Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

小児気道感染症の診療フロー

出典
img
1: 厚生労働省健康局結核感染症課:抗微生物薬適正使用の手引き 第三版,2023. P63 図2https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001169116.pdf (2023年12月アクセス)

インフルエンザの発生動向

出典
img
1: 国立感染症研究所.感染症発生動向調査週報 第25巻、第49号,2023. https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/idwr/IDWR2023/idwr2023-49.pdf (2023年12月アクセス)

咽頭結膜炎の発生動向

出典
img
1: 国立感染症研究所.感染症発生動向調査週報 第25巻、第49号,2023. https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/idwr/IDWR2023/idwr2023-49.pdf (2023年12月アクセス)

RSウイルス感染症の発生動向

出典
img
1: 国立感染症研究所.感染症発生動向調査週報 第25巻、第49号,2023. https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/idwr/IDWR2023/idwr2023-49.pdf (2023年12月アクセス)

ヒトメタニューモウイルスの分離・検出報告数

出典
img
1: 国立感染症研究所.IASR速報グラフウイルスその他.ヒトメタニューモウイルス.https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Byogentai/Pdf/data99j.pdf (2023年12月アクセス)

鼻かぜ(急性上気道炎)の典型的な経過

  1. 発熱が5日以上続くときはインフルエンザやヒトメタニューモウイルス
  1. 鼻汁咳嗽が非常に強い場合はRSウイルスやヒトメタニューモウイルス
  1. 鼻汁が乏しいが咳がひどい場合は、マイコプラズマ
 
出典
img
1: 著者提供

のど風邪(急性咽頭炎)の典型的な経過

  1. 頭痛・倦怠感が強いときはCOVD-19
  1. 咽頭痛が強く、軟口蓋に所見があるものは溶連菌
  1. 2~3日目以降も頭痛が強い場合は感冒以外を考える
出典
img
1: 著者提供

アデノウイルス扁桃炎の典型的な経過

  1. 咽頭痛、結膜炎は必発ではない
  1. 高熱のわりに元気なことが多い
 
出典
img
1: 著者提供

クループ症候群(急性咽頭炎)の典型的な経過

  1. 熱は1-2日で治まる
  1. 犬吠様咳嗽と入れ替わるように悪化し長引く
  1. 夜間に悪化する特徴的な咳
出典
img
1: 著者提供

発熱と3つの主要な気道症状から考える感冒の鑑別診断

出典
img
1: 著者提供

主な病原体の潜伏期間

参考文献:
齋藤昭彦編.レジデントのための小児感染症診療マニュアル .東京:医学書院;2022
出典
img
1: 著者提供

小児気道感染症の診療フロー

出典
img
1: 厚生労働省健康局結核感染症課:抗微生物薬適正使用の手引き 第三版,2023. P63 図2https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001169116.pdf (2023年12月アクセス)

インフルエンザの発生動向

出典
img
1: 国立感染症研究所.感染症発生動向調査週報 第25巻、第49号,2023. https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/idwr/IDWR2023/idwr2023-49.pdf (2023年12月アクセス)