尿崩症は、多尿、口の渇き、多飲を主症状とする病気です。体内の水分を調整する抗利尿ホルモンのバソプレシンの分泌障害あるいは作用不全が原因です。

尿崩症は、抗利尿ホルモンを分泌する脳下垂体後葉に原因があってバソプレシンの分泌が不足する中枢性尿崩症と、腎に原因があってバソプレシンの作用がみられない腎性尿崩症とに分けられます。

中枢性尿崩症の場合は、抗利尿ホルモンのDDAVPの点鼻療法あるいは経口療法で尿量を管理します。

腎性尿崩症の大部分は遺伝によるもので、この場合は適切な治療法はありません。飲水の管理をして、体液量を保持することが大事です。

【中枢性尿崩症の場合】

DDAVPの治療開始後、飲水量は激減します。のどの渇きに応じて飲水をします。

【腎性尿崩症の場合】

1回の排尿量が多く、習慣的に排尿回数は多くありません。その結果、膀胱容量が増大し内圧が増え、腎盂への圧も持続的に強まり、水腎症を起こす原因になります。長い間には、腎機能の低下につながるので注意が必要です。

この場合の水分補給は塩分を含まない飲料水を選びましょう。

普段の生活で気をつけてほしいこと
  • DDAVPの使いすぎは避けましょう。