今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

デスモプレシン静注4μg「フェリング」

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 下記疾患の自然発生性出血、外傷性出血および抜歯時、手術時出血の止血管理
    • ○軽症・中等症血友病A(第VIII因子凝固活性が2%以上の患者)
    • ○Type I・Type IIAのvon Willebrand病

用法・用量

  • ・通常、デスモプレシン酢酸塩水和物として血友病Aは0.2~0.4μg/kgを、von Willebrand病は0.4μg/kgを生理食塩液約20mLに希釈し、10~20分かけて緩徐に静脈内投与する。
  • ・本剤を術前に投与する場合は、予定される外科的処置の30分前に上記と同様の方法で静脈内投与する。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 高血圧を伴う循環器疾患、高度動脈硬化症、冠動脈血栓症、狭心症の患者
血圧上昇により症状を悪化させるおそれがある。
9.1.2 下垂体前葉不全を伴う患者
水中毒等が発現しやすい。[11.1.1参照]
9.2 腎機能障害患者
9.2.1 慢性腎障害患者
症状が悪化するおそれがある。
9.5 妊婦
9.5.1 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.5.2 妊娠中毒症患者
症状が悪化するおそれがある。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
9.7 小児等
低出生体重児、新生児及び乳児を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。
9.8 高齢者
症状を観察しながら慎重に投与すること。生理機能が低下している。

8.重要な基本的注意

8.1 本剤の投与により軽度の血圧上昇及び心拍数の増加を認めることがあるので観察を十分に行うこと。
8.2 本剤の投与により、頭痛、冷感、嘔気等の水中毒症状を来すことがあるので、以下の点に注意すること。[11.1.1参照]
・血清ナトリウム値をモニターすることが望ましい。
・過度の飲水を避け、点滴・輸液による水分摂取にも注意すること。

7.用法及び用量に関連する注意

本剤は短期の止血に用いられるものであり、原則として反復、継続して使用しないこと。やむを得ず24時間以内に反復投与する場合は、反応性が減弱することがあるので、患者の反応性を十分観察すること。

5.効能又は効果に関連する注意

本剤は、血液凝固因子を直接体内へ補充する血液製剤とは異なり、単回投与して体内に生産・貯蔵されている第VIII因子及びvon Willebrand因子を血中に放出させて止血をもたらすものである。
したがって、これらの因子を全く欠く患者及び本剤を投与してもこれら因子の明らかな活性増加が期待できない患者へは使用しないこと。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
外国人中枢性尿崩症患者5例にデスモプレシン酢酸塩水和物(DDAVP)20μgを静脈内投与したときの血漿中濃度推移及び薬物動態パラメータは以下のとおりである。本剤の静脈内投与による血中動態は二相性を示した。
本剤を静脈内投与したときの血漿中濃度推移
本剤を静脈内投与したときの薬物動態パラメータ
AUC0-∞(pg・h/mL)t1/2(min)CL(mL/min)Vd(L)
1335124±31.675.2±23.729.5±8.0
平均値±標準偏差
投与後1時間以内で作用が発現し、4~6時間持続した(血液凝固因子活性の上昇度を指標)。
16.3 分布
16.3.1 体組織への分布
ラットに3H-DDAVPを静脈内投与したときの放射能濃度は腎臓>小腸>肝臓>下垂体後葉>下垂体前葉の順であった。
16.3.2 蛋白結合率
ヒト血清蛋白結合率は以下のとおりであった(in vitro)。
添加濃度(pg/mL)250100
血清蛋白結合率(%)76.3±3.374.2±2.874.0±3.4
平均値±標準偏差(n=4)限外ろ過法による

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
昇圧剤血圧が過度に上昇するおそれがある。本剤は弱い血圧上昇作用を有する。
三環系抗うつ剤
(イミプラミン塩酸塩等)
[11.1.1参照]
低ナトリウム血症性の痙攣発作の報告があるので、血清ナトリウム、血漿浸透圧等をモニターすること。抗利尿ホルモンを分泌し、水分貯留のリスクを増すことがある。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 脳浮腫、昏睡、痙攣等を伴う重篤な水中毒(頻度不明)
異常が認められた場合には投与を中止し、高張食塩水の注入、フロセミドの投与等の適切な処置を行うこと。[8.2、9.1.2、10.2参照]
注)発現頻度は、使用成績調査を含む。

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

5%以上0.1~5%未満頻度不明
代謝口渇、低ナトリウム血症浮腫
精神神経系頭痛めまい強直性痙攣、眠気
過敏症全身そう痒感、じん麻疹、発疹
消化器嘔気腹痛、嘔吐
循環器顔面潮紅、熱感、のぼせ結膜充血、動悸、徐脈顔面蒼白
その他乏尿、全身倦怠感投与部位の紅斑、腫脹又は灼熱感
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから