今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

リクラスト点滴静注液5mg、他

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 骨粗鬆症

用法・用量

  • 通常、成人には1年に1回ゾレドロン酸として5mgを15分以上かけて点滴静脈内投与する。

禁忌 

【警告】

  • 急性腎障害を起こすことがあるため、以下の点に注意すること。[11.1.1参照]
    • ・各投与前には、腎機能(クレアチニンクリアランス等)、脱水状態(高熱、高度な下痢及び嘔吐等)及び併用薬(腎毒性を有する薬剤、利尿剤)について、問診・検査を行うなど患者の状態を十分に確認し、本剤投与の適否を判断すること。[8.1、10.2参照]
    • ・投与時には、点滴時間が短いと急性腎障害の発現リスクが高くなることから、必ず15分間以上かけて点滴静脈内投与すること。[14.2.1参照]
    • ・急性腎障害の発現は主に投与後早期に認められているため、腎機能検査を行うなど、患者の状態を十分に観察すること。[8.1参照]
【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 本剤の成分又は他のビスホスホネート製剤に対し、過敏症の既往歴のある患者
  • 2.2 重度の腎機能障害(クレアチニンクリアランス35mL/min未満)のある患者[急性腎障害を起こすことがある][8.1、9.2.1、11.1.1参照]
  • 2.3 脱水状態(高熱、高度な下痢及び嘔吐等)にある患者[急性腎障害を起こすことがある][8.1、11.1.1参照]
  • 2.4 低カルシウム血症の患者[8.2、11.1.2参照]
  • 2.5 妊婦又は妊娠している可能性のある女性[9.5参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 急性腎障害を起こすおそれのある患者
次のような患者では、投与後1~2週に腎機能検査を行うこと。[8.1、9.2.2、11.1.1参照]
・中等度の腎機能障害のある患者
・腎毒性を有する薬剤又は利尿剤を併用している患者
・本剤の投与により、腎機能障害や急性期反応を含む脱水症状を起こしたことのある患者
9.2 腎機能障害患者
9.2.1 重度の腎機能障害(クレアチニンクリアランス35mL/min未満)のある患者
(1)投与しないこと。急性腎障害を起こすことがある。[2.2、11.1.1参照]
(2)国内の医療情報データベースを用いた疫学調査において、骨粗鬆症の治療にビスホスホネート系薬剤を使用した腎機能障害患者のうち、特に、高度な腎機能障害患者(eGFRが30mL/min/1.73m2未満)で、腎機能が正常の患者と比較して低カルシウム血症(補正血清カルシウム値が8mg/dL未満)のリスクが増加したとの報告がある。[11.1.2参照]
9.2.2 中等度の腎機能障害のある患者[8.1、9.1.1、11.1.1参照]
9.4 生殖能を有する者
妊娠する可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回る場合にのみ投与すること。ビスホスホネート系薬剤は骨基質に取り込まれた後に全身循環へ徐々に放出される。全身循環への放出量はビスホスホネート系薬剤の投与量・期間に相関する。ビスホスホネート系薬剤の中止から妊娠までの期間と危険性との関連は明らかではない。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。妊娠動物(ラット)へのゾレドロン酸の皮下投与によって、催奇形性、妊娠後期・分娩期の母動物の死亡が報告されている。[2.5参照]
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を考慮すること。他のビスホスホネート系薬剤において、動物実験(ラット)で母乳中へ移行することが報告されている。
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
9.8 高齢者
一般に高齢者では腎機能が低下していることが多く、脱水を起こしやすいため、投与に際しては、腎機能や脱水に注意を払うこと。本剤は、主として腎臓から排泄される。

8.重要な基本的注意

8.1 本剤の投与により急性腎障害を起こすことがあり、その多くは本剤投与開始1ヵ月以内に発現しているので、本剤の各投与に際しては以下の点に注意すること。[1.、2.2、2.3、5.2、9.1.1、9.2.2、10.2、11.1.1参照]
・投与前に、腎機能(クレアチニンクリアランス等)並びに脱水状態(高熱、高度な下痢や嘔吐等)を確認し、投与の適否を判断すること。脱水状態にある場合は、本剤投与前にあらかじめ処置すること。
・投与前及び投与後早期は十分な水分補給をするよう指導すること。
・投与後1~2週を目安に腎機能検査を行うなど患者の状態を十分に観察し、それ以降も患者の状態に応じて定期的に検査を行うなど、観察を十分に行うこと。
特に、急性腎障害を起こすおそれがある患者については、投与後1~2週に腎機能検査を行うこと。
・投与後早期に急性期反応を含む脱水症状が認められた場合には、医療機関を受診するよう指導すること。
8.2 低カルシウム血症やリン、マグネシウム等のミネラル代謝障害がある場合には本剤投与前にあらかじめ治療すること。[2.4、5.2、11.1.2参照]
8.3 本剤投与中は必要に応じてカルシウム及びビタミンDを補給すること。また、本剤投与後に血清カルシウム値が低下する可能性がある(主に投与後14日以内)ので、血清カルシウム値の変動に注意すること。[5.2、10.2、11.1.2参照]
8.4 ビスホスホネート系薬剤による治療を受けている患者において、顎骨壊死・顎骨骨髄炎があらわれることがある。報告された症例の多くが抜歯等の顎骨に対する侵襲的な歯科処置や局所感染に関連して発現している。リスク因子としては、悪性腫瘍、化学療法、血管新生阻害薬、コルチコステロイド治療、放射線療法、口腔の不衛生、歯科処置の既往等が知られている。
本剤の投与開始前は口腔内の管理状態を確認し、必要に応じて、患者に対し適切な歯科検査を受け、侵襲的な歯科処置をできる限り済ませておくよう指導すること。本剤投与中に歯科処置が必要になった場合には、できる限り非侵襲的な歯科処置を受けるよう指導すること。
また、口腔内を清潔に保つこと、定期的な歯科検査を受けること、歯科受診時に本剤の使用を歯科医師に告知して侵襲的な歯科処置はできる限り避けること等を患者に十分説明し、異常が認められた場合には、直ちに歯科・口腔外科を受診するように指導すること。[5.2、11.1.3参照]
8.5 ビスホスホネート系薬剤を使用している患者において、外耳道骨壊死が発現したとの報告がある。これらの報告では、耳の感染や外傷に関連して発現した症例も認められることから、外耳炎、耳漏、耳痛等の症状が続く場合には、耳鼻咽喉科を受診するよう指導すること。[5.2、11.1.4参照]
8.6 ビスホスホネート系薬剤を長期使用している患者において、非外傷性又は軽微な外力による大腿骨転子下、近位大腿骨骨幹部、近位尺骨骨幹部等の非定型骨折が発現したとの報告がある。これらの報告では、完全骨折が起こる数週間から数ヵ月前に大腿部、鼠径部、前腕部等において前駆痛が認められている報告もあることから、このような症状が認められた場合には、X線検査等を行い、適切な処置を行うこと。また、両側性の骨折が生じる可能性があることから、片側で非定型骨折が起きた場合には、反対側の部位の症状等を確認し、X線検査を行うなど、慎重に観察すること。X線検査時には骨皮質の肥厚等、特徴的な画像所見がみられており、そのような場合には適切な処置を行うこと。[5.2、11.1.5参照]
8.7 本剤の投与間隔は1年と長いことから、以下の点に注意すること。[5.2参照]
・本剤投与後には副作用の発現に注意し、次回投与までの間も患者の状態を十分に観察すること。
・ビスホスホネート系薬剤と重複して投与しないように注意すること。

14.適用上の注意

14.1 全般的な注意
<バッグ製品>
針は、ゴム栓の刻印部(○印)に垂直にゆっくり刺すこと。斜めに刺した場合、削り片の混入及び液漏れの原因となるおそれがある。また、針は同一箇所に繰り返し刺さないこと。
14.2 薬剤投与時の注意
<製剤共通>
14.2.1 投与速度
本剤は一定の速度で15分以上かけて点滴静脈内注射すること。[1.参照]
14.2.2 外観に異常を認めた場合には使用しないこと。
14.2.3 カルシウム及びマグネシウム等の2価陽イオンを含有する点滴用液と混合しないこと。
14.2.4 本剤は他の薬剤と混ぜたり、同時に投与したりしないこと。他剤とは別の点滴ラインから一定の速度で投与すること。
<ボトル製品>
14.2.5 キャップを外した後は出来るだけ速やかに使用すること。直ちに使用しない場合は、2~8℃で保存し、24時間以内に使用すること。また、使用する前に室温に戻してから使用すること。

5.効能・効果に関連する注意

5.1 本剤の適用にあたっては、日本骨代謝学会の診断基準等を参考に、骨粗鬆症との診断が確定している患者を対象とすること。
5.2 本剤は1年に1回間欠投与する薬剤であり、本剤の有効成分であるゾレドロン酸水和物は骨に移行し長期にわたり体内に残存する。本剤の各投与前に問診・検査を行うなど患者の状態を十分に確認した上で、ベネフィットとリスクを考慮し、本剤による薬物治療が必要とされる患者を対象とすること。[8.1-8.7参照]

16.薬物動態

16.1 血中濃度
日本人原発性骨粗鬆症患者12例にゾレドロン酸5mgを15分以上かけて単回点滴静注したとき、点滴静注終了直後に最高値を示し、点滴静注終了24時間後までに最高値の1%以下に低下した。その後も徐々に低下し、点滴静注終了336時間後には半数名以上で定量下限未満となった。
図 原発性骨粗鬆症患者での血漿中ゾレドロン酸濃度の推移
(平均値+標準偏差、n=12)
表 本剤を点滴静注したときの薬物動態パラメータ
Cmax(ng/mL)AUC0-24h(ng・h/mL)AUC0-inf(ng・h/mL)T1/2(h)CL(L/h)CLR(L/h)
471±76.1636±114917±22674.7±31.55.74±1.313.70±0.925
(平均値±標準偏差、n=12)
16.3 分布
日本人原発性骨粗鬆症患者12例にゾレドロン酸5mgを15分以上かけて単回点滴静注したとき、最終相における分布容積(平均値±標準偏差)は575±148Lであった。
16.4 代謝
外国人悪性腫瘍患者を対象に14Cで標識したゾレドロン酸4mg注)を点滴静注した検討の結果、ゾレドロン酸は代謝を受けなかった。
16.5 排泄
日本人原発性骨粗鬆症患者12例にゾレドロン酸5mgを15分以上かけて単回点滴静注したとき、点滴静注終了24時間後までに投与量の45.3%(平均値)が未変化体として尿中に排泄された。
16.6 特定の背景を有する患者
16.6.1 腎機能障害患者
腎機能障害を伴う外国人悪性腫瘍患者にゾレドロン酸4mg注)を点滴静注したとき、Cmaxは腎機能障害で大きな影響はなく、AUCは腎機能障害者において正常者より高値を示し、CLRは腎機能障害者において正常者よりやや低下した。なお、クレアチニンクリアランスが40mL/min以下の患者では薬物動態は検討されていない。
表 腎機能障害程度ごとの薬物動態パラメータ
クレアチニンクリアランス(mL/min)nCmax(ng/mL)AUC0-24h(ng・h/mL)CLR(mL/min)
≧809309±71408±9059±24
50-79.97339±56519±9753±28
≦49.93365±121603±27032±3
(平均値±標準偏差)
注)本剤の承認された効能・効果及び用量は、「骨粗鬆症」及び「5mg」である。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
カルシトニン製剤
エルカトニン
サケカルシトニン
[8.3参照]
血清カルシウムが急速に低下するおそれがある。相互に作用を増強する。
アミノグリコシド系抗生物質
ゲンタマイシン等
[8.3参照]
長期間にわたり血清カルシウムが低下するおそれがある。相互に作用を増強する。
シナカルセト
[8.3参照]
血清カルシウムが低下するおそれがある。相互に作用を増強する。
利尿剤
フロセミド
ヒドロクロロチアジド等
[1.、8.1参照]
脱水により急性腎障害の発現リスクを増加させるおそれがある。利尿作用を有する薬剤により、体液量が減少し脱水状態になることがある。
腎毒性を有する薬剤
非ステロイド系消炎鎮痛剤(インドメタシン等)等
[1.、8.1参照]
急性腎障害の発現リスクを増加させるおそれがある。腎機能が低下し、本剤の排泄が低下することが考えられている。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 急性腎障害、間質性腎炎、ファンコニー症候群(頻度不明)
急性腎障害、間質性腎炎、ファンコニー症候群(低リン血症、低カリウム血症、代謝性アシドーシス等を主症状とする近位腎尿細管障害)等の腎障害があらわれることがある。[1.、2.2、2.3、8.1、9.1.1、9.2.1、9.2.2参照]
11.1.2 低カルシウム血症(0.3%)
QT延長、痙攣、テタニー、しびれ、失見当識等を伴う低カルシウム血症があらわれることがあるので、異常が認められた場合にはカルシウム剤を投与する等の適切な処置を行うこと。[2.4、8.2、8.3、9.2.1参照]
11.1.3 顎骨壊死・顎骨骨髄炎(頻度不明)[8.4参照]
11.1.4 外耳道骨壊死(頻度不明)[8.5参照]
11.1.5 大腿骨転子下、近位大腿骨骨幹部、近位尺骨骨幹部等の非定型骨折(頻度不明)[8.6参照]
11.1.6 アナフィラキシー(頻度不明)

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

5%以上1~5%未満1%未満頻度不明
感染症及び寄生虫症肺炎、歯肉炎インフルエンザ、鼻咽頭炎
血液及びリンパ系障害貧血
代謝及び栄養障害食欲減退脱水注2)
精神障害不眠症
神経系障害頭痛注1)傾眠、浮動性めまい嗜眠、錯感覚、振戦、失神、味覚異常、感覚鈍麻
血管障害ほてり、潮紅高血圧
眼障害虹彩炎結膜炎、眼痛、ぶどう膜炎、上強膜炎、眼充血、霧視
耳及び迷路障害耳鳴、耳不快感、回転性めまい
心臓障害狭心症心房細動、動悸
呼吸器系咳嗽、呼吸困難
胃腸障害悪心注1)嘔吐注1)、便秘、下痢注1)消化不良、上腹部痛、腹痛、胃食道逆流性疾患、口内乾燥、食道炎、胃炎、歯痛
肝胆道系障害肝機能異常
皮膚及び皮下組織障害発疹全身紅斑、湿疹、皮膚炎、薬疹、脱毛症多汗症、そう痒症、紅斑
筋骨格系及び結合組織障害関節痛(10.8%)注1)、筋肉痛注1)背部痛、頚部痛、筋骨格硬直、関節腫脹、筋痙縮、筋骨格痛、関節炎、尾骨痛骨痛注1)、四肢痛、筋骨格系胸痛、関節硬直、筋力低下
腎及び尿路障害頻尿蛋白尿
全身障害及び投与局所様態発熱(39.3%)注1)、倦怠感注1)、インフルエンザ様疾患注1)悪寒、胸痛疼痛、熱感、注射部位腫脹、浮腫疲労、無力症、末梢性浮腫、口渇、急性期反応、非心臓性胸痛、注入部位反応、異常感
臨床検査血中カルシウム減少血中クレアチニン増加、尿中蛋白陽性、血中リン減少C-反応性蛋白増加、血中ブドウ糖増加、血中尿酸増加、白血球数減少、肝機能検査異常、好酸球数増加、尿中ブドウ糖陽性、ヘモグロビン減少、血中アルカリホスファターゼ減少、血中鉄減少、血中乳酸脱水素酵素増加、血小板数増加、赤血球数減少、血沈亢進、腎機能検査異常

注1)急性期反応(本剤投与後3日以内に発現し、通常は数日以内に回復する)に該当する副作用を含む。
注2)急性期反応により二次的に起こることがある。

戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから