低カルシウム血症とは、副甲状腺ホルモンやビタミンD などによってコントロールされている血中のカルシウム濃度が低下する状態です。

カルシウムは骨の主成分であると同時に、細胞内や血液中にも存在して筋肉の収縮に重要なはたらきをしています。

症状は、軽症の場合は無症状のことが多く、急速にカルシウム濃度が低下して中等度以上になると、けいれんなどの神経筋症状、動悸などの心症状が現れます。慢性の場合はうつや不安、認知能力の低下などがみられます。

原因としては薬剤によるもの、腎機能障害によるものが多いとされます。

軽度で無症状の場合は数週間おきに外来で血液検査や画像診断検査を受けましょう。

意識障害がみられるような重症の場合は、入院して精密検査をし治療します。

S