今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

オレンシア点滴静注用250mg

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 既存治療で効果不十分な下記疾患

    • ○関節リウマチ(関節の構造的損傷の防止を含む)
    • ○多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎

用法・用量

  • <関節リウマチ>

    • 通常,成人にはアバタセプト(遺伝子組換え)として以下の用量を1回の投与量とし点滴静注する。初回投与後,2週,4週に投与し,以後4週間の間隔で投与を行うこと。
      患者の体重投与量バイアル数
      60kg未満500mg2バイアル
      60kg以上100kg以下750mg3バイアル
      100kgを超える1g4バイアル
  • <多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎>

    • 通常,アバタセプト(遺伝子組換え)として1回10mg/kg(体重)を点滴静注する。初回投与後,2週,4週に投与し,以後4週間の間隔で投与を行うこと。
      ただし,体重75kg以上100kg以下の場合は1回750mg,体重100kgを超える場合は1回1gを点滴静注すること。

禁忌 

【警告】

  • 1.1 本剤を投与された患者に,重篤な感染症等があらわれることがある。敗血症,肺炎,真菌感染症を含む日和見感染症等の致命的な感染症が報告されているため,十分な観察を行うなど感染症の発現に注意すること。また,本剤との関連性は明らかではないが,悪性腫瘍の発現も報告されている。本剤が疾病を完治させる薬剤でないことも含め,これらの情報を患者に十分説明し,患者が理解したことを確認した上で,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。また,本剤の投与において,重篤な副作用により,致命的な経過をたどることがあるので,緊急時に十分に措置できる医療施設及び医師のもとで投与し,本剤投与後に副作用が発現した場合には,担当医に連絡するよう患者に注意を与えること。[2.2、8.2.1、8.3、9.1.1、9.1.3、11.1.1、15.1.6参照]
  • 1.2 本剤の治療を行う前に,少なくとも1剤の抗リウマチ薬の使用を十分勘案すること。また,本剤についての十分な知識と適応疾患の治療の経験をもつ医師が使用すること。[5.1参照]
【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • 2.2 重篤な感染症の患者[症状を悪化させるおそれがある。][1.1、8.2.1、9.1.1、9.1.3、11.1.1参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 感染症(重篤な感染症を除く)の患者又は感染症が疑われる患者(感染症の再発を繰り返す患者,慢性,潜在性の感染又は局所感染がある患者等)
感染症の発現や増悪に十分注意すること。[1.1、2.2、8.2.1、11.1.1参照]
9.1.2 結核の既感染者(特に結核の既往歴のある患者及び胸部レントゲン上結核治癒所見のある患者)又は結核感染が疑われる患者
(1)結核の既感染者では,結核を活動化させる可能性が否定できない。[8.2.2参照]
(2)結核の既往歴を有する場合及び結核感染が疑われる場合には,結核の診療経験がある医師に相談すること。以下のいずれかの患者には,原則として抗結核薬を投与した上で,本剤を投与すること。[8.2.2参照]
・胸部画像検査で陳旧性結核に合致するか推定される陰影を有する患者
・結核の治療歴(肺外結核を含む)を有する患者
・インターフェロンγ遊離試験やツベルクリン反応検査などの検査により,既感染が強く疑われる患者
・結核患者との濃厚接触歴を有する患者
9.1.3 易感染性の状態にある患者
感染症を誘発するおそれがある。[1.1、2.2、8.2.1、11.1.1参照]
9.1.4 B型肝炎ウイルスキャリアの患者又は既往感染者(HBs抗原陰性,かつHBc抗体又はHBs抗体陽性)
患者の臨床症状と臨床検査値の観察を十分に行い,B型肝炎の再燃の徴候に注意すること。なお,臨床試験では,ウイルス肝炎のスクリーニング検査で陽性であった患者は試験対象から除外された。[8.2.3参照]
9.1.5 間質性肺炎の既往歴のある患者
定期的に問診を行うなど,注意すること。間質性肺炎が増悪又は再発することがある。[11.1.3参照]
9.1.6 慢性閉塞性肺疾患のある患者
慢性閉塞性肺疾患の増悪や気管支炎を含む重篤な副作用が発現したとの報告がある。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験(ラット及びウサギ)において本剤の胎盤通過性が認められている。また,動物実験では最高投与量(マウスで300mg/kg,ラット及びウサギで200mg/kg)まで催奇形性は認められなかったが,投与量200mg/kg(ヒトに10mg/kg投与した場合の全身曝露量(AUC)の11倍のAUC)でラット雌出生児に自己免疫様の所見が認められている。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し,授乳の継続又は中止を検討すること。ヒト母乳中への移行については不明である。動物実験(ラット)で本剤の乳汁移行が認められている。
9.7 小児等
9.7.1 本剤投与前に必要なワクチンを接種しておくことが望ましい。[8.4参照]
9.7.2 低出生体重児,新生児,乳児及び5歳未満の幼児に投与した国内臨床試験成績は得られていない。[17.1.5参照]
9.8 高齢者
患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与し,適宜減量も考慮すること。一般に生理機能が低下している。

8.重要な基本的注意

8.1 抗TNF製剤等の生物製剤から本剤に切り替える際には,感染症の徴候について患者の状態を十分に観察すること。[7.1参照]
8.2 本剤を含む免疫系に影響を及ぼす薬剤において,感染症に対する宿主の感染防御機構に影響を及ぼす可能性がある。
8.2.1 本剤投与中は,十分な観察を行い新たな感染症の発現に注意すること。[1.1、2.2、9.1.1、9.1.3、11.1.1参照]
8.2.2 本剤投与に先立って結核に関する十分な問診及び胸部レントゲン検査に加え,インターフェロンγ遊離試験又はツベルクリン反応検査を行い,適宜胸部CT検査等を行うことにより,結核感染の有無を確認すること。また,本剤投与中も,胸部レントゲン検査等の適切な検査を定期的に行うなど結核症の発現には十分に注意し,患者に対し,結核を疑う症状が発現した場合(持続する咳,発熱等)には速やかに担当医に連絡するよう説明すること。なお,結核の活動性が確認された場合は本剤を投与しないこと。[9.1.2参照]
8.2.3 抗リウマチ生物製剤によるB型肝炎ウイルスの再活性化が報告されている。本剤投与に先立って肝炎ウイルス感染の有無を確認すること。[9.1.4参照]
8.3 本剤を含む免疫系に影響を及ぼす薬剤において,悪性腫瘍に対する宿主の感染防御機構に影響を及ぼす可能性がある。また,臨床試験において,悪性腫瘍の発現が報告されている。本剤に起因するか明らかではないが,悪性腫瘍の発現には注意すること。[1.1、15.1.6参照]
8.4 本剤投与中及び投与中止後3ヵ月間は,生ワクチン接種により感染する潜在的リスクがあるので,生ワクチン接種を行わないこと。また,一般に本剤を含む免疫系に影響を及ぼす薬剤は,予防接種の効果を低下させる可能性がある。[9.7.1参照]
8.5 本剤投与により既存の乾癬の悪化又は新規発現が惹起される可能性がある。既存の乾癬の悪化及び新規発現に注意し,必要に応じて適切な処置を行うこと。

14.適用上の注意

14.1 薬剤調製時の注意
14.1.1 本剤の溶液中に浮遊物が生じることがあるため,本剤をシリコーン油が塗布されたシリンジを用いて調製しないこと。シリコーン油が塗布されたシリンジを用いて調製した溶液は廃棄すること。
14.1.2 溶解方法
本剤に添付されたシリコーン油を塗布していない専用のディスポーザブルシリンジ及び18~21Gの注射針を用いて,本剤1バイアル当たり10mLの日局注射用水(日局生理食塩液も使用可)で溶解してアバタセプト(遺伝子組換え)25mg/mLの濃度とする。
(1)本剤のバイアルのフリップオフキャップを外し,ゴム栓表面をエタノール綿で清拭する。
(2)注射針をゴム栓の中央に刺入し,1バイアル当たり10mLの日局注射用水(日局生理食塩液も使用可)をバイアルの壁面に沿って流れるように静かに注入する。その際に陰圧状態でないバイアルは使用しないこと。
(3)内容物を泡立てないように注意し,バイアルを緩やかに渦をまくように回転させて完全に溶解する。決して激しく振らず,長時間振り混ぜないこと。
(4)完全に溶解した後,泡立ちがある場合にはバイアル内に針で通気して泡を消散させる。溶解後の液は,無色から微黄色の澄明な液である(微粒子,変色,異物を認めたものは使用しないこと)。
14.1.3 希釈方法
(1)溶解後速やかに総液量約100mLとなるように以下の方法で日局生理食塩液で希釈する。
・あらかじめ日局生理食塩液100mLの点滴バッグ又はボトルから,注入する溶解液と同じ容量分を抜き取っておく。
・本剤に添付されたシリコーン油を塗布していない専用のディスポーザブルシリンジ及び18~21Gの注射針を用いて,必要量の溶解液をバイアルから採取し,点滴バッグ又はボトルに緩徐に注入し,緩やかに混和する。バイアル中の残液は廃棄すること。
(2)希釈液に微粒子や変色がないか目視で確認すること。微粒子又は変色が認められた場合は希釈液を使用しないこと。
(3)希釈後は速やかに使用すること。なお,希釈後やむをえず保存する場合は,2~25℃で保存し,24時間以内に使用すること。
14.2 薬剤投与時の注意
14.2.1 本剤の希釈液の全量を30分かけて点滴静注する。
14.2.2 本剤は,無菌・パイロジェンフリーで蛋白結合性の低い0.2~1.2ミクロンのメンブランフィルターを用いたインラインフィルターを通して投与すること。
14.2.3 本剤は,独立したラインにより投与するものとし,他の注射剤・輸液等と混合しないこと。

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 本剤と抗TNF製剤の併用は行わないこと。海外で実施したプラセボを対照とした臨床試験において,本剤と抗TNF製剤の併用療法を受けた患者では併用による効果の増強は示されておらず,感染症及び重篤な感染症の発現率が抗TNF製剤のみによる治療を受けた患者での発現率と比べて高かった。また,本剤と他の生物製剤の併用について,有効性及び安全性は確立していないので,併用を避けること。[8.1参照]

5.効能又は効果に関連する注意

<効能共通>
5.1 過去の治療において,少なくとも1剤の抗リウマチ薬による適切な治療を行っても,効果不十分な場合に投与すること。[1.2参照]
<多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎>
5.2 若年性特発性関節炎のうち全身型若年性特発性関節炎については,全身症状に対する有効性及び安全性は確立していないので,全身症状が安定し,多関節炎が主症状の場合に投与すること。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
<関節リウマチ>
関節リウマチ患者に本剤2~16mg/kgを30分かけて単回点滴静注したときの薬物動態パラメータを表1に示す。アバタセプトの薬物動態は線形性を示し,半減期(t1/2)は約10日であった。
表1 関節リウマチ患者にアバタセプトを単回投与したときの薬物動態パラメータ
投与量(mg/kg)Cmaxa(μg/mL)AUCa,b(μg・h/mL)t1/2c(日)CLc(mL/h/kg)Vssc(L/kg)
2(n=6)36(24)4509(36)8.8(3.2)0.46(0.15)0.11(0.02)
8(n=7)161(14)21330(23)9.5(2.6)0.38(0.09)0.10(0.02)
16(n=6)318(43)46065(44)10.3(4.5)0.37(0.16)0.12(0.06)
a 幾何平均値(変動係数%)b 0時間から無限大時間までの血清中濃度曲線下面積c 算術平均値(標準偏差)
初回投与後2及び4週の負荷投与により,アバタセプトの血清中濃度は速やかに定常状態を超える濃度に達し,以後4週間隔の投与開始3回目までに定常状態に到達した。また,関節リウマチ患者から得られた血清中濃度データを用いて,母集団薬物動態解析を実施した。本剤を承認された用法及び用量で反復点滴静注したときの定常状態時の薬物動態パラメータ推定値を表2に示す。定常状態における各患者(216例)のトラフ濃度(Cmin)推定値の平均値±標準偏差は24±10μg/mLであった。アバタセプトの薬物動態に対する年齢及び性別の影響はみられなかったが,クリアランスの変動要因として体重及び糸球体ろ過率(GFR)が選択された。体重別固定用量により用量を調整した場合,臨床上重要な体重の影響は認められていない。
表2 臨床用量で関節リウマチ患者にアバタセプトを反復投与したときの定常状態時の薬物動態パラメータ推定値(母集団薬物動態解析)
薬物動態パラメータ推定値の算術平均値±標準偏差
CL(mL/h/kg)AUC(μg・h/mL)Cmax(μg/mL)Cmin(μg/mL)
0.30±0.0848475±12631236±4324±10
<多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎>
多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎患者に,本剤を承認された用法及び用量で反復点滴静注したとき,初回投与後2及び4週の負荷投与により,アバタセプトの血清中濃度は速やかに定常状態を超える濃度に達し,以後4週間隔の投与開始2回目までに定常状態に到達した。また,日本人を含む関節リウマチ患者及び多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎患者から得られた血清中濃度データを用いて,母集団薬物動態解析を実施した。本剤を承認された用法及び用量で反復点滴静注したときの定常状態における日本人の薬物動態パラメータ推定値(20例)を表3に示す。定常状態におけるCmin推定値の幾何平均値(変動係数%)は14.4μg/mL(33.7%)であった。
表3 多関節に活動性を有する若年性特発性関節炎患者にアバタセプトを反復投与したときの定常状態における日本人の薬物動態パラメータ推定値(母集団薬物動態解析)
薬物動態パラメータ推定値の幾何平均値(変動係数%)
CL(mL/h/kg)AUC(μg・h/mL)Cmax(μg/mL)Cmin(μg/mL)
0.346(26.3)28837(23.6)168(17.9)14.4(33.7)

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 重篤な感染症
敗血症(0.1%),肺炎(ニューモシスチス肺炎を含む)(0.9%),蜂巣炎(0.4%),局所感染(0.1%未満),尿路感染(0.3%),気管支炎(1.2%),憩室炎(0.1%未満),急性腎盂腎炎(0.1%未満)等の重篤な感染症があらわれることがあり,致命的な経過をたどることがある。重篤な感染症の多くは,免疫抑制療法を併用している患者において認められている。[1.1、2.2、8.2.1、9.1.1、9.1.3参照]
11.1.2 重篤な過敏症
ショック,アナフィラキシー(0.1%未満)及び低血圧,蕁麻疹,呼吸困難等の重篤な過敏症があらわれることがある。
11.1.3 間質性肺炎(0.4%)
発熱,咳嗽,呼吸困難等の呼吸器症状に十分注意し,異常が認められた場合には,速やかに胸部レントゲン検査,胸部CT検査及び血液ガス検査等を実施し,本剤の投与を中止するとともに適切な処置を行うこと。[9.1.5参照]
注)発現頻度は使用成績調査及び皮下注製剤の臨床試験を含む

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

1%以上0.1~1%未満0.1%未満頻度不明
血液・リンパ系白血球増加,リンパ球減少,白血球減少,血小板減少,好中球減少,好酸球増加,貧血,鉄欠乏性貧血赤芽球癆
精神・神経系頭痛,浮動性めまい,睡眠障害(不眠症を含む),末梢性ニューロパチー錯感覚,うつ病,味覚異常,片頭痛,脳梗塞,脳炎不安
結膜炎,眼乾燥,角膜炎,結膜出血麦粒腫,眼瞼炎,眼痛,細菌性結膜炎視力低下
回転性めまい,中耳炎耳鳴,耳不快感
循環器血圧上昇,血圧低下,高血圧,動悸徐脈,潮紅,頻脈,低血圧,ほてり,上室性期外収縮
呼吸器上気道感染(鼻咽頭炎を含む),上気道の炎症,下気道感染(気管支炎を含む)咳嗽,鼻炎,副鼻腔炎,鼻漏,口腔咽頭痛,アレルギー性鼻炎気管支痙攣,咽頭膿瘍,高炭酸ガス血症,鼻閉咽頭絞扼感
消化器口内炎悪心,下痢,胃炎,腹痛,便秘,嘔吐,胃腸炎,齲歯,歯周炎,胃潰瘍,胃ポリープ,腹部不快感,腸炎,感染性腸炎,歯肉炎,逆流性食道炎消化不良,アフタ性口内炎,歯感染,歯周病,舌炎,口唇炎,胃腸出血,歯痛,口腔内潰瘍形成
皮膚発疹(湿疹,痒疹,紅斑を含む)爪真菌症,白癬感染,爪囲炎,蕁麻疹,乾癬脱毛症,ざ瘡,皮膚嚢腫,毛包炎,膿皮症,皮下組織膿瘍,発汗障害,白血球破砕性血管炎,爪の障害感染性皮膚潰瘍,皮膚乾燥,挫傷発生の増加傾向,多汗症
筋・骨格系筋痙縮,背部痛関節痛,骨髄炎,細菌性関節炎四肢痛
生殖器無月経,月経過多
泌尿器尿中白血球陽性,膀胱炎,尿中赤血球陽性,尿中血陽性,BUN増加,尿中ブドウ糖陽性,血中クレアチニン増加,尿中蛋白陽性,腎盂腎炎膿尿,頻尿,血尿,排尿困難
代謝血中カリウム減少,血中ブドウ糖増加,高コレステロール血症高脂血症,血中コレステロール増加,糖尿病,血中カリウム増加
肝臓ALT増加,AST増加,γ-GTP増加,脂肪肝,血中アルカリホスファターゼ増加,胆嚢ポリープ胆石症,血中ビリルビン増加,胆管炎
投与部位注射部位反応(そう痒感,紅斑,疼痛,丘疹,発疹等)
抵抗機構帯状疱疹ヘルペスウイルス感染,口腔ヘルペス,真菌感染,インフルエンザ単純ヘルペス,創傷感染,水痘インフルエンザ様疾患,パルボウイルス感染
その他異常感,倦怠感,発熱,季節性アレルギー,末梢性浮腫,低体温無力症,体重増加,胸痛,体重減少,総蛋白減少,胸部不快感,食欲不振疲労

注)発現頻度は使用成績調査及び皮下注製剤の臨床試験を含む

戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから