Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

扁平苔癬の治療アルゴリズム

薬剤に起因する可能性が強く疑われた場合には、薬剤中止あるいは変更を行う。歯科金属アレルギーの存在が検出され、経過や口腔病変の位置から病変が歯科金属に関連していることが推測された場合には、歯科を受診させて歯科金属除去を勧める。C型肝炎ウイルス感染が認められた場合には、内科にて治療を行う。局所対症療法としては、皮膚・爪甲病変では、ステロイド貼布薬を含めた外用薬を基本として、抗アレルギー薬内服や光線療法を併用する。粘膜病変では、やはり外用薬を基本として、レチノイド内服を考慮する。多指爪甲病変や、びらんを伴ったり食道や陰部に拡大する粘膜病変では、ステロイド内服療法を考慮する。またシクロスポリン内服療法も選択肢となる。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

足背の扁平苔癬

病 歴:数年前から瘙痒のある皮疹が出現し受診。
診 察:足背に小豆大~爪甲大までの角化性紫紅色の丘疹が散在している。
診断のためのテストとその結果: 採血検査でCBC、一般生化学は正常範囲内であった。C型肝炎ウイルス感染なし。診察所見、皮膚生検所見より診断。
治 療:ステロイド外用を行った。
転 帰:6カ月後に色素沈着を残して治癒した。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

手背の扁平苔癬

病 歴:3年前から手背に瘙痒性皮疹が出現。
診 察:小豆大前後の紅褐色の扁平丘疹がみられた。
診断のためのテストとその結果: 採血検査でCBC、一般生化学は正常範囲内であった。C型肝炎ウイルス感染なし。臨床所見、皮膚生検所見より診断。薬剤の内服歴なく、原因不明。
治 療:ステロイド外用を行った。
転 帰:色素沈着を残して略治した。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

下腿の薬剤性の扁平苔癬と軽快後の色素沈着

病 歴:70歳代、男性。5年前からパナルジンⓇの内服歴あり。数年前から両下腿に瘙痒の強い紫灰色の発疹が出現してきた。外用薬でやや改善するが、完治しないため受診。
診 察:両下腿に灰褐色の小豆大~指頭大の扁平な丘疹、斑が認められる(a)。
診断のためのテストとその結果:採血検査でCBC、一般生化学は正常範囲内であった。C型肝炎ウイルス感染なし。臨床所見、皮膚生検所見より診断。
治 療:チクロピジンの内服を他剤に変更したところ、軽快した。
転 帰:褐色の色素沈着を残して治癒した(b)。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

頰粘膜の扁平苔癬

病歴:60歳代、女性。数年前から両側頰粘膜と下口唇粘膜にびらんが出現し受診した。
診察:頰粘膜部に、わずかに隆起し、一部網目状でびらんを伴う白色粘膜疹がある。病変は歯科金属あり。
診断:皮膚生検を施行し、苔癬型組織反応を確認した。歯科金属のパッチテストは陰性であった。
治療:タクロリムス軟膏を外用し、軽快。
出典
img
1: 著者提供

手関節屈側の扁平苔癬

手関節屈面に光沢のある円形の紅色扁平丘疹がみられる。
出典
img
1: White GM, Cox NH, eds:Diseases of the Skin: a Color Atlas and Text, 2nd edn. Philadelphia: Elsevier Inc., 2006; 120.

ケブネル現象

病歴:30歳、男性。1年前から前腕に小紅斑が出現し増数したため受診した。
診察:手関節部に紅色正紅斑が集簇し、前腕伸側に掻破に一致し線状に配列した丘疹(ケブネル現象)がみられる。
診断:皮膚生検を施行し、苔癬型組織反応を確認した。
治療:ステロイドを外用し、軽快。
出典
img
1: 著者提供

骨髄移植後の上腕の扁平苔癬様皮疹

病 歴:20歳代、女性。白血病にて骨髄移植約半年後に、上腕に皮疹が出現してきた。
診 察:上腕に大豆大の鱗屑を有する紫紅色斑が散在している。
診断のためのテストとその結果: 採血検査でCBC、一般生化学は正常範囲内であり、C型肝炎ウイルス感染なし。
治 療:皮膚生検を施行し、苔癬型組織反応を確認した。
転 帰: ステロイド外用にて軽快した。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

扁平苔癬の組織像:弱拡大像

弱拡大像では顕著な表皮の過角化、顆粒層肥厚、有棘層の鋸歯状の増殖、真皮上層の帯状のリンパ球浸潤がみられる。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

扁平苔癬の組織像:強拡大像

強拡大像で表皮基底層の液状変性とコロイド小体、リンパ球浸潤が認められる。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

扁平苔癬の原因薬剤

出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

扁平苔癬鑑別疾患

出典
img
1: 著者提供

扁平苔癬の治療

出典
imgimg
1: Clinical practice. Lichen planus.
N Engl J Med. 2012 Feb 23;366(8):723-32. doi: 10.1056/NEJMcp1103641.
imgimg
2: European S1 guidelines on the management of lichen planus: a cooperation of the European Dermatology Forum with the European Academy of Dermatology and Venereology.
著者: D Ioannides, E Vakirlis, L Kemeny, B Marinovic, C Massone, R Murphy, A Nast, J Ronnevig, T Ruzicka, S M Cooper, R M Trüeb, R M Pujol Vallverdú, R Wolf, M Neumann
雑誌名: J Eur Acad Dermatol Venereol. 2020 Jul;34(7):1403-1414. doi: 10.1111/jdv.16464.
Abstract/Text: Lichen planus (LP) is a chronic inflammatory and immune-mediated disease that affects the skin, hair, nails and mucous membranes. Although there is a broad clinical spectrum of lichen planus manifestations, the skin and oral cavity remain the major sites of involvement. A group of European dermatologists with a long-standing interest and expertise in lichen planus has sought to define therapeutic guidelines for the management of patients with LP. The clinical features, diagnosis and possible medications that clinicians can use, in order to control the disease, will be reviewed in this manuscript. The revised final version of the lichen planus guideline was passed on to the European Dermatology Forum (EDF) for a final consensus with the European Academy of Dermatology and Venereology (EADV).

© 2020 European Academy of Dermatology and Venereology.
J Eur Acad Dermatol Venereol. 2020 Jul;34(7):1403-1414. doi: 10.1111/j...

扁平苔癬の治療アルゴリズム

薬剤に起因する可能性が強く疑われた場合には、薬剤中止あるいは変更を行う。歯科金属アレルギーの存在が検出され、経過や口腔病変の位置から病変が歯科金属に関連していることが推測された場合には、歯科を受診させて歯科金属除去を勧める。C型肝炎ウイルス感染が認められた場合には、内科にて治療を行う。局所対症療法としては、皮膚・爪甲病変では、ステロイド貼布薬を含めた外用薬を基本として、抗アレルギー薬内服や光線療法を併用する。粘膜病変では、やはり外用薬を基本として、レチノイド内服を考慮する。多指爪甲病変や、びらんを伴ったり食道や陰部に拡大する粘膜病変では、ステロイド内服療法を考慮する。またシクロスポリン内服療法も選択肢となる。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供

足背の扁平苔癬

病 歴:数年前から瘙痒のある皮疹が出現し受診。
診 察:足背に小豆大~爪甲大までの角化性紫紅色の丘疹が散在している。
診断のためのテストとその結果: 採血検査でCBC、一般生化学は正常範囲内であった。C型肝炎ウイルス感染なし。診察所見、皮膚生検所見より診断。
治 療:ステロイド外用を行った。
転 帰:6カ月後に色素沈着を残して治癒した。
出典
img
1: 狩野葉子先生ご提供