今日の臨床サポート
一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 術中・術後・外傷後及び薬物中毒時の急性腎不全の予防及び治療する場合
  • 脳圧降下及び脳容積の縮小を必要とする場合
  • 眼内圧降下を必要とする場合

用法・用量

  • D-マンニトールとして,通常1回体重1kg当たり1.0~3.0gを15~20%高張液として点滴静注する.なお,年齢,症状により適宜増減する.ただし,D-マンニトールとして1日量200gまでとする.
    投与速度は100mL/3~10分とする.

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 急性頭蓋内血腫の存在する患者[急性頭蓋内血腫を疑われる患者に頭蓋内血腫の存在を確認することなく本剤を投与した場合,脳圧により,一時止血していたものが頭蓋内圧の減少と共に再び出血し始めることもあるので,出血源を処理し,再出血のおそれのないことを確認しない限り,本剤を投与しないこと.]

注意 

慎重投与

次の患者には慎重に投与すること

脱水状態の患者[本剤の利尿作用により症状が悪化することがある.]
尿閉又は糖尿病性腎症等の腎機能障害のある患者[腎からの排泄が減少していると,血漿浸透圧が上昇し,循環血漿量が増加することにより,急性腎不全があらわれることがある.]
全身性疾患(心疾患,肝疾患など)により腎機能が低下している患者[腎からの排泄が減少していると,血漿浸透圧が上昇し,循環血漿量が増加することにより,急性腎不全があらわれることがある.]
高齢者[「高齢者への投与」の項参照]

重要な基本的注意

著明な乏尿又は腎機能が不十分と思われる患者への使用に際して,以下の負荷テスト(マンニトールテスト)を行うことが望ましい.
負荷テスト(マンニトールテスト)
マンニトール注射液の0.2g/kgあるいは12.5gを3~5分間かけて1回投与する.少なくとも1時間当たり30~50mLの尿量が2~3時間出るようならば,腎機能は十分と考えられるので治療を開始する.もし十分な尿量が得られなければ,もう1回同量投与する.2回投与しても尿量が十分でなければ,マンニトールによる治療は中止する.

適用上の注意

投与経路
点滴静注にのみ使用すること.
投与前
冬期又は冷所に保存するとき,D-マンニトールの結晶が析出することがある.このような場合には,加温・振盪し溶解させ,放冷して使用すること(性状,効果には影響がない).
投与時
D-マンニトールには強い利尿作用があるので,術中はカテーテルの挿入等により排尿の処理をしておくことが望ましい.

高齢者への投与

一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意すること.

重大な副作用 

急性腎不全
大量投与により急性腎不全があらわれることがあるので,このような症状があらわれた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと.
電解質異常
(代謝性アシドーシス,高カリウム血症,低ナトリウム血症)
代謝性アシドーシス,高カリウム血症,低ナトリウム血症があらわれることがあるので,このような症状があらわれた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと.

その他の副作用 

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため,発現頻度については文献等を参考にした.

頻度不明0.1~5%未満0.1%未満
循環器胸部圧迫感
脳圧変動頭痛
悪心
めまい
腎臓腎障害(大量投与時)
その他脱水症状
[口渇
電解質失調等]
悪寒
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから