今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

フェアストン錠40、他

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 閉経後乳癌

用法・用量

  • 通常、成人にはトレミフェンとして40mgを1日1回経口投与する。また、既治療例(薬物療法及び放射線療法などに無効例)に対しては、通常成人にトレミフェンとして120mgを1日1回経口投与する。なお、症状により適宜増減する。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 妊婦又は妊娠している可能性のある女性及び授乳婦[8.1、9.5、9.6参照]
  • 2.2 QT延長又はその既往歴のある患者(先天性QT延長症候群等)[心室性頻拍(Torsade de pointesを含む)、QT延長の増悪もしくは再発するおそれがある。][17.3.1参照]
  • 2.3 低カリウム血症のある患者
    [心室性頻拍(Torsade de pointesを含む)、QT延長を起こすおそれがある。][17.3.1参照]
  • 2.4 クラスIA(キニジン、プロカインアミド等)又はクラスIII(アミオダロン、ソタロール等)の抗不整脈薬を投与中の患者[10.1参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 骨髄抑制のある患者
軽度の白血球減少及びヘモグロビン減少が認められている。
9.1.2 重度の徐脈等の不整脈、心筋虚血等の不整脈を起こしやすい心疾患のある患者
心室性頻拍(Torsade de pointesを含む)、QT延長を起こすおそれがある。[8.2、17.3.1参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しないこと。動物実験(ラット、ウサギ)で胎児毒性(死亡、発育遅延、内臓・骨格異常、出生児の生殖障害)、妊娠維持及び分娩への障害等の生殖障害が認められている。[2.1、8.1参照]
9.6 授乳婦
授乳中の女性には投与しないこと。動物実験(ラット)で乳汁に移行することが認められている。[2.1、8.1参照]
9.8 高齢者
本剤の臨床試験成績から、高齢者と非高齢者において副作用の発現率及びその程度に差がみられていないが、用量に留意して患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。本剤は主として肝臓で代謝されており、高齢者では肝機能が低下していることが多く高い血中濃度が持続するおそれがある。

8.重要な基本的注意

8.1 本剤には抗エストロゲン及びエストロゲン作用がある。本剤は、閉経初期の患者へ投与されることがあるので、以下の点に注意すること。[2.1、9.5、9.6参照]
・本剤の投与開始時にあたっては、妊娠していないことを確認し、本剤の妊娠への影響について説明すること。
・治療期間中はホルモン剤以外の方法で避妊するよう指導すること。
・本剤投与中に妊娠が確認された場合又は疑われた場合には直ちに投与を中止すること。
8.2 本剤投与によりQT延長がみられていることから、心血管系障害を有する患者に対しては、本剤の投与を開始する前に心血管系の状態に注意をはらうこと。[9.1.2、17.3.1参照]

14.適用上の注意

14.1 薬剤交付時の注意
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
16.1.1 単回投与
女性乳癌患者に本剤40mgを単回経口投与したとき、3時間後に最高血清中濃度(392.5ng/mL)に達し、その後、半減期はα相3.0時間、β相68.7時間で2相性を示して消失した。
16.1.2 反復投与
本剤を反復経口投与(1日1回、40mg及び120mg)したとき、AUC及びCmaxの値は用量依存的に増加した。反復投与時の血清中濃度は初回投与時に比べて増加し、投与開始後2週間以内にほぼ一定となった。
16.3 分布
本剤120mgを1日1回、5日間反復経口投与したときの最終投与後2及び4時間の血清を混合して蛋白結合率を測定した。トレミフェン及びN-デスメチルトレミフェンの蛋白結合率はそれぞれ98.7±0.3及び97.9±1.0%であった。
16.4 代謝
女性乳癌患者における血中主代謝物はN-デスメチルトレミフェンであった。本剤を反復経口投与したとき、この代謝物の血清中濃度は未変化体と同様に2週間以内にほぼ一定となった。このときの血清中濃度は未変化体の約2倍以上であった。
16.5 排泄
女性乳癌患者に本剤を経口投与したときの尿中排泄率は未変化体、N-デスメチルトレミフェンいずれも0.1%以下であり、ヒトにおける主排泄経路は糞中であると推察された。

併用禁忌 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
クラスIA抗不整脈薬
キニジン
プロカインアミド
(アミサリン) 等
クラスIII抗不整脈薬
アミオダロン
(アンカロン)
ソタロール
(ソタコール) 等
[2.4参照]
QT延長を増強し、心室性頻拍(Torsade de pointesを含む)等を起こすおそれがある。これらの薬剤はいずれもQT間隔を延長させるおそれがあるため。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
腎臓を介してカルシウムの排泄を減少させる薬物
チアジド系利尿剤
高カルシウム血症の危険性を増大させるおそれがある。機序不明
クマリン系抗凝血剤
ワルファリン
抗凝血作用を増強するとの報告があるので、抗凝血剤を減量するなど慎重に投与すること。クマリン系薬剤の代謝が阻害される。
フェノバルビタール
フェニトイン
カルバマゼピン
本剤の血中濃度が低下するおそれがある。本剤の代謝が促進される。
リファンピシン本剤の血中濃度が低下するおそれがある。本剤の主要代謝酵素CYP3A4が誘導され、本剤の代謝が促進される。
リトナビル本剤のAUCが上昇することが予想される。本剤の主要代謝酵素CYP3A4を阻害する。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 血栓塞栓症、静脈炎(頻度不明)
脳梗塞、肺塞栓、血栓塞栓症、静脈炎、血栓性静脈炎があらわれることがある。
11.1.2 肝機能障害、黄疸(頻度不明)
11.1.3 子宮筋腫(頻度不明)

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

1~5%未満1%未満頻度不明
消化器悪心・嘔吐、食欲不振胃部不快感、下痢
肝臓ALT上昇、AST上昇、LDH上昇、γ-GTP上昇、Al-P上昇ビリルビン上昇
過敏症発疹、かゆみ
血液白血球減少、貧血血小板減少
視覚障害(角膜の変化等)
精神神経系めまい頭痛、うつ症状
生殖器性器出血膣分泌物、子宮内膜増殖
皮膚脱毛
その他顔面潮紅、倦怠感、発汗コレステロール上昇、ほてり、高カルシウム血症トリグリセライド上昇、BUN上昇、浮腫
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから