肺がんは、がんの中で最も死亡者数が多く、またその数もさらに増加しています。

小細胞肺がんは進行が速く、早期にリンパ管や血管を通して転移しやすいがんです。

症状には、咳や血痰、呼吸困難や、体重減少、全身倦怠感、食欲低下、発熱などが見られ、歩行困難、しびれ、筋力低下など神経症状を合併することもあります。

肺がんは組織の型によって、小細胞肺がんと非小細胞肺がんに大別されます。小細胞肺がんは肺がんの約15%を占めています。

原因としては喫煙がもっとも関係が深いといわれます。

治療は病気の広がりや全身症状によって決定しますが、効果が高いといわれる薬物療法や放射線療法が中心です。

肺がんの診断を確定するために、痰の中の細胞を調べる喀痰細胞診検査や、気管支鏡を用いて組織を採取する生検を行います。

診断が確定できないときは、超音波やX線、CTを用いた針生検を行います。胸に小さな孔を開け、そこから内視鏡を挿入して組織を採取する胸腔鏡下肺生検、左右の肺にはさまれた縦隔とよばれる部分に縦隔鏡を挿入して組織を採取する縦隔鏡検査など外科的な方法を用いることもあります。

診断の確定後、病気の広がりを調べるために、胸腹部CT検査、頭部MRI、PET/CT検査などを行います。

胸水がたまっているときは胸水中の細胞を調べることがあります。治療方針を決定するために、呼吸機能検査や骨髄検査などを行うこともあります。

普段の生活で気をつけてほしいこと
  • 結果が出たら再受診して、検査結果と治療方針を、家族と一緒に聞きましょう。
  • 息切れや呼吸困難などの急激な悪化が生じたときは早めに受診しましょう。
  • 治療効果を高めるために禁煙し、過度な運動は避け、規則正しく生活しましょう。