乳房パジェット病は、乳がんが乳管を通って広がり、乳頭や乳輪の皮膚まで到達した状態です。乳頭に湿疹様のただれを起こします。この湿疹がなかなか治りきらない場合に、乳房パジェット病が疑われます。乳がんの1~2%を占めます。
症状は、ただれ以外にはかゆみや痛み、かさぶたや出血を伴うことがあります。
両方の乳輪を中心に湿疹があるときは、乳房パジェットではなく接触性皮膚炎が疑われます。
乳房パジェット病の場合、多くは乳房内に原因となる乳がんがあります。
検査では、乳頭部に悪い細胞がないかを調べます。ついで、マンモグラフィや超音波で乳房内の病変を調べ、乳房内に所見があれば針を刺して細胞や組織を採って検査します。
乳がんと診断がついたところで、乳房内のがんの広がりを調べるためにMRIを撮り、さらにリンパ節や肺、肝臓、骨などにがんが広がっていないかを検査します。
治療は基本的には手術を行います。手術には乳房部分切除術と乳房切除術があります。いずれも乳頭は切除しなければなりません。どちらにするかは病変の広がりにより決めます。さらに脇のリンパ節に転移があれば、周りの脂肪もまとめて切除します。事前に転移が確認されない場合は手術中に調べて対応します。
術後の治療は病理検査をみて決めます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |