今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

ソマゾン注射用10mg

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • ○下記疾患における高血糖、高インスリン血症、黒色表皮腫、多毛の改善

    • インスリン受容体異常症A型、インスリン受容体異常症B型、脂肪萎縮性糖尿病、妖精症、ラブソン・メンデンホール症候群
  • ○下記疾患における成長障害の改善

    • 成長ホルモン抵抗性の成長ホルモン単独欠損症Type1A、ラロン症候群

用法・用量

効能・効果用法・用量
下記疾患における高血糖、高インスリン血症、黒色表皮腫、多毛の改善
インスリン受容体異常症A型、インスリン受容体異常症B型、脂肪萎縮性糖尿病、妖精症、ラブソン・メンデンホール症候群
通常、1回0.1~0.4mg/kgを1日1~2回食前皮下に注射する。1日1回投与のときは朝食前に、1日2回投与のときは朝食前と夕食前に投与する。
下記疾患における成長障害の改善
成長ホルモン抵抗性の成長ホルモン単独欠損症Type1A、ラロン症候群
通常、1回0.05~0.2mg/kgを1日1~2回食前皮下に注射する。1日1回投与のときは朝食前に、1日2回投与のときは朝食前と夕食前に投与する。
  • 投与量は原則として低用量より開始し、症状及び検査所見に応じて投与量、投与回数を上記の範囲内で適宜増減する。注射に際しては、本剤1バイアルに添付の日本薬局方生理食塩液1mLを加えて溶解する。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 悪性腫瘍のある患者[本剤が細胞増殖作用を有するため。]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 低血糖を起こすおそれのある以下の患者又は状態
・下垂体機能不全又は副腎機能不全
・下痢、嘔吐等の胃腸障害
・飢餓状態、不規則な食事摂取
・激しい筋肉運動
・過度のアルコール摂取者
・高齢者
9.2 腎機能障害患者
9.2.1 重篤な腎機能障害患者
低血糖があらわれるおそれがある。
9.3 肝機能障害患者
9.3.1 重篤な肝機能障害患者
低血糖があらわれるおそれがある。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
9.7 小児等
低出生体重児又は新生児を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。
9.8 高齢者
用量に留意し、定期的に検査を行うなど慎重に投与すること。一般に生理機能が低下している。

8.重要な基本的注意

8.1 過敏症等の反応を予測するため、使用に際しては十分な問診を行うとともに、あらかじめ本剤によるプリック試験を行うことが望ましい。
8.2 低血糖を起こすことがあるので、注意すること。また、低血糖に関する注意について、患者及びその家族に十分徹底させ、患者自らも対処できるように十分指導すること。
8.3 低血糖があらわれることがあるので、高所作業、自動車の運転等、危険を伴う機械を操作する際には注意させること。
8.4 連続投与した場合、本剤に対する抗体が生じることがある。抗体の産生により効果の減弱がみられる場合には、投与を中止すること。
8.5 糖尿病性網膜症の発症・悪化があらわれることがあるので、定期的に検査を行うなど観察を十分に行うこと。[11.2参照]

14.適用上の注意

14.1 薬剤調製時の注意
用時、添付の日本薬局方生理食塩液1mLを加えた後、静かに円を描くように回して溶解すること(激しく振盪しないこと)。溶解後はできるだけ速やかに使用すること。
14.2 薬剤投与時の注意
皮下注射にあたっては、注射部位を上腕、大腿、腹部、臀部等広範に求め、順序よく移動し、同一部位に短期間内に繰返し注射しないこと。

7.用法及び用量に関連する注意

本剤の血糖低下作用はほぼ用量依存的であるが、血漿蛋白結合に非線形性(血漿蛋白結合率が血中ソマトメジンC濃度に依存して変化する)が認められるため、本剤の適用にあたっては、以下の基準を目安に投与量、投与回数の適宜増減を行う。[16.3参照]
<インスリン受容体異常症>
7.1 治療開始に先立ち、症例ごとに本剤の低用量(0.1mg/kg)から順次適当量を朝食前に単回皮下投与し、投与後の血糖値、血中インスリン値、血中ソマトメジンC濃度等の検査値の推移及び随伴症状の観察に基づき、治療用量、1日投与回数を設定する。治療投与への移行後は、それらの項目及び臨床症状(成長促進作用から考えられる臨床所見を含む)の定期的観察を行い、投与量、投与回数を適宜増減する。
<成長ホルモン抵抗性の成長ホルモン単独欠損症Type1A、ラロン症候群>
7.2 治療開始に先立ち、症例ごとに本剤の低用量(0.05mg/kg)から順次適当量を朝食前に単回皮下投与し、投与2~4時間後の血中ソマトメジンC濃度が同年代の生理的レベルの上限を著しく越えず、また随伴症状を認めない投与量を治療用量とする。1日投与回数は、単回投与後の血中ソマトメジンC濃度の持続時間から設定する。治療投与への移行後は、血中ソマトメジンC濃度及び血糖値を含む各種臨床所見の定期的観察を行い、投与量、投与回数を適宜増減する。

5.効能又は効果に関連する注意

<効能共通>
5.1 本剤の適用にあたっては、以下の点を踏まえ、患者における本剤の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
・関連性は明らかではないが、国内外において、メカセルミンによる治療中又は治療終了後に良性腫瘍及び悪性腫瘍が発生したとの報告がある。
・SD系ラットに本剤を53週間投与した動物実験において腺癌を含む乳腺腫瘍が発生したとの報告がある。
<インスリン受容体異常症>
5.2 急を要する場合以外は、あらかじめ糖尿病治療の基本である食事療法、運動療法を十分行ったうえで適用を考慮すること。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
16.1.1 単回投与
(1)健康成人(5例)に対照として生理食塩液を皮下投与した場合の血漿中IGF-I濃度はほぼ一定で、173~197ng/mLの変動を示したが、本剤0.06及び0.12mg/kgを単回皮下投与した場合、投与後3~4時間目に最高血中濃度(それぞれ約400及び480ng/mL)に達した。
<インスリン受容体異常症>
(2)インスリン受容体異常症患者(13例)に本剤0.1~0.4mg/kgを単回皮下投与した場合、投与3時間後に最高血漿中濃度(Cmax)に達し、Cmaxは投与量の増加とともに上昇した。
<成長ホルモン抵抗性の成長ホルモン単独欠損症Type1A>
(3)成長ホルモン単独欠損症Type1A(2例)では投与前値が5~18ng/mLと極めて低かったが、本剤0.05~0.2mg/kgを単回皮下投与したとき、投与後3時間目に83~699ng/mLのピーク値を示した。その後血漿中濃度はゆるやかに減少し投与24時間後の濃度は前値と差がなかった。
<ラロン症候群>
(4)ラロン症候群の患者1例も投与前値は4ng/mL以下と低く、本剤0.05~0.15mg/kgの単回皮下投与に対し投与後3時間値は72~205ng/mLであった。
16.1.2 反復投与
(1)健康成人(6例)に本剤0.1mg/kgを1日1回7日間反復皮下投与した場合、投与2日目に定常状態に達した。
<インスリン受容体異常症>
(2)インスリン受容体異常症患者(5例)に本剤0.1~0.25mg/kgを1日2回反復皮下投与した場合、投与後7日目までに定常状態に達した。
<成長ホルモン抵抗性の成長ホルモン単独欠損症Type1A、ラロン症候群>
(3)成長ホルモン単独欠損症Type1A及びラロン症候群各1例に反復皮下投与したときの血漿中濃度はそれぞれの患者でほぼ一定であり、速やかに定常状態に達していると考えられた。
16.3 分布
内因性ソマトメジンCは血漿中で分子量約150KD及び40KDの蛋白と結合しており、ソマゾン無添加時には遊離型は存在せず、蛋白結合率はほぼ100%であった。ソマゾンを添加すると、40KD分画の結合量はやや増加したが、150KD分画の結合量はほとんど変化せず、結合の飽和が示唆された。一方、遊離型ソマトメジンCの割合はソマゾンの添加量の増加とともに増加し、血漿蛋白結合率はソマゾン1,000及び2,500ng/mL添加時には、それぞれ13.3%、8.2%に低下した。[7.参照]

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
糖質コルチコイド
ヒドロコルチゾン
プレドニゾロン
本剤の成長促進作用が抑制されるおそれがある。ただし、本剤に関する症例報告はない。機序はあきらかではないが、糖質コルチコイドの投与は小児の発育を抑制する。したがって、本剤の成長促進作用についても糖質コルチコイド投与により抑制される可能性が考えられる。

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

頻度不明
低血糖注1)低血糖症状(脱力感、高度の空腹感、発汗、心悸亢進、振戦、頭痛、知覚異常、不安、興奮、眠気、神経過敏、集中力低下、精神障害、意識障害、痙攣等)
過敏症嘔気、蒼白、蕁麻疹
臓器腫大下垂体腫大、扁桃腫大、顎下腺腫大、脾臓腫大、腎腫大、卵巣腫大等
循環器肥大型心筋症の増悪
生殖器多嚢胞性卵巣
適用部位障害注射部位の発赤、腫脹、疼痛、硬結、熱感
その他糖尿病性網膜症の発症・悪化注2)、浮腫、めまい、気分不良、トリグリセリド上昇、リンパ球数減少

注1)徐々に進行する低血糖では精神障害、意識障害等が主である場合があるので注意すること。
注2)[8.5参照]

戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから