそれがある。また、本剤の血漿中濃度が上昇するおそれがある。[2.2、8.3、16.6.2参照]
9.3.2 肝障害のある患者(Child-Pugh分類Aの肝硬変のある患者等)又は肝障害の既往歴のある患者(9.3.1に該当する患者を除く)
必要に応じて本剤の減量を考慮すること。また、本剤の増量の必要性を慎重に判断すること。肝機能検査値の異常変動があらわれるおそれがある。また、肝障害のある患者(Child-Pugh分類Aの肝硬変のある患者等)では本剤の血漿中濃度が上昇するおそれがある。[8.3、16.6.2参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。[2.4参照]
9.6 授乳婦
授乳しないことが望ましい。動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている。
9.7 小児等
小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。
9.8 高齢者
副作用発現に留意し、経過を十分に観察しながら慎重に投与すること。一般に生理機能が低下している。

8.重要な基本的注意

8.1 あらかじめ高脂血症治療の基本である食事療法を行い、更に運動療法や、高血圧・喫煙等の虚血性心疾患のリスクファクターの軽減も十分考慮すること。
8.2 投与中は血清脂質値を定期的に検査し、本剤の効果が認められない場合には漫然と投与せず、中止すること。
8.3 本剤は肝機能及び肝機能検査値に影響を及ぼすことがあるので、投与中は定期的に肝機能検査を行うこと。[2.2、9.3.1、9.3.2、11.1.2参照]
8.4 本剤投与中にLDL-コレステロール値上昇の可能性があるため、投与中はLDL-コレステロール値を定期的に検査すること。[17.1.1、17.1.2参照]

14.適用上の注意

14.1 薬剤交付時の注意
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。

7.用法及び用量に関連する注意

急激な腎機能の悪化を伴う横紋筋融解症があらわれることがあるので、投与にあたっては患者の腎機能を検査し、eGFRが30mL/min/1.73m2未満の場合は、低用量からの投与開始、減量又は投与間隔の延長を行うこと。また、最大用量は1日0.2mgまでとする。[9.2.1、9.2.2、11.1.1、16.6.1参照]

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 LDL-コレステロールのみが高い高脂血症に対し、第一選択薬とはしないこと。
5.2 適用の前に十分な検査を実施し、高脂血症の診断が確立した患者に対してのみ本剤の適用を考慮すること。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
16.1.1 単回投与
健康成人男性16例に本剤0.1mgを空腹時単回経口投与したときの血漿中濃度推移及び薬物動態パラメータは次のとおりであった。
図 健康成人男性における空腹時単回経口投与時の血漿中濃度推移
表 健康成人男性における空腹時単回経口投与時の薬物動態パラメータ
Cmax(ng/mL)AUC0-inf(ng・h/mL)tmax(h)t1/2(h)
1.82±0.545.75±1.501.50[1.00,2.00]1.88±0.31
Cmax、AUC0-inf、t1/2:平均値±標準偏差tmax:中央値[最小値,最大値]n=16
16.1.2 反復投与
健康成人男性8例に本剤0.2mg/日又は0.4mg/日を1日2回に分けて朝夕食後7日間反復経口投与したときの投与1及び7日目の薬物動態パラメータは次表のとおりであった。血漿中濃度は2日目で定常状態に達した。AUC0-τに関する累積係数(反復投与時/初回投与時、平均値±標準偏差)は、それぞれ1.0997±0.0688及び1.1169±0.1814であった。
表 健康成人男性における反復経口投与時の薬物動態パラメータ
本剤投与量測定時期Cmax(ng/mL)AUC0-τ(ng・h/mL)tmax(h)t1/2(h)
0.2mg/日
1日2回
1日目1.401±0.2494.884±1.2012.000[1.00,3.00]
7日目1.593±0.3665.404±1.5152.000[1.00,3.00]1.528±0.402
0.4mg/日
1日2回
1日目2.968±0.90510.975±2.3352.000[1.00,3.00]
7日目3.572±1.02112.207±2.9002.000[1.00,3.00]1.708±0.158
Cmax、AUC0-τ、t1/2:平均値±標準偏差、-:算出せずtmax:中央値[最小値,最大値]n=8
16.2 吸収
16.2.1 食事の影響
健康成人男性16例に本剤0.1mgを単回経口投与したとき、空腹時投与に対する食後投与のCmax及びAUC0-tの幾何平均値の比[90%信頼区間]は、0.873[0.803,0.950]及び0.911[0.863,0.961]であった。
16.2.2 バイオアベイラビリティ
健康成人男性8例に本剤0.2mgを単回経口投与したとき、本剤の絶対バイオアベイラビリティは61.5%であった(外国人データ)。
16.3 分布
16.3.1 蛋白結合率
ペマフィブラートのヒト血漿蛋白結合率は99%以上であった(in vitro)。
16.4 代謝
16.4.1 血漿中代謝物
健康成人男性8例に14C-ペマフィブラート0.8mg注)を単回経口投与したとき、主な血漿中代謝物はベンジル位酸化体及びジカルボン酸体のグルクロン酸抱合体とN-脱アルキル体の混合物であった(外国人データ)。
16.4.2 代謝酵素
ペマフィブラートは、CYP2C8、CYP2C9、CYP3A4、CYP3A7、UGT1A1、UGT1A3及びUGT1A8の基質である(in vitro)。
16.5 排泄
16.5.1 尿中及び糞中排泄率
健康成人男性7例に14C-ペマフィブラート0.8mg注)を単回経口投与したとき、投与216時間後までの尿及び糞中へ投与放射能の14.53%及び73.29%が排泄された(外国人データ)。
16.5.2 トランスポーター
ペマフィブラートは、P-gp、BCRP、OATP1A2、OATP1B1、OATP1B3、OCT2及びNTCPの基質である(in vitro)。
16.6 特定の背景を有する患者
16.6.1 腎機能障害患者
(1)腎機能障害患者(軽度、中等度、高度又は末期腎不全)30例に、本剤0.2mgを単回経口投与したときの腎機能正常者に対する薬物動態パラメータの比は次表のとおりであり、腎機能正常者群と比較して、腎機能障害患者群では曝露の増加が認められたが、腎機能障害の程度に依存した曝露の増加は認められなかった。[7.、9.2.1参照]
表 腎機能正常者群(n=8)に対する各腎機能障害患者群のCmax及びAUC0-tの幾何平均値の比[90%信頼区間]
CmaxAUC0-t
軽度腎機能障害患者群
[50≦Ccr<80mL/min](n=8)
1.644[1.155,2.342]1.629[1.161,2.287]
中等度腎機能障害患者群
[30≦Ccr<50mL/min](n=8)
1.093[0.767,1.556]1.154[0.822,1.620]
高度腎機能障害患者群
[Ccr<30mL/min](n=7)
1.545[1.072,2.228]1.296[0.913,1.841]
末期腎不全患者群
[血液透析で治療中](n=7)
1.258[0.872,1.813]1.607[1.131,2.282]
(2)
腎機能障害(高度腎機能障害(eGFR<30mL/min/1.73m2又は透析)及び軽度~中等度腎機能障害(30≦eGFR<60mL/min/1.73m2))を有するトリグリセライド(TG)高値の脂質異常症患者に、本剤0.2mg/日を1日2回に分けて朝夕12週間投与した。12週時におけるAUC0-τについて、軽度~中等度腎機能障害群(対照群)に対する高度腎機能障害群の幾何平均値の比及びその90%信頼区間は次表のとおりであり、高度腎機能障害患者においても曝露の増加は認められなかった。
表 軽度~中等度腎機能障害群(n=7)に対する高度腎機能障害群(n=8)のAUC0-τの幾何平均値の比[90%信頼区間]
AUC0-τの幾何平均値の比[90%信頼区間]
高度腎機能障害群
[eGFR<30mL/min/1.73m2又は透析]
0.9177[0.6198,1.3587]
なお、血漿中薬物動態パラメータは次表のとおりであった。[7.、9.2.1参照]
表 腎機能障害を有するTG高値の脂質異常症患者における反復経口投与時の薬物動態パラメータ
Cmax(ng/mL)AUC0-τ(ng・h/mL)
軽度~中等度腎機能障害患者
[30≦eGFR<60mL/min/1.73m2](n=7)
2.4483±0.95358.6994±4.0397
高度腎機能障害患者
[eGFR<30mL/min/1.73m2](n=4)
2.0508±0.65887.4130±3.9548
高度腎機能障害患者
[透析](n=4)
1.8798±0.57288.4470±3.3054
平均値±標準偏差
16.6.2 脂肪肝患者及び肝硬変患者
脂肪肝患者及び肝硬変患者24例に、本剤0.2mgを単回経口投与したときの肝機能正常者に対する薬物動態パラメータの比は次表のとおりであり、肝機能正常者群と比較して、脂肪肝患者群及び肝硬変患者群では曝露の増加が認められた。[2.2、9.3.1、9.3.2参照]
表 肝機能正常者群(n=8)に対する脂肪肝患者及び肝硬変患者群のCmax及びAUC0-tの幾何平均値の比[90%信頼区間]
CmaxAUC0-t
脂肪肝患者群
(n=10)
1.198[0.819,1.750]1.194[0.836,1.707]
軽度の肝硬変患者群
Child-Pugh分類A(n=8)
2.329[1.561,3.475]2.076[1.425,3.026]
中等度の肝硬変患者群
Child-Pugh分類B(n=6)
3.882[2.520,5.980]4.191[2.790,6.294]
16.7 薬物相互作用
16.7.1 シクロスポリン、リファンピシン、クロピドグレル、クラリスロマイシン、フルコナゾールとの併用
健康成人に本剤と各種薬剤を併用投与したとき、薬物動態パラメータ等への影響は次表のとおりであった(外国人データ)。[2.5、10.1、10.2参照]
表 本剤と各薬剤を併用投与したときの薬物動態パラメータ等への影響(外国人データ)
併用薬併用薬投与量本剤投与量注)測定対象幾何平均値の比[90%信頼区間](併用投与時/単独投与時)
CmaxAUC0-inf
シクロスポリン600mg
単回
0.4mg
単回
本薬8.9644[7.5151,10.6931]
n=14
13.9947[12.6175,15.5223]
n=12
リファンピシン600mg
単回
0.4mg
単回
本薬9.4336[8.3626,10.6419]
n=20
10.9009[9.9154,11.9844]
n=17
600mg/日
1日1回
10日間
単独投与
0.4mg
単回
単独投与
本薬0.3792a)[0.3378,0.4257]
n=20
0.2221a)[0.2065,0.2389]
n=16
クロピドグレル300mg
単回
4日目
0.4mg
単回
4日目
本薬1.4855[1.3915,1.5858]
n=20
2.3728[2.2473,2.5052]
n=20
75mg/日
1日1回
5日間
5~9日目
0.4mg
単回
7日目
本薬1.3415[1.2583,1.4302]
n=20
2.0876[1.9811,2.1998]
n=20
クラリスロマイシン1,000mg/日
1日2回
8日間
0.4mg
単回
本薬2.4246[2.1632,2.7174]
n=18
2.0975[1.9158,2.2964]
n=17
フルコナゾール400mg/日
1日1回
11日間
0.4mg
単回
本薬1.4409[1.2899,1.6096]
n=19
1.7891[1.6638,1.9239]
n=17
本薬:ペマフィブラートa)リファンピシン反復投与前の本剤単独投与時に対するリファンピシン反復投与後の本剤単独投与時のCmax及びAUC0-infの幾何平均値の比[90%信頼区間]
16.7.2 HMG-CoA還元酵素阻害薬との併用
健康成人男性に本剤とHMG-CoA還元酵素阻害薬を併用投与したとき、薬物動態パラメータへの影響は次表のとおりであった(外国人データを含む)。
表 本剤と各薬剤を併用投与したときの薬物動態パラメータへの影響(外国人データを含む)
併用薬併用薬投与量本剤投与量測定対象幾何平均値の比[90%信頼区間](併用投与時/単独投与時)
CmaxAUC0-τ
アトルバスタチン20mg/日
1日1回
7日間
0.4mg/日
1日2回
7日間
本薬(n=18)1.166[1.069,1.272]1.098[1.016,1.187]
アトルバスタチン(n=18)1.032[0.960,1.109]0.934[0.851,1.024]
o-ヒドロキシアトルバスタチン(n=18)0.875[0.826,0.927]0.784[0.736,0.836]
シンバスタチン20mg/日
1日1回
7日間
0.4mg/日
1日2回
7日間
本薬(n=18)1.230[1.090,1.388]1.125[0.997,1.270]
シンバスタチン(n=19)0.858[0.660,1.114]0.846[0.722,0.992]
シンバスタチンオープンアシド体(n=19)0.626[0.541,0.725]0.405[0.345,0.475]
ピタバスタチン4mg/日
1日1回
7日間
0.4mg/日
1日2回
7日間
本薬(n=18)1.061[0.970,1.160]1.122[1.041,1.209]
ピタバスタチン(n=18)1.011[0.973,1.050]1.036[1.007,1.066]
プラバスタチン20mg/日
1日1回
7日間
0.4mg/日
1日2回
7日間
本薬(n=18)1.058[0.964,1.162]1.057[1.013,1.102]
プラバスタチン(n=18)1.107[0.908,1.351]1.065[0.922,1.231]
フルバスタチン60mg/日
1日1回
7日間
0.4mg/日
1日2回
7日間
本薬(n=18)1.181[1.080,1.290]1.207[1.144,1.274]
フルバスタチン(n=18)0.989[0.790,1.239]1.151[1.057,1.253]
ロスバスタチン20mg/日
1日1回
7日間
0.4mg/日
1日2回
7日間
本薬(外国人、n=24)1.106[1.048,1.167]1.110[1.046,1.177]
ロスバスタチン(外国人、n=24)1.092[1.016,1.174]1.025[0.964,1.091]
本薬:ペマフィブラート
16.7.3 その他の薬剤
本剤とジゴキシン、ワルファリンをそれぞれ併用投与したとき、ペマフィブラートはこれらの薬剤の薬物動態に影響を与えなかった(外国人データ)。
注)本剤の承認された用法及び用量は、1回0.1mgを1日2回経口投与、最大1回0.2mgを1日2回である。

併用禁忌 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
シクロスポリン
(サンディミュン)
(ネオーラル)
[2.5、16.7.1参照]
併用により本剤の血漿中濃度が上昇したとの報告がある。左記薬剤のOATP1B1、OATP1B3、CYP2C8、CYP2C9及びCYP3Aの阻害作用によると考えられる。
リファンピシン
(リファジン)
[2.5、16.7.1参照]
併用により本剤の血漿中濃度が上昇したとの報告がある。左記薬剤のOATP1B1及びOATP1B3の阻害作用によると考えられる。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
HMG-CoA還元酵素阻害薬
プラバスタチンナトリウム
シンバスタチン
フルバスタチンナトリウム等
[9.2.2、11.1.1参照]
急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれやすい。自覚症状(筋肉痛、脱力感)の発現、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇並びに血清クレアチニン上昇等の腎機能の悪化を認めた場合は直ちに投与を中止すること。危険因子:腎機能に関する臨床検査値に異常が認められる患者
クロピドグレル硫酸塩
[16.7.1参照]
併用する場合には必要に応じて本剤の減量を考慮すること。また、本剤の増量の必要性を慎重に判断すること。併用により本剤の血漿中濃度が上昇したとの報告がある。左記薬剤のCYP2C8及びOATP1B1の阻害作用によると考えられる。
クラリスロマイシン
HIVプロテアーゼ阻害剤
リトナビル等
[16.7.1参照]
併用する場合には必要に応じて本剤の減量を考慮すること。また、本剤の増量の必要性を慎重に判断すること。併用により本剤の血漿中濃度が上昇したとの報告がある。左記薬剤のCYP3A、OATP1B1及びOATP1B3の阻害作用によると考えられる。
フルコナゾール
[16.7.1参照]
併用により本剤の血漿中濃度が上昇したとの報告がある。左記薬剤のCYP2C9及びCYP3Aの阻害によると考えられる。
陰イオン交換樹脂
コレスチラミン
コレスチミド
本剤の血漿中濃度が低下する可能性があるので、併用する場合には、可能な限り間隔をあけて投与することが望ましい。同時投与により本剤が左記薬剤に吸着され吸収が低下する可能性がある。
強いCYP3A誘導剤
カルバマゼピン
フェノバルビタール
フェニトイン
セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品等
本剤の血漿中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。左記薬剤の強いCYP3Aの誘導作用により、本剤の代謝が促進されると考えられる。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 横紋筋融解症(頻度不明)
筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれ、これに伴って急性腎障害等の重篤な腎障害があらわれることがあるので、このような場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。[7.、9.2.1、9.2.2、10.2参照]
11.1.2 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)[8.3参照]

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

1%以上0.1~1%未満
肝臓胆石症肝機能異常、AST上昇、ALT上昇
筋肉CK上昇、血中ミオグロビン増加、筋肉痛
皮膚発疹、そう痒
その他糖尿病(悪化を含む)グリコヘモグロビン増加、低比重リポ蛋白増加、血中尿酸増加
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから