今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

ロケルマ懸濁用散分包5g、他

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 高カリウム血症

用法・用量

  • 通常、成人には、開始用量として1回10gを水で懸濁して1日3回、2日間経口投与する。なお、血清カリウム値や患者の状態に応じて、最長3日間まで経口投与できる。以後は、1回5gを水で懸濁して1日1回経口投与する。なお、血清カリウム値や患者の状態に応じて適宜増減するが、最高用量は1日1回15gまでとする。
  • 血液透析施行中の場合には、通常、1回5gを水で懸濁して非透析日に1日1回経口投与する。なお、最大透析間隔後の透析前の血清カリウム値や患者の状態に応じて適宜増減するが、最高用量は1日1回15gまでとする。

禁忌 

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

8.重要な基本的注意

8.1 低カリウム血症により不整脈等が生じるおそれがあるので、本剤投与中は、定期的に血清カリウム値を測定すること。また、血清カリウム値に影響を及ぼす薬剤(レニン-アンジオテンシン系阻害剤、抗アルドステロン剤、利尿薬等)の用量に変更が生じた場合、血清カリウム値の変動に注意すること。[7.2、7.4、11.1.1参照]
8.2 過量投与を防ぐため、服用を忘れた場合は、次の服用予定時間に通常どおり1回分の用量を服用するよう患者に指導すること。[11.1.1、13.1参照]

14.適用上の注意

14.1 薬剤交付時の注意
以下の点について患者に指導すること。
14.1.1 分包内の全ての薬剤を容器に空け、約45mLの水に懸濁すること。
14.1.2 本剤は溶解しないため、十分に懸濁し、沈殿する前に服用すること。沈殿した場合は、再び懸濁して服用すること。服用後に容器に本剤が残っていないことを確認すること。
14.1.3 懸濁後の薬剤は保管せず、廃棄すること。

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 本剤投与開始3日目に1回10gを1日3回投与する場合には、3日目の投与前に血清カリウム値が治療目標値に達していないことを確認すること。また、本剤投与開始3日後にも血清カリウム値が治療目標値に達していない場合は、他の治療方法を検討すること(血液透析施行中を除く)。
7.2 本剤投与開始時及び投与量調整時は、1週間後を目安に血清カリウム値を測定すること。以後は、患者の状態等に応じて、定期的に血清カリウム値を測定すること。[7.4、8.1、11.1.1参照]
7.3 増量を行う場合は5gずつとし、1週間以上の間隔を空けること。
7.4 血清カリウム値が3.5mEq/L未満に低下した場合、本剤の減量又は中止を考慮すること。血清カリウム値が3.0mEq/L未満に低下した場合、本剤を中止すること。血清カリウム値に応じて、カリウム補充の必要性を検討すること。[7.2、8.1、11.1.1参照]

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 本剤は効果発現が緩徐であるため、緊急の治療を要する高カリウム血症には使用しないこと。[17.1.2、18.4参照]

16.薬物動態

16.1 血中濃度
高カリウム血症患者29例に本剤を5~15gの用量で1日1回反復経口投与したところ、血液中には本剤に由来すると考えられるジルコニウムは検出されなかった(外国人データ)。
16.2 吸収
本剤の粒子径は消化管粘膜の細胞間隙の大きさに比較し極めて大きく、分子構造は生理的温度で安定であることから、消化管から体内に吸収されないと考えられる。
16.5 排泄
高カリウム血症患者29例に本剤を5~15gの用量で1日1回反復経口投与したところ、尿中には本剤に由来するジルコニウムは検出されなかった(外国人データ)。
16.7 薬物相互作用
16.7.1 抗HIV薬、アゾール系抗真菌剤、チロシンキナーゼ阻害剤等
本剤を50mg/Lの濃度で人工胃液(pH1.2)に添加したところ、人工胃液のpHは2.9に上昇した(in vitro試験)。したがって、本剤は一時的に胃内pHを上昇させる可能性があり、それに伴って標記薬剤等の胃内pHに依存してバイオアベイラビリティが変化する薬剤の作用を減弱するおそれがある。[10.参照]
16.7.2 その他の薬剤
本剤とクロピドグレル、ダビガトラン、グリピジド(国内未承認)、ロサルタン、フロセミド、アトルバスタチン、アムロジピン、ワルファリン又はレボチロキシンを併用投与し、併用薬の吸収に及ぼす本剤の影響を検討した結果は下表のとおりであった。クロピドグレル及びダビガトランの曝露量が低下し、アトルバスタチン、フロセミド及びワルファリンのCmaxが増加したが、これらの影響は臨床的に問題となるものではなく、用量調整を必要とするものではないと考えられた(外国人データ)。
本剤とタクロリムスの非徐放性製剤の併用投与により、タクロリムスのAUC及びCmaxはそれぞれ63%(90%信頼区間:56%~71%)及び71%(90%信頼区間:65%~77%)に低下した(外国人データ)。[10.2参照]
表 本薬投与による併用薬の血漿中薬物動態パラメータに及ぼす影響(本薬併用/本薬非併用)
併用薬(経口投与)併用薬の投与量例数測定対象CmaxAUC0-t
アムロジピン5mg18アムロジピン1.11[1.02,1.20]1.05[1.00,1.11]
クロピドグレル75mg24クロピドグレルカルボン酸体a)0.68[0.57,0.82]0.88[0.82,0.94]
ダビガトラン75mg24ダビガトラン0.57[0.40,0.82]0.59[0.40,0.88]
アトルバスタチン10mg24アトルバスタチン1.69[1.44,1.97]1.04[0.95,1.14]
グリピジド5mg24グリピジド1.04[0.92,1.17]1.02[0.95,1.10]
フロセミド20mg24フロセミド1.66[1.10,1.71]1.06[0.98,1.15]
レボチロキシン50μg18レボチロキシン1.04[1.00,1.08]1.06[1.02,1.09]
ロサルタン25mg18ロサルタン0.98[0.74,1.30]1.03[0.93,1.15]
ワルファリン5mg18R-ワルファリン1.34[1.21,1.49]1.07[1.03,1.12]
S-ワルファリン1.38[1.18,1.62]1.12[1.07,1.17]
幾何平均値比[90%信頼区間]a)クロピドグレルは血中で速やかに加水分解されることから、クロピドグレルの吸収を反映する指標として代謝物であるカルボン酸体が測定された。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
抗HIV薬
アタザナビル硫酸塩
ネルフィナビルメシル酸塩
リルピビリン塩酸塩 等
アゾール系抗真菌剤
イトラコナゾール
フルコナゾール
ボリコナゾール 等
チロシンキナーゼ阻害剤
エルロチニブ塩酸塩
ダサチニブ水和物
ニロチニブ塩酸塩水和物 等
これらの薬剤の作用を減弱する可能性がある。
本剤との同時投与は避けること。
これらの薬剤の投与が必要な場合には、本剤投与の少なくとも2時間前又は2時間後に投与すること。
本剤の胃内pHに及ぼす影響により、これらの薬剤の溶解性が低下し、吸収が低下する可能性がある。
タクロリムス(経口剤)
[16.7.2参照]
タクロリムス(経口剤)の作用が減弱する可能性がある。
タクロリムスの投与が必要な場合には、本剤投与の少なくとも2時間前又は2時間後に投与すること。
本剤との併用によりタクロリムスの血漿中濃度が低下したとの報告がある。その機序は明らかではないが、本剤による胃内pHの上昇に起因すると考えられる。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 低カリウム血症注)(11.5%)[7.2、7.4、8.1、8.2、13.1参照]
注)因果関係を問わず血清カリウム値が3.5mmol/L未満の症例を算出した。
11.1.2 うっ血性心不全(0.5%)

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

10%未満
一般・全身障害および投与部位の状態浮腫(浮腫、体液貯留、全身性浮腫、末梢性浮腫及び末梢腫脹)
消化器便秘
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから