心臓に血液を供給する冠動脈のどこかが狭まったり詰まったりして、心臓の筋肉に十分な酸素や栄養素を送り込めなくなり、障害が起こる病気を冠動脈疾患といいます。冠動脈が急に狭まったりする急性期をのりきり、安定した時期を慢性期冠動脈疾患といいます。

脳血管や末梢血管に動脈硬化や血栓(血の塊)が見られることが多いです。

最も多い原因は冠動脈の動脈硬化です。

慢性期冠動脈疾患は完全に治ることはありません。

場合によっては、カテーテルを用いて冠動脈の閉塞した部位を広げる治療が検討されることがあります。ただし心筋梗塞を予防したり、心血管による死亡リスクを低減できるわけではありません。

冠動脈病変の部位によっては、狭くなったり閉塞している冠動脈の先に別の血管をつなげる冠動脈バイパス手術が効果を示すことがあります。

診断では、運動負荷試験、負荷心筋シンチグラム*、X線検出器を複数に配置したマルチスライスCT、カテーテルを冠動脈に送り込み内部を調べる心臓カテーテル、そのカテーテルから造影剤を注入して撮影する冠動脈造影検査などが行われます。
*心筋に集まる薬を注射して、運動、薬剤負荷をした直後に、特殊なカメラで撮影する検査

高コレステロール血症、高血圧、糖尿病などは冠動脈疾患のリスク因子です。これらの疾患は治療しましょう。

普段の生活で気をつけてほしいこと
  • 禁煙しましょう。
  • 太り過ぎ、やせ過ぎに注意しましょう。
  • 適度な運動をしましょう。
  • 受動喫煙はリスクなので周囲が喫煙する場所は避けましょう。