急に冷たい空気を吸い込んだり、ホコリやゴミ、花粉、動物の毛などが侵入したり、炎症が起こったりすると、鼻の粘膜に分布する三叉神経(さんさしんけい)が刺激され、その情報が脳にあるくしゃみ中枢に伝わって反射的に呼気運動が誘発され、その結果、発作性の勢いのある呼気として現れるのがくしゃみです。

問診や診察を行い、くしゃみの原因を探します。

必要に応じてアレルギー検査や、鼻汁をとって細菌培養をし好酸球(アレルギーの細胞)がいないかを調べる鼻汁好酸球検査を行います。

くしゃみを引き起こす最も代表的な病気は通年性アレルギー性鼻炎と花粉症です。いずれも、くしゃみ、多量の鼻汁、鼻づまりなどの鼻過敏症の症状が現れます。

通年性アレルギー性鼻炎と花粉症は、鼻汁の中に好酸球が存在すること、原因抗原を注射して皮膚の反応をみる皮膚テストが陽性、あるいは血液中にアレルギーを起こす可能性のあるIgE抗体が検出できること、症状が現れた時期と原因抗原が一致することで診断できます。