今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

ベバシズマブBS点滴静注100mg「ファイザー」、他

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • ○治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌
  • ○扁平上皮癌を除く切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌
  • ○手術不能又は再発乳癌
  • ○悪性神経膠腫
  • ○卵巣癌

用法・用量

  • <治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌>

    • 他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、成人にはベバシズマブ(遺伝子組換え)[ベバシズマブ後続1]として1回5mg/kg(体重)又は10mg/kg(体重)を点滴静脈内注射する。投与間隔は2週間以上とする。
    • 他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、成人にはベバシズマブ(遺伝子組換え)[ベバシズマブ後続1]として1回7.5mg/kg(体重)を点滴静脈内注射する。投与間隔は3週間以上とする。
  • <扁平上皮癌を除く切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌>

    • 他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、成人にはベバシズマブ(遺伝子組換え)[ベバシズマブ後続1]として1回15mg/kg(体重)を点滴静脈内注射する。投与間隔は3週間以上とする。
  • <手術不能又は再発乳癌>

    • パクリタキセルとの併用において、通常、成人にはベバシズマブ(遺伝子組換え)[ベバシズマブ後続1]として1回10mg/kg(体重)を点滴静脈内注射する。投与間隔は2週間以上とする。
  • <悪性神経膠腫>

    • 通常、成人にはベバシズマブ(遺伝子組換え)[ベバシズマブ後続1]として1回10mg/kg(体重)を2週間間隔又は1回15mg/kg(体重)を3週間間隔で点滴静脈内注射する。なお、患者の状態により投与間隔は適宜延長すること。
  • <卵巣癌>

    • 他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、成人にはベバシズマブ(遺伝子組換え)[ベバシズマブ後続1]として1回10mg/kg(体重)を2週間間隔又は1回15mg/kg(体重)を3週間間隔で点滴静脈内注射する。なお、患者の状態により投与間隔は適宜延長すること。

禁忌 

【警告】

  • 1.1 本剤を含むがん化学療法は、緊急時に十分対応できる医療施設において、がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本療法が適切と判断される症例についてのみ実施すること。また、治療開始に先立ち、患者又はその家族に有効性及び危険性を十分説明し、同意を得てから投与すること。
  • 1.2 消化管穿孔があらわれ、死亡に至る例が報告されている。本剤の投与中に、消化管穿孔と診断された場合は、本剤の投与を中止し、適切な処置を行い、以降、本剤を再投与しないこと。[9.1.1、11.1.2参照]
  • 1.3 創傷治癒遅延による合併症(創し開、術後出血等)があらわれることがある。
    • 1.3.1 手術後の患者に本剤を投与する場合は、術創の状態を確認し、投与の可否を検討すること。大きな手術の術創が治癒していない場合は、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合を除き、本剤を投与しないこと。[8.1、9.1.2、11.1.4参照]
    • 1.3.2 本剤の投与中に創傷治癒遅延による合併症があらわれた場合は、創傷が治癒するまで本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。[8.1、9.1.2、11.1.4参照]
    • 1.3.3 本剤の投与終了後に手術を行う場合は、本剤の投与終了からその後の手術まで十分な期間をおくこと。[8.1、9.1.2、11.1.4参照]
  • 1.4 本剤の投与により腫瘍関連出血のリスクが高まるおそれがある。脳腫瘍(脳転移を含む)を有する患者に本剤を投与した場合、脳出血があらわれるおそれがある。本剤の投与中に重度の出血があらわれた場合は、本剤の投与を中止し、適切な処置を行い、以降、本剤を再投与しないこと。[8.4、9.1.3、11.1.5参照]
  • 1.5 本剤の投与により、肺出血(喀血)があらわれ、死亡に至る例が報告されている。観察を十分に行い、肺出血(喀血)があらわれた場合は、本剤の投与を中止し、適切な処置を行い、以降、本剤を再投与しないこと。[2.2、11.1.5参照]
  • 1.6 脳血管発作、一過性脳虚血発作、心筋梗塞、狭心症、脳虚血、脳梗塞等の動脈血栓塞栓症があらわれ、死亡に至る例が報告されている。観察を十分に行い異常が認められた場合には、本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。動脈血栓塞栓症があらわれた患者には、本剤を再投与しないこと。[9.1.5、11.1.6参照]
  • 1.7 高血圧性脳症又は高血圧性クリーゼがあらわれ、死亡に至る例が報告されている。これらの事象があらわれた場合は、本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。このような患者には、以降、本剤を再投与しないこと。また、本剤の投与期間中は血圧を定期的に測定すること。[8.2、11.1.7参照]
  • 1.8 可逆性後白質脳症症候群があらわれることがある。可逆性後白質脳症症候群が疑われた場合は、本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。[11.1.8参照]
【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • 2.2 喀血(2.5mL以上の鮮血の喀出)の既往のある患者[1.5、11.1.5参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 消化管など腹腔内の炎症を合併している患者
消化管穿孔があらわれるおそれがある。[1.2、11.1.2参照]
9.1.2 大きな手術の術創が治癒していない患者
創傷治癒遅延による合併症があらわれるおそれがある。臨床試験において大きな手術後28日間経過していない患者に本剤を投与した経験はない。[1.3.1-1.3.3、8.1、11.1.4参照]
9.1.3 脳転移を有する患者
脳腫瘍(脳転移を含む)を有する患者に本剤を投与する場合は、観察を十分に行い、脳出血が疑われるような症状が認められた場合は、本剤の投与中止を含めて適切な対応を行うこと。脳転移を有する患者で脳出血を認めた例が報告され、また、初発膠芽腫患者を対象とした国際共同臨床試験において、本剤の投与により脳出血の発現率が高くなる傾向が認められている。[1.4、8.4、11.1.5参照]
9.1.4 先天性出血素因、凝固系異常のある患者
出血があらわれるおそれがある。
9.1.5 血栓塞栓症の既往のある患者
心筋梗塞、脳梗塞、深部静脈血栓症、肺塞栓症などがあらわれるおそれがある。[1.6、11.1.6参照]
9.1.6 糖尿病の患者
動脈血栓塞栓症の発現リスクが高くなるおそれがある。
9.1.7 高血圧症の患者
高血圧が悪化するおそれがある。蛋白尿の発現率が上昇することがある。
9.1.8 うっ血性心不全又は冠動脈疾患などの重篤な心疾患のある患者
うっ血性心不全が悪化又はあらわれるおそれがある。[11.1.12参照]
9.4 生殖能を有する者
妊娠する可能性がある女性には、本剤投与中、適切な避妊法を用いるよう指導すること。また、本剤投与終了後も最低6カ月間は避妊法を用いるよう指導すること。[9.5、15.2.1参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。本剤を投与された患者で奇形を有する児の出産が報告されている。また、本剤をウサギ(器官形成期)に投与したところ、胚・胎児毒性及び催奇形性が認められた。[9.4、15.2.1参照]
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。本剤のヒト乳汁中への移行性については不明であるが、ヒトIgGは乳汁中に移行することが知られている。
9.7 小児等
9.7.1 小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
9.7.2 小児等で骨壊死(顎以外の部位)があらわれるとの報告がある。
9.8 高齢者
患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与すること。海外臨床試験において、65歳未満の患者と比較し、65歳以上の患者で本剤投与による脳血管発作、一過性脳虚血発作、心筋梗塞等の動脈血栓塞栓症の発現率の上昇が認められた。

8.重要な基本的注意

8.1 創傷治癒遅延による合併症があらわれることがある。本剤の投与終了後に手術を行う場合は、本剤の投与終了からその後の手術まで十分な期間をおくこと。本剤の最終投与から手術までの適切な間隔は明らかになっていないが、本剤の半減期を考慮すること。[1.3.1-1.3.3、9.1.2、11.1.4、16.1.2参照]
8.2 高血圧があらわれることがあるので、投与期間中は血圧を定期的に測定し、適切な処置を行うこと。[1.7、11.1.7参照]
8.3 蛋白尿があらわれることがあるので、投与期間中は尿蛋白を定期的に検査することが望ましい。[11.1.9参照]
8.4 脳転移を疑う症状がなく、本剤を含むがん化学療法が開始された患者においても、慎重に患者を観察し、神経学的異常が疑われた場合には脳転移及び脳出血の可能性を考慮して、本剤の投与中止を含めて適切な対応を行うこと。[1.4、9.1.3、11.1.5参照]
8.5 骨髄抑制があらわれることがあるので、定期的に血液検査を行うなど観察を十分に行うこと。[11.1.10参照]
8.6 血栓性微小血管症があらわれることがあるので、定期的に検査を行うなど観察を十分に行うこと。[11.1.14参照]
8.7 卵巣癌に対して、他の抗悪性腫瘍剤との併用において本剤を1回10mg/kg(体重)、2週間間隔で使用する際には、関連文献(「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議 公知申請への該当性に係る報告書」等)を熟読すること。

14.適用上の注意

14.1 薬剤調製時の注意
14.1.1 本剤の投与時には必要量を注射筒で抜き取り、日局生理食塩液に添加して約100mLとする。
<必要抜き取り量計算式>
抜き取り量(mL)=体重(kg)×1回投与量(mg/kg)/25(mg/mL)
1回投与量必要抜き取り量(mL)計算式
5mg/kg抜き取り量(mL)=体重(kg)×0.2(mL/kg)
7.5mg/kg抜き取り量(mL)=体重(kg)×0.3(mL/kg)
10mg/kg抜き取り量(mL)=体重(kg)×0.4(mL/kg)
15mg/kg抜き取り量(mL)=体重(kg)×0.6(mL/kg)
14.1.2 日局生理食塩液以外は使用しないこと。
14.1.3 用時調製し、調製後は速やかに使用すること。また、残液は廃棄すること。
14.2 薬剤投与時の注意
本剤とブドウ糖溶液を混合した場合、ベバシズマブの力価の減弱が生じるおそれがあるため、ブドウ糖溶液との混合を避け、本剤とブドウ糖溶液の同じ点滴ラインを用いた同時投与は行わないこと。

7.用法及び用量に関連する注意

<効能共通>
7.1 本剤と併用する他の抗悪性腫瘍剤は、「17.臨床成績」の項の内容を熟知した上で、選択すること。[17.1.2-17.1.6参照]
7.2 再発悪性神経膠腫以外における本剤単独投与での有効性及び安全性は確立していない。
7.3 初回投与時は90分かけて点滴静注する。初回投与の忍容性が良好であれば、2回目の投与は60分間で行っても良い。2回目の投与においても忍容性が良好であれば、それ以降の投与は30分間投与とすることができる。
<治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌>
7.4 本剤は、フッ化ピリミジン系薬剤を含む他の抗悪性腫瘍剤との併用により投与すること。[17.1.2参照]
7.5 本剤の用法・用量は、「17.臨床成績」の項の内容を熟知した上で、本剤と併用する他の抗悪性腫瘍剤及び患者のがん化学療法歴に応じて選択すること。[17.1.2参照]
<扁平上皮癌を除く切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌>
7.6 本剤は白金系抗悪性腫瘍剤を含む他の抗悪性腫瘍剤との併用により開始すること。[17.1.3参照]
<手術不能又は再発乳癌>
7.7 本剤はパクリタキセルとの併用により開始すること。[17.1.4参照]
<悪性神経膠腫>
7.8 初発悪性神経膠腫の場合は、本剤は放射線照射及びテモゾロミドとの併用により開始すること。[17.1.5参照]
7.9 本剤の用法・用量は、「17.臨床成績」の項の内容を熟知した上で、患者の治療歴に応じて選択すること。[17.1.5参照]
<卵巣癌>
7.10 本剤と併用する他の抗悪性腫瘍剤は、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、国内外の最新のガイドライン等を参考にした上で選択すること。[17.1.6参照]
7.11 本剤とカルボプラチン及びパクリタキセルを併用する場合は、併用投与終了後も本剤単独投与を継続すること(本剤を継続投与しない場合の有効性は確認されていない)。[17.1.6参照]

5.効能又は効果に関連する注意

<治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌及び扁平上皮癌を除く切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌>
5.1 術後補助療法において、本剤の有効性及び安全性は確認されていない。
5.2 「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。[17.1.2、17.1.3参照]
<手術不能又は再発乳癌>
5.3 術後薬物療法において、本剤の有効性及び安全性は確認されていない。
5.4 延命効果は示されていない。[17.1.4参照]
5.5 「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、HER 2及びホルモン受容体の発現状況等を踏まえて本剤投与の必要性を検討し、適応患者の選択を行うこと。[17.1.4参照]
<悪性神経膠腫>
5.6 「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、治療歴、病理組織型等を踏まえて適応患者の選択を行うこと。[17.1.5参照]
<卵巣癌>
5.7 FIGO StageIII以上の卵巣癌患者に投与すること。
5.8 「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。[17.1.6参照]

16.薬物動態

16.1 血中濃度
<本剤>
16.1.1 単回投与
外国人健康被験者を対象として、本剤又は先行バイオ医薬品を5mg/kgの用量で単回静脈内投与したときの薬物動態パラメータ及び血清中濃度推移を以下に示す。
健康被験者に本剤又は先行バイオ医薬品を5mg/kgの用量で単回静脈内投与したときの薬物動態パラメータ
パラメータ(単位)パラメータの要約統計量注1)
本剤(N=32)先行バイオ医薬品(N=33)
Cmax(μg/mL)142.9±20.3137.0±20.5
AUClast(μg・hr/mL)40840±641141010±6711
AUCinf(μg・hr/mL)43080±710343830±8326
CL(mL/hr/kg)0.119±0.0210.117±0.022
Vss(mL/kg)62.4±10.664.9±9.6
t1/2(hr)397±63417±90
注1)パラメータは算術平均値±標準偏差で示した。
健康被験者に本剤又は先行バイオ医薬品を5mg/kgの用量で単回静脈内投与したときの血清中濃度推移(中央値)注2)
注2)定量下限(0.250μg/mL)未満は0μg/mLとして統計量を算出した。
先行バイオ医薬品に対する本剤のCmax、AUClast及びAUCinfの幾何平均値の比の90%信頼区間は、事前に規定した許容範囲内(80~125%)に含まれたことから、両剤の薬物動態における同等性が確認された。
#)先行バイオ医薬品:Avastin(EUで承認されたベバシズマブ(遺伝子組換え)製剤)
<アバスチン点滴静注用100mg/4mL・400mg/16mL>
16.1.2 単回投与
結腸・直腸癌患者18例にベバシズマブ3、5又は10mg/kg注3)を90分間点滴静注したときの血清中濃度は以下のとおりであった。ベバシズマブの血清中からの消失は緩やかで、AUCは投与量に比例して増加した。[8.1参照]
単回投与時の薬物動態パラメータ
投与量(mg/kg)AUCinf(μg・day/mL)Vd(mL/kg)CL(mL/day/kg)t1/2(day)
3852.3±237.462.50±11.103.80±1.2012.33±4.52
51387.2±426.973.47±18.343.94±1.3413.40±2.82
102810.9±344.860.26±8.933.61±0.4811.68±1.74
N=6、mean±SD
注3)本剤の治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌に対する承認用量は1回5mg/kg、7.5mg/kg及び10mg/kgである。
16.1.3 反復投与
(1)手術不能又は再発乳癌
転移・再発乳癌患者にパクリタキセルとの併用によりベバシズマブ10mg/kgの点滴静注を2週間隔で繰り返したとき、初回投与70日後(投与6回目)の最低及び最高血清中ベバシズマブ濃度(mean±SD)は各々149.0±37.4(47例)及び397.8±77.9(43例)μg/mLであり、投与6回目以降の濃度はほぼ一定の値を示した。
(2)扁平上皮癌を除く切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌
非小細胞肺癌患者51例にカルボプラチン・パクリタキセル療法との併用によりベバシズマブ15mg/kgの点滴静注を3週間隔で繰り返したとき、初回投与63日後(投与4回目)の最低及び最高血清中ベバシズマブ濃度(mean±SD)は各々115.9±45.6(20例)及び450.3±97.3(19例)μg/mLであり、投与4回目以降の濃度はほぼ一定の値を示した。
16.1.4 母集団薬物動態解析の成績
491例の患者に1~20mg/kg注4)の用量のベバシズマブを1週間隔、2週間隔、若しくは3週間隔で点滴静注したときの血清中濃度を用い、母集団薬物動態解析を実施した。2-コンパートメントモデルで解析したときの男性のクリアランスは0.262L/day、女性は0.207L/dayであった。また、中心コンパートメントの分布容積については、男性は3.25L、女性は2.66Lであった(外国人データ)。
注4)本剤の承認用量は1回5mg/kg、7.5mg/kg、10mg/kg及び15mg/kgである。
16.3 分布
<アバスチン点滴静注用100mg/4mL・400mg/16mL>
ウサギに125I標識ベバシズマブを単回静脈内投与したところ、いずれの組織においても特異的な取り込みは認められず、先行バイオ医薬品の分布はほぼ血漿に限られていた。
16.5 排泄
<アバスチン点滴静注用100mg/4mL・400mg/16mL>
ウサギに125I標識ベバシズマブを単回静脈内投与したところ、投与48時間後の尿中に未変化体は検出されなかった。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
抗凝固剤
ヘパリン
ワルファリン等
出血があらわれるおそれがある。出血リスクを増強させるおそれがある。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 ショック、アナフィラキシー(1.9%)
ショック、アナフィラキシー・infusion reaction(蕁麻疹、呼吸困難、口唇浮腫、咽頭浮腫等)があらわれることがある。過敏症状が認められた場合は、本剤の投与を中止し、薬物治療(アドレナリン、副腎皮質ステロイド剤、抗ヒスタミン剤等)等の適切な処置をすること。
11.1.2 消化管穿孔(0.9%)
死亡に至る例が報告されている。消化管穿孔と診断された場合は、重篤な消化管穿孔が再発するおそれがあるので、本剤を再投与しないこと。[1.2、9.1.1参照]
11.1.3 瘻孔(0.3%)
消化管瘻(腸管皮膚瘻、腸管瘻、気管食道瘻等)又は消化管以外の瘻孔(気管支胸膜瘻、泌尿生殖器瘻、胆管瘻等)があらわれることがあり、死亡に至る例が報告されている。また、気管食道瘻又は重度の瘻孔があらわれた患者では、本剤を再投与しないこと。子宮頸癌を対象とした海外臨床試験では、消化管腟瘻(直腸腟瘻等)(8.3%)、消化管瘻(直腸瘻)(0.5%)、消化管以外の瘻(膀胱腟瘻等)(1.8%)が認められており、また発現例の多くは、骨盤部への放射線治療歴のある患者であったことが報告されている。
11.1.4 創傷治癒遅延
創傷治癒に影響を及ぼす可能性が考えられ、創傷治癒遅延による創し開(0.5%)及び術後出血(0.4%)等の合併症があらわれることがある。創傷治癒遅延による合併症があらわれた場合は、創傷が治癒するまで本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。[1.3.1-1.3.3、8.1、9.1.2参照]
11.1.5 出血(19.3%)
腫瘍関連出血を含む、消化管出血(吐血、下血)(2.0%)、肺出血(血痰・喀血)(1.2%)、脳出血(0.1%)等があらわれることがある。また、鼻出血(15.1%)、歯肉出血(1.4%)、腟出血(0.1%未満)等の粘膜出血があらわれることがある。重度の出血においては死亡に至る例が報告されているため、肺出血(喀血)又は重度の出血があらわれた場合は、本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。また、このような出血があらわれた患者では、重度の出血が再発するおそれがあるので、本剤を再投与しないこと。[1.4、1.5、2.2、8.4、9.1.3参照]
11.1.6 血栓塞栓症
脳血管発作(頻度不明)、一過性脳虚血発作(0.1%)、心筋梗塞(0.1%未満)、狭心症(0.1%)、脳虚血(頻度不明)、脳梗塞(0.2%)等の動脈血栓塞栓症、及び深部静脈血栓症(0.2%)、肺塞栓症(0.1%)等の静脈血栓塞栓症があらわれることがあり、死亡に至る例が報告されている。動脈血栓塞栓症があらわれた患者では、再発時に死亡に至る可能性もあるので、本剤を再投与しないこと。[1.6、9.1.5参照]
11.1.7 高血圧性脳症(頻度不明)、高血圧性クリーゼ(頻度不明)
コントロール不能の高血圧、高血圧性脳症、高血圧性クリーゼがあらわれた場合には、本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。また、高血圧性脳症、高血圧性クリーゼが再発するおそれがあるので、このような患者には本剤を再投与しないこと。高血圧の発現率は本剤の用量に相関して上昇する傾向が示唆されている。[1.7、8.2参照]
11.1.8 可逆性後白質脳症症候群(0.1%未満)
可逆性後白質脳症症候群(症状:痙攣発作、頭痛、精神状態変化、視覚障害、皮質盲等)があらわれることがあり、高血圧を伴う例と伴わない例が報告されている。観察を十分に行い、可逆性後白質脳症症候群が疑われた場合は、本剤の投与を中止し、血圧のコントロール、抗痙攣薬の投与等の適切な処置を行うこと。[1.8参照]
11.1.9 ネフローゼ症候群(0.1%未満)
高度の蛋白尿等の異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。蛋白尿の発現率は本剤の用量に相関して上昇する傾向が示唆されている。[8.3参照]
11.1.10 骨髄抑制
他の抗悪性腫瘍剤との併用において汎血球減少症(0.1%未満)、好中球減少(24.5%)、白血球減少(24.3%)、貧血(8.7%)、血小板減少(10.4%)があらわれることがある。なお、臨床試験で他の抗悪性腫瘍剤に本剤を併用した群において、併用していない群と比較して、高度の好中球減少症、発熱性好中球減少症の発現頻度が高まることが報告されている。[8.5参照]
11.1.11 感染症(10.0%)
好中球減少の有無にかかわらず肺炎(0.6%)、敗血症(0.2%)、壊死性筋膜炎(頻度不明)等の感染症があらわれ、死亡に至る例が報告されている。なお、壊死性筋膜炎については、創傷治癒遅延、消化管穿孔、瘻孔に続発した例が報告されている。
11.1.12 うっ血性心不全(0.1%未満)
乳癌を対象とした海外臨床試験では、グレード3以上の左室機能不全が2.2%の頻度で認められており、また発現例の多くは、アントラサイクリン系薬剤の投与歴、左胸壁への放射線治療歴等のある患者であったことが報告されている。[9.1.8参照]
11.1.13 間質性肺炎(0.4%)
11.1.14 血栓性微小血管症(頻度不明)
血栓性血小板減少性紫斑病、溶血性尿毒症症候群等の血栓性微小血管症があらわれることがある。破砕赤血球を伴う貧血、血小板減少、腎機能障害等が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。[8.6参照]
11.1.15 動脈解離(0.1%未満)
大動脈解離を含む動脈解離があらわれることがある。
注)発現頻度は先行バイオ医薬品における治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌に対する国内臨床試験[JO18157試験、JO18158試験及びJO19380試験]、未治療の扁平上皮癌を除く進行・再発の非小細胞肺癌に対する国内臨床試験[JO19907試験]、手術不能又は再発乳癌に対する国内臨床試験[JO19901試験]、初発の膠芽腫に対する国際共同臨床試験[BO21990試験](国内症例)、再発悪性神経膠腫に対する国内臨床試験[JO22506試験]、卵巣癌に対する国際共同臨床試験[GOG-0218試験](国内症例)、進行又は再発の子宮頸癌に対する国内臨床試験[JO29569試験]、切除不能な肝細胞癌に対する国際共同臨床試験[YO40245試験](国内症例)及び製造販売後の特定使用成績調査を含む。

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

5%以上1~5%未満1%未満頻度不明
精神神経系神経毒性(末梢性感覚ニューロパシー、末梢性運動ニューロパシー、感覚神経障害等)(15.8%)味覚異常、頭痛、不眠症、浮動性めまい神経痛、体位性めまい、不安、嗅覚錯誤、失神、痙攣、傾眠、構語障害
消化器食欲減退(14.7%)、悪心(14.1%)、口内炎(11.7%)、下痢、嘔吐、便秘腹痛、歯肉炎、口唇炎、胃不快感歯周病、消化不良、胃炎、消化管潰瘍、歯痛、痔核、腸炎、歯肉痛、齲歯、逆流性食道炎、腸閉塞、胃腸炎、舌炎、肛門周囲痛、歯の脱落胃腸障害
泌尿器尿蛋白陽性(10.5%)尿中血陽性BUN増加、血中クレアチニン増加
肝臓肝機能異常(AST上昇、ALT上昇、γ-GTP増加、LDH増加等)血中ビリルビン増加
血液・凝固リンパ球数減少、フィブリンDダイマー増加INR増加、フィブリノゲン増加、白血球数増加、APTT延長、好中球数増加、プロトロンビン時間延長
心・血管系高血圧(18.2%)動悸、洞性頻脈上室性頻脈
皮膚脱毛症(10.7%)、発疹色素沈着、手足症候群、爪の障害、そう痒症紅斑、蕁麻疹、皮膚乾燥、皮膚剥脱、皮膚炎、爪囲炎、爪色素沈着、過角化皮膚変色、剥脱性皮膚炎
筋・骨格関節痛筋痛、背部痛四肢痛、筋骨格硬直、筋骨格痛(肩部痛、殿部痛等)、筋力低下、側腹部痛
呼吸器発声障害、しゃっくり、咽頭喉頭痛、鼻漏咳嗽、呼吸困難、鼻炎、気管支炎、低酸素症肺高血圧症
結膜炎、流涙増加、霧視眼障害
代謝血中コレステロール増加、血中アルブミン減少血中ナトリウム減少、血中リン減少、血中尿酸増加、高カリウム血症、総蛋白減少、高脂血症、血中カルシウム減少、尿中ブドウ糖陽性、高カルシウム血症、血中クロール減少、高血糖、高マグネシウム血症、甲状腺機能低下症、血中ナトリウム増加、低マグネシウム血症、低カリウム血症
その他疲労・倦怠感(15.5%)、発熱上気道感染(鼻咽頭炎等)、体重減少、Al-P上昇、末梢性浮腫、潮紅、CRP上昇、注射部位反応(疼痛等)膀胱炎、無力症、ほてり、体重増加、胸痛、胸部不快感、膿瘍、脱水、耳鳴、カテーテル関連合併症(感染、炎症等)、口腔ヘルペス、回転性めまい、毛包炎、顔面浮腫、熱感、静脈炎、帯状疱疹、感染性腸炎、不規則月経、耳不快感、疼痛、尿路感染蜂巣炎、鼻中隔穿孔、卵巣機能不全(無月経等)、骨盤痛

注)発現頻度は先行バイオ医薬品における治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌に対する国内臨床試験[JO18157試験、JO18158試験及びJO19380試験]、未治療の扁平上皮癌を除く進行・再発の非小細胞肺癌に対する国内臨床試験[JO19907試験]、手術不能又は再発乳癌に対する国内臨床試験[JO19901試験]、初発の膠芽腫に対する国際共同臨床試験[BO21990試験](国内症例)、再発悪性神経膠腫に対する国内臨床試験[JO22506試験]、卵巣癌に対する国際共同臨床試験[GOG-0218試験](国内症例)、進行又は再発の子宮頸癌に対する国内臨床試験[JO29569試験]、切除不能な肝細胞癌に対する国際共同臨床試験[YO40245試験](国内症例)及び製造販売後の特定使用成績調査を含む。

戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから