顎関節症は、口の開け閉めをする筋肉や顎関節の障害の総称です。

顎関節症には、4つのタイプがあります。I型は筋肉の障害、II型は関節包(関節を包む線維性の膜)の障害、III型は関節円板という顎のクッションの障害、IV型は骨の変形です。

男女比は1対2.5と、女性に多く見られます。ただし、タイプII型に関しては、男女差はありません。

顎関節症は、かつてかみ合わせの異常が原因といわれていましたが、現在は直接的な関連はないとされます。

かみしめたり、急に口を開いたり、顎を押し込む外力や、心理的要因で発症するといわれます。

症状としては、顎が痛い、顎が鳴る、口が開けづらいなどがあります。

治療は、下顎の運動を促す下顎頭可動化訓練という運動療法を中心に、薬物療法を補助的に行います。

改善しない場合は、オーラルアプライアンス(スプリント)という装置を口にはめることもあります。

歯を削ったり、歯並びを変えたりする治療は症状を改善することにはなりません。

普段の生活で気をつけてほしいこと
  • 指が3本入るくらい口を大きく開けましょう。
  • 日ごろは上下の歯が接触しないようにしましょう。
  • かみ合わせは気にしないようにしましょう。