Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

せつ治療のアルゴリズム

周囲の発赤の程度や全身症状(発熱・倦怠感)、リンパ節腫脹で重症度が異なる。
出典
img
1: 著者提供

せつ

病 歴:20代女性。大腿に痛みのある腫脹、赤みを主訴に受診。
診 察:胡桃大の紅色腫脹、中央に膿栓、圧痛あり
診断のためのテストとその結果: 細菌培養で黄色ブドウ球菌が検出された。
治 療:抗菌薬内服
転 帰:1週間後に軽快
出典
img
1: 著者提供

せつ(発赤が小範囲のせつ)

病 歴:30歳代男性。下腿前面に痛みのある丘疹が出現。
診 察:毛包一致性の膿疱と周囲の軽度の発赤
診断のためのテストとその結果: 細菌培養で黄色ブドウ球菌を検出
治 療:抗菌薬の外用(アクアチムクリーム)
転 帰:軽快
コメント:周囲の発赤が軽度の場合は毛包炎と鑑別が難しい場合がある。また無治療で自然軽快する場合や外用のみで軽快する場合も多い。
出典
img
1: 著者提供

せつ(発赤中等度)

病 歴:20代女性。数日前より右下腿の赤みに気づき、ステロイド外用薬を使用していたが軽快しないため受診。
診断のためのテストとその結果:母指頭大のなだらかに隆起する結節と周囲の発赤。
治 療:セフゾン内服
転 帰:その後、自潰・排膿して1週間で軽快
コメント:経過により自潰して自然排膿されることもある。
出典
img
1: 著者提供

炎症の強いせつ

病 歴:10代男性。数日前より痛みのある皮疹が拡大。
診 察:中央に膿疱、その周囲に手掌大の発赤
診断のためのテストとその結果:中央の膿疱より黄色ブドウ球菌が検出された。
治 療:抗菌薬、セレスタミン
転 帰:1週間後に軽快
コメント:虫刺症と鑑別が難しい場合もある。
出典
img
1: 著者提供

せつ腫症

病 歴:44歳男性。前日より右大腿に痒みがあった。発赤、疼痛が増強し、近医で外用薬を処方されるも軽快せず、当科を受診した。
診 察:右大腿~下腿に広範囲の発赤を伴う毛包一致性の硬結が散在。発熱、鼠径リンパ節腫脹あり。
診断のためのテストとその結果:細菌培養では黄色ブドウ球菌、白血球9600/mm3 CRP5.67。
治 療:セファゾリン(CEZ)の点滴後、内服にスイッチした。
転 帰:徐々に軽快
コメント:せつ腫症でも全身症状の強い場合は抗菌薬の点滴が必要である。
出典
img
1: 著者提供

せつ腫症

病 歴:10代男性。昨年夏よりおできが多発し、数週間おきに繰り返す。
診 察:体幹中心に指頭大の尖圭の紅色腫脹が多発している。
診断のためのテストとその結果:細菌培養で黄色ブドウ球菌が検出された。
治 療:抗菌薬内服
転 帰:10日間内服してほとんど軽快した。
出典
img
1: 著者提供

せつ

病 歴:5歳男児。腹部のおできの痛みが増して受診。
診 察:左腹部に小児手拳大の腫脹、中央は波動を触れ、一部潰瘍
診断のためのテストとその結果:細菌培養で黄色ブドウ球菌が検出された。
治 療:局所麻酔下にメスで2cm程度切開し、著明な排膿あり、抗菌薬内服
転 帰:1週間後には軽快
出典
img
1: 著者提供

癕

病 歴:60代男性。数日前より右腰部のしこりが自潰し、排膿してきた。
診 察:右腰部に手掌大の浸潤と中央に多数の膿栓
診断のためのテストとその結果:細菌培養で黄色ブドウ球菌検出、HBA1cが11.0と高値で糖尿病の治療が中断されていたことが判明した。
出典
img
1: 著者提供

MSSA皮膚・軟部組織感染症,MRSA皮膚・軟部組織感染症IDSA, 2014

出典
imgimg
1: Practice guidelines for the diagnosis and management of skin and soft tissue infections: 2014 update by the Infectious Diseases Society of America.
著者: Dennis L Stevens, Alan L Bisno, Henry F Chambers, E Patchen Dellinger, Ellie J C Goldstein, Sherwood L Gorbach, Jan V Hirschmann, Sheldon L Kaplan, Jose G Montoya, James C Wade, Infectious Diseases Society of America
雑誌名: Clin Infect Dis. 2014 Jul 15;59(2):e10-52. doi: 10.1093/cid/ciu444.
Abstract/Text: A panel of national experts was convened by the Infectious Diseases Society of America (IDSA) to update the 2005 guidelines for the treatment of skin and soft tissue infections (SSTIs). The panel's recommendations were developed to be concordant with the recently published IDSA guidelines for the treatment of methicillin-resistant Staphylococcus aureus infections. The focus of this guideline is the diagnosis and appropriate treatment of diverse SSTIs ranging from minor superficial infections to life-threatening infections such as necrotizing fasciitis. In addition, because of an increasing number of immunocompromised hosts worldwide, the guideline addresses the wide array of SSTIs that occur in this population. These guidelines emphasize the importance of clinical skills in promptly diagnosing SSTIs, identifying the pathogen, and administering effective treatments in a timely fashion.

© The Author 2014. Published by Oxford University Press on behalf of the Infectious Diseases Society of America. All rights reserved. For Permissions, please e-mail: journals.permissions@oup.com.
Clin Infect Dis. 2014 Jul 15;59(2):e10-52. doi: 10.1093/cid/ciu444.

せつ・よう・尋常性毛瘡・エクリン汗腺膿瘍・化膿性汗腺炎(急性型) 処方例

JAID/JSC感染症治療ガイド2019より抜粋
出典
img
1: JAID/JSC感染症治療ガイド委員会編:JAID/JSC感染症治療ガイド2019.ライフサイエンス出版,2019;184-185

せつの病態

せつは毛包中心の好中球の膿瘍

黄色ブドウ球菌

グラム染色で陽性(青紫色)となるぶどうの房状の球菌
出典
img
1: 著者提供

せつ治療のアルゴリズム

周囲の発赤の程度や全身症状(発熱・倦怠感)、リンパ節腫脹で重症度が異なる。
出典
img
1: 著者提供

せつ

病 歴:20代女性。大腿に痛みのある腫脹、赤みを主訴に受診。
診 察:胡桃大の紅色腫脹、中央に膿栓、圧痛あり
診断のためのテストとその結果: 細菌培養で黄色ブドウ球菌が検出された。
治 療:抗菌薬内服
転 帰:1週間後に軽快
出典
img
1: 著者提供