脊髄腫瘍は、脊髄内部の細胞やその周辺の細胞から発生する腫瘍です。発生部位により、脳脊髄を包む硬膜の外側にできる硬膜外腫瘍、硬膜の内側で脊髄と硬膜の間にできる腔膜内硬膜外腫瘍、脊髄の中から発生する髄内腫瘍、腔膜の内外に及ぶ砂時計腫に分けられます。

良性なものと悪性なものがあります。

現時点では、原因ははっきりしていません。

腫瘍の発育はゆっくりですが、腫瘍が大きくなって脊髄や馬尾(ばび)神経を圧迫するようになると、さまざまな障害が出現します。

特に脊髄は中枢神経なので、原因部位とはかけ離れた神経支配領域に沿った部分に痛み(放散痛)が生じ、さらには、手足の運動麻痺が現れたり尿や便が出にくくなるなどの大きな障害を引き起こします。

検査は、造影MRIにより、腫瘍の場所や大きさをしっかり把握します。

治療は、基本的には手術になります。手術が成功すれば、良性の腫瘍の場合は、治療成績は良好です。悪性の場合は、さらに化学療法や放射線療法を行います。

麻痺は進行性で、麻痺が重ければ重いほど手術のリスクも高くなります。早期に手術を受けることが大事です。

普段の生活で気をつけてほしいこと
  • 麻痺が進行した場合は転倒や転落に注意しましょう。
  • 排尿障害の対策も考えておきましょう。