眼瞼けいれんは、脳の神経回路に不調が生じ、自分の意志とは関係なく、まぶたの動きが自在にならず開瞼困難や開瞼持続困難になる病気です。
瞬きが増えたり、思うように眼が開けられなくなり、眩しさ、痛みや眼の不快感を伴います。
40歳以上の女性に特に多く、男性の2~2.5倍多くみられます。
原因は不明ですが、ストレスや薬物が原因のこともある慢性疾患です。
「けいれん」をまぶたがピクピクすることと考えると見逃しやすいです。
重症例では眼を開けておくことができず、頬や口などほかの筋肉にも意志に反した勝手な運動がみられ、日常生活に大きな支障を来します。
軽症例でも、光、風、視覚刺激やストレスによって眼を長く開けることができず、いつも眼のことが気になり、さらに抑うつ症状が出ることもあり、円滑な日常生活ができません。
病気を理解して、危険因子を遠ざけ、早期から適切な対症療法(特殊眼鏡やボツリヌス毒素治療)を行うことが勧められます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |