鼻は外から入ってくる、ばい菌、ウイルス、アレルゲン、ゴミ、粉じんなど体に入ると異物になる様々な物質を捉えて体内に入らないようにブロックしてくれる働きがあります。

正常の方の場合、一時的に炎症が起きて自然に治っていきます。

しかし、一時的な炎症に終わらず、長く炎症が続くと(3ヶ月以上)、慢性副鼻腔炎、という診断となります。

慢性副鼻腔炎は、炎症が長引いて、鼻腔の周囲にある副鼻腔という空洞に膿が溜まったり、粘膜がむくんだりする病気です。それが重度になると鼻ポリープ(鼻茸)ができることがあります。

「蓄膿症」も副鼻腔炎の一つです。

膿や鼻ポリープが鼻を塞ぐので、鼻水・鼻詰まり・後尾漏(鼻水が喉に流れる)や、嗅覚障害・頭重感を引き起こし、生活の質(QOL)を低下させます。

内視鏡で鼻の中を診察し、CTや血液検査でその重症度を確認します。症状によっては鼻腔通気の検査や嗅覚の検査を行うことがあります。

まずは鼻洗浄や、点鼻薬、そしてネブライザーや鼻の粘液の吸引処置などを行います。そして病態によってアレルギーを抑える薬や、抗生物質、そしてステロイド剤などの薬物治療を行います。ただし、ステロイド剤の量や期間によっては副作用に十分注意が必要ですので、専門医の診療を受けましょう。

薬を飲んでも効かない時や、ポリープが大きなときには、鼻の手術が必要になることがあります。

普段の生活で気をつけてほしいこと
  • 市販薬やこれまで使ったことのある薬でアレルギーが起こったことがあったり、気管支喘息があったりする場合は必ず担当医に伝えましょう。