今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

ネキソブリッド外用ゲル5g

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 深達性II度又はIII度熱傷における壊死組織の除去

用法・用量

  • 混合用ゲルの容器に凍結乾燥品全量を加えて混合し、本剤を調製する。本剤を熱傷創に適量塗布し、4時間後に除去する。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 減張切開創、裂創等の創傷のある患者
減張切開創、裂創等の創部に本剤を塗布しないこと。本剤が接触する可能性のある創部は、あらかじめワセリン軟膏やワセリン軟膏を塗布したガーゼ等で保護すること。本剤と創部の接触により出血するおそれがある。[11.1.2、15.2参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。本剤を用いた生殖発生毒性試験のうち、受胎能及び着床までの初期胚発生に関する試験、出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に関する試験は実施していない。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。本剤のヒト乳汁中への移行は不明である。

8.重要な基本的注意

8.1 本剤はタンパク質製剤であり、ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあるので、このような症状の発現に備え、緊急処置を取れる準備をしておくこと。[11.1.1参照]
8.2 本剤はパイナップル茎由来の成分を含有するため、パイナップル、パパイヤ、パパイン、ブロメラインに対する過敏症の既往歴について確認し、投与の可否を慎重に判断すること。本剤の臨床試験では、パイナップル、パパイヤ、パパイン、ブロメラインに対する過敏症の既往歴を有する患者は除外されている。
8.3 本剤の塗布前及び除去前に疼痛管理を行うこと。[14.2.3、14.2.4参照]
8.4 創傷感染を防ぐため、必要に応じて、本剤除去後に消毒薬を浸したガーゼ等で熱傷創を被覆すること。[14.2.4参照]

14.適用上の注意

14.1 薬剤調製時の注意
14.1.1 他剤と混ぜないこと。
14.1.2 調製は次の手順で行うこと。
(1)凍結乾燥品の容器の蓋を取る。アルミニウムキャップを外し、ゴム栓を外す。
(2)混合用ゲルの容器のスクリューキャップを外し、ゴム栓を外す。
(3)混合用ゲルの容器に凍結乾燥品全量を加え、凍結乾燥品と混合用ゲルが均一になるように1~2分程度かけて混合し、本剤を調製する。
14.1.3 調製後15分以内に熱傷創に塗布すること。
14.1.4 未使用の残った薬剤は保存せず廃棄すること。
14.2 薬剤塗布時の注意
14.2.1 熱傷創の洗浄
熱傷創を十分に洗浄し、水疱(表皮ケラチン層)を除去する。このとき、外用薬等を使用していた場合にはこれらも除去する。炭化したIII度の熱傷創では炭化した表皮を十分に擦り取る。[10.2参照]
14.2.2 塗布の前処置
十分に洗浄した熱傷創を浸軟させるため、生理食塩液又は消毒薬(0.05%クロルヘキシジン等)を浸したガーゼ及び包帯等で熱傷創を被覆し、2時間程度静置する。その間は、熱傷創の乾燥を避けるため、必要に応じてガーゼ及び包帯等に生理食塩液又は消毒薬を追加する。ガーゼ及び包帯等を除去する際、可能な限り水疱を取り除く。
14.2.3 塗布時
(1)本剤塗布時に疼痛を生じる可能性があるため、塗布開始前に、疼痛管理を開始する。[8.3参照]
(2)熱傷創の周囲外側にワセリン軟膏を厚めに塗布して熱傷創との境界を作る。この時、ワセリン軟膏が壊死組織に付着しないように注意する。
(3)調製後の本剤を熱傷創全体に塗布する。1回あたりの塗布面積は体表面積の15%までを目安とする。
(4)本剤を塗布した熱傷創を閉鎖性被覆材(フィルム材等)で被覆する。その上を柔らかい厚めの被覆材等で緩めに覆い、包帯等で固定する。
(5)塗布後、約4時間静置する。この間は可能な限り身体を動かさず、被覆部も極力動かさないようにする。
14.2.4 除去時
(1)被覆材を除去する前に、疼痛管理を行う。[8.3参照]
(2)被覆材除去後、熱傷創周囲のワセリン軟膏及び分解した壊死組織を本剤ごと擦り取って除去し、滅菌ガーゼ等で熱傷創を十分に拭く。
(3)創傷感染を防ぐため、必要に応じて、消毒薬(0.05%クロルヘキシジン等)を浸したガーゼ及び包帯等で熱傷創を被覆し、2時間程度静置する。[8.4参照]
14.2.5 眼に入れないこと。顔面等の熱傷創で眼に接触する可能性がある場合には、薬剤が眼に入らないように保護すること。誤って眼に入った場合は、直ちに水で洗い流すこと。

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 塗布量は、熱傷創450cm2あたり本剤55g(5gの凍結乾燥品と50gの混合用ゲルを混合したもの)を目安とすること。
7.2 1回あたりの最大塗布面積は体表面積の15%を目安とすること。本剤を塗布する熱傷創が体表面積の15%を超える場合は、2回に分けて塗布すること。なお、臨床試験の最大塗布面積は、合計で体表面積の30%までである。
7.3 効果が不十分な場合、同部位への塗布は2回までとすること。

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 電撃傷又は化学熱傷の患者を対象とした臨床試験は実施していない。
5.2 生殖器及び会陰部にある熱傷に対する臨床試験は実施していない。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
深達性II度又はIII度熱傷の日本人患者(15歳以上)の熱傷創に本剤を塗布したときの薬物動態パラメータは以下のとおりであった。
Tmax(h)Cmax(ng/mL)AUC0-4(ng・h/mL)AUClast(ng・h/mL)T1/2注)(h)
1回投与
(n=29)
4.0(2.0,12)330±328796±7294840±424018±3.5
平均値±標準偏差〔Tmaxは中央値(最小値,最大値)〕注)n=14
16.5 排泄
本剤はタンパク質製剤であり、代謝時にペプチドやアミノ酸に分解され、消失すると考えられる。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
銀又はヨウ素を含有する薬剤や被覆材(硝酸銀、スルファジアジン銀、ポビドンヨード又は銀含有被覆材等)
[14.2.1参照]
本剤の壊死組織除去作用が減弱するとの報告があるため、本剤塗布前にこれらを使用した場合は、これらを除去してから本剤を塗布すること。機序は不明である。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、使用中止、本剤の除去等の適切な処置を行うこと。
11.1.1 ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)
発疹、紅斑、血圧低下、頻脈等があらわれることがある。[8.1参照]
11.1.2 適用部位出血(頻度不明)
適用部位出血があらわれ、出血性ショックに至ることがある。[9.1.1、15.2参照]

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、使用中止、本剤の除去等の適切な処置を行うこと。

1~5%未満
適用部位疼痛、そう痒症、皮下血腫
その他発熱、頻脈
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから