Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

添付文書における年齢区分の目安

出典
img
1: 「医療用医薬品の添付文書等の記載要領の留意事項について(平成29年6月8日)(薬生安発0608第1号)」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc2704&dataType=1&pageNo=1)を加工して作成

小児薬用量の代表的な換算式

成人用量から小児薬用量への換算は、体表面積、年齢、体重を用いて計算することが可能である。
 
参考文献:
  1. 堀岡正義:調剤学総論 改訂14版、南山堂、2022
  1. 土井小三郎編:年齢・体重ですぐわかる!小児の治療薬の選び方と使い方.水谷修紀監.羊土社、2011
出典
img
1: 著者提供

体表面積の算出法

参考文献:
  1. Du Bois D, Du Bois EF. A formula to estimate the approximate surface area if height and weight be known. Arch Intern Med. 1916;17: 863-871.
  1. 藤本薫喜、他:日本人の体表面積に関する研究 第18篇 三期にまとめた算出式.日衛誌, 1968. 23(5): 443-450.
出典
img
1: 著者提供

新生児における薬物動態に影響する諸因子とその成人レベルに達する時期の目安

乳児への薬剤曝露量決定要因は、薬剤の母乳移行性や母乳摂取量のみならず、乳児の薬剤消化管吸収、薬剤処理能力(肝機能、腎機能など)が大きくかかわる。
出典
img
1: 加藤隆一編:臨床薬物動態学(改訂第5版)南江堂.表XI-3(P256)を改変

肝代謝酵素の発達経過

薬剤処理能力にかかわる肝薬物代謝酵素の発達変化は酵素の種類により異なるため、同じ薬剤であっても月齢・年齢により、また同じ年齢でも使用する薬剤により受ける影響が異なる可能性がある。
 
参考文献:
  1. 越前宏俊:小児薬物療法の注意点.今日の治療指針2017年度版、福井次矢、高木誠、小室一成(総編集)、医学書院.2017
  1. Johnson TN, Rostami-Hodjegan A, Tucker GT. Prediction of the clearance of eleven drugs and associated variability in neonates, infants and children. Clin Pharmacokinet. 2006;45(9):931-56. doi: 10.2165/00003088-200645090-00005. PMID: 16928154.
  1. Applied Pharmacokinetics & Pharmacodynamics:Principles of Therapeutic Drug Monitoring 4th edition,Burton ME,Shaw LM,Schentag JJ,Evans WE eds.,Lippincott Williams & Wilkins,Philadelphia,PA,2005
  1. Kearns GL, Abdel-Rahman SM, Alander SW, Blowey DL, Leeder JS, Kauffman RE. Developmental pharmacology--drug disposition, action, and therapy in infants and children. N Engl J Med. 2003 Sep 18;349(12):1157-67. doi: 10.1056/NEJMra035092. PMID: 13679531.
出典
img
1: 著者提供

小児糸球体濾過量基準値

3カ月以上2歳未満は血清シスタチンC、2歳以上16歳以下は血清クレアチニンを利用したeGFRを元に作成されている。3~6カ月ごろから成人レベルに近づき、2歳前後で成人とほぼ同等になる。
出典
img
1: 小児慢性腎臓病(小児 CKD)小児の「腎機能障害の診断」と「腎機能評価」の手引き 編集委員会:小児慢性腎臓病(小児 CKD)小児の「腎機能障害の診断」と「腎機能評価」の手引き、2019年、p11、表10.

日本人小児の正常血清クレアチニン正常値のデータ

出生直後は母親と同程度の値になるが、腎機能の発達とともに徐々に低下する。成長に伴う筋肉量の増加に伴い血清クレアチニンは4歳で0.3mg/dLに上昇する。
出典
img
1: 小児慢性腎臓病(小児 CKD)小児の「腎機能障害の診断」と「腎機能評価」の手引き 編集委員会:小児慢性腎臓病(小児 CKD)小児の「腎機能障害の診断」と「腎機能評価」の手引き、2019年、p10、表3.

小児への投与禁忌あるいは投与注意薬剤

小児に禁忌もしくは注意を要する薬剤の理由は小児の薬物動態や薬剤感受性に起因するものが多いが、動物実験が根拠となっている場合もある。
 
参考文献:
  1. 国立成育医療センター薬剤部編:小児科領域の薬剤業務ハンドブック 第2版、じほう、2016
  1. 水口 雅、市橋 光、崎山 弘、伊藤秀一 総編:今日の小児治療指針第17版、医学書院、2020
  1. 五十嵐隆編:小児科学改訂第10版、文光堂、2011
  1. 各医薬品添付文書、インタビューフォーム
出典
img
1: 著者提供

アレルギー原因物質と注意すべき代表的な薬剤

表に記載した以外の薬剤でもアレルギー原因物質が添加物として含まれている可能性があり、また食品と医薬品とで共通で使用されている添加物もあることから、食物アレルギーのある患児の薬物投与する際には、必ず添付文書の記載を確認する。
 
リレンザ、イナビルと同様に、夾雑物として乳蛋白を含む乳糖水和物等を添加剤に用いている吸入薬の例を下記に示すが、添付文書上に注意喚起はなされていない。
例:アズマネックス、アドエア(ディスカス)、アニュイティ、アノーロ、エンクラッセ、オーキシス、シムビコート、スピリーバ(カプセル)、セレベント、テリルジー、ブデホル、フルタイド(ディスカス)、メプチン(スイングヘラー)、レルベア
 
予防接種で使用される日本脳炎ワクチン、麻疹風疹混合ワクチンなどにも乳糖が含まれているが、安全に接種できるとされている。
 
参考文献:
  1. 国立成育医療センター薬剤部編:小児科領域の薬剤業務ハンドブック 第2版、じほう、2016
  1. 海老澤元宏(食物アレルギー研究会「食物アレルギーの診療の手引き2020」検討委員会):[https://www.foodallergy.jp/care-guide2020/ 食物アレルギーの診療の手引き2020]
  1. 長尾みづほ:ワクチンのアレルギー.日本小児アレルギー学会誌 2022:36(5):532-539
出典
img
1: 著者提供

小児において注意を要する食物・薬物相互作用

小児期に摂取の多い乳製品やジュース(酸性飲料)は注意すべき薬剤が多い。
 
参考文献:
  1. 国立成育医療センター薬剤部編:小児科領域の薬剤業務ハンドブック 第2版、じほう、2016
  1. 伊豆津宏二、今井 靖、桑名正隆、寺田智祐 編:今日の治療薬 解説と便覧2024、南江堂、2024
  1. 各医薬品添付文書、インタビューフォーム
出典
img
1: 著者提供

ドライシロップ剤などの色、におい、味など

小児が飲みやすいように色、におい、味が工夫されている。アドヒアランス向上のためには保護者が薬剤の特徴を理解することも大切である。上記表では、医薬品添付文書およびインタビューフォームの記載を基本とし、( )内はリファレンス2および3より一部抜粋、改変。
 
参考文献:
  1. 各医薬品添付文書、インタビューフォーム
  1. あすか薬局編:小児のくすりと服薬管理、南山堂、2007
  1. 国立成育医療センター薬剤部編:小児科領域の薬剤業務ハンドブック 第2版、じほう、2016
出典
img
1: 著者提供

シロップ剤の色、におい、味

小児が飲みやすいように色、におい、味が工夫されている。アドヒアランス向上のためには保護者が薬剤の特徴を理解することも大切である。上記表では、医薬品添付文書およびインタビューフォームの記載を基本とし、( )内はリファレンス2および3より一部抜粋、改変。
 
参考文献:
  1. 各医薬品添付文書、インタビューフォーム
  1. あすか薬局編:小児のくすりと服薬管理、南山堂、2007
  1. 国立成育医療センター薬剤部編:小児科領域の薬剤業務ハンドブック 第2版、じほう、2016
出典
img
1: 著者提供

小児期に必要な剤形

低年齢層:
1:使用できない、2:問題はあるが使用可能、3:おそらく使用可能だが優先はされない、
4:良好に使用できる、5:優先的使用または最適
高年齢層:
1:受け容れられない、2:制限つきで受け容れられる、3:受け容れられる、
4:優先的に受け容れる、5:いずれの剤形も選択可能
出典
img
1: Committee for Medical Products for Human Use (CHMP), Reflection Paper: Formulation of Choice for the Paediatric Population (http://www.ema.europa.eu/en/formulations-choice-paediatric-population-scientific-guideline)(閲覧日2024年3月)

各剤形における薬の飲ませ方・使い方、注意点

剤形選択に際しては、各薬剤の長所や注意すべき点を知っておく必要がある。
[ID0616]1:主な服薬補助ゼリー
[ID0617]2:経口液剤のための投与器具
[ID0611]3:小児において注意を要する食物・薬物相互作用
[ID0618]4:吸入補助器具(スペーサー)とネブライザー
 
参考文献:
  1. 国立成育医療センター薬剤部編:小児科領域の薬剤業務ハンドブック 第2版、じほう、2016
  1. 堀岡正義:調剤学総論 改訂14版、南山堂、2022
  1. 土井小三郎編:年齢・体重ですぐわかる!小児の治療薬の選び方と使い方.水谷修紀監.羊土社、2011
出典
img
1: 著者提供

主な服薬補助ゼリー

各社からさまざまな味や性状のものが販売されているので好みのものを利用できるが、薬剤により酸性タイプのものが使えない場合があるので、選択する際には薬剤師に相談するのがよい。
 
参考:
  1. [https://www.ryukakusan.co.jp/ 龍角散]
  1. [https://www.wakodo.co.jp/product/medicines/jelly/jouzujelly/ 和光堂]
  1. [https://www.nutri.co.jp/products/oblaat/index.html ニュートリー]
  1. [https://www.hakujuji.co.jp/ 白十字]
  1. [https://www.kracie.co.jp/foods/okashi/okusuri/ Kracie]
出典
img
1: 著者提供

経口液剤のための投与器具

各社から工夫された投与補助器具が販売されているので好みのものを利用できる。
 
参考:
  1. [https://products.pigeon.co.jp ピジョン]
  1. [http://www.yama-s.co.jp/annai/original/original.html 山一精工]
  1. [https://www.jms.cc/ JMS]
  1. [https://www.nipro.co.jp/ ニプロ]
出典
img
1: 著者提供

吸入補助器具(スペーサー)とネブライザー

各社から工夫された吸入補助器具が販売されているので好みのものを利用できる。
 
参考:
  1. [https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/adult/control/inhalers/feature02.html 環境再生保全機構]
  1. [https://amco.co.jp/ アムコ]
  1. [https://www.philips.co.jp/healthcare/solutions/sleep-and-respiratory-care フィリップス・ジャパン]
  1. [https://www.healthcare.omron.co.jp/ オムロン]
  1. [https://www.tokyo-mi.jp/ 東京エム・アイ商会]
  1. [http://www.muranaka.co.jp/ 村中医療機器]
 
出典
img
1: 著者提供

体重、体表面積および用量(成人量に対する割合)の関係

小児薬用量算出の根拠には、体表面積、年齢、体重がある。上グラフは、体表面積、体重および用量(成人量に対する割合)の関係を示したものである。
出典
img
1: 五十嵐隆編:小児科学改訂第10版、文光堂、2011、p1082、図51-1.

成長、発達に応じた説明と指導

(参考)日本小児総合医療施設協議会(JACHRI)偏:乳幼児・小児服薬介助ハンドブック 第2版,じほう,2020.
 
出典
img
1: 著者提供

胎児、新生児、小児における肝CYP2C9含量

CYP2C9は胎児期にはほとんど発現していないが、生後急速に発達する。
出典
imgimg
1: Developmental expression of human hepatic CYP2C9 and CYP2C19.
著者: Sevasti B Koukouritaki, Jason R Manro, Sandra A Marsh, Jeffrey C Stevens, Allan E Rettie, D Gail McCarver, Ronald N Hines
雑誌名: J Pharmacol Exp Ther. 2004 Mar;308(3):965-74. doi: 10.1124/jpet.103.060137. Epub 2003 Nov 21.
Abstract/Text: The CYP2C subfamily is responsible for metabolizing many important drugs and accounts for about 20% of the cytochrome p450 in adult liver. To determine developmental expression patterns, liver microsomal CYP2C9 and -2C19 were measured (n = 237; ages, 8 weeks gestation-18 years) by Western blotting and with diclofenac or mephenytoin, respectively, as probe substrates. CYP2C9-specific content and catalytic activity were consistent with expression at 1 to 2% of mature values (i.e., specific content, 18.3 pmol/mg protein and n = 79; specific activity, 549.5 pmol/mg/min and n = 72) during the first trimester, with progressive increases during the second and third trimesters to levels approximately 30% of mature values. From birth to 5 months, CYP2C9 protein values varied 35-fold and were significantly higher than those observed during the late fetal period, with 51% of samples exhibiting values commensurate with mature levels. Less variable CYP2C9 protein and activity values were observed between 5 months and 18 years. CYP2C19 protein and catalytic activities that were 12 to 15% of mature values (i.e., specific content, 14.6 pmol/mg and n = 20; specific activity, 18.5 pmol/mg/min and n = 19) were observed as early as 8 weeks of gestation and were similar throughout the prenatal period. CYP2C19 expression did not change at birth, increased linearly over the first 5 postnatal months, and varied 21-fold from 5 months to 10 years. Adult CYP2C19 protein and activity values were observed in samples older than 10 years. The ontogeny of CYP2C9 and -2C19 were dissimilar among both fetal and 0- to 5-months postnatal samples, implying different developmental regulatory mechanisms.
J Pharmacol Exp Ther. 2004 Mar;308(3):965-74. doi: 10.1124/jpet.103.06...

胎児、新生児、小児におけるCYP3A4/5およびCYP3A7の単位肝重量あたりの発現量の変化

CYP3Aは胎児・新生児期にはCP3A7が発現しており、生後次第にCYP3A4/5と入れ替わる。
出典
imgimg
1: Developmental pharmacology--drug disposition, action, and therapy in infants and children.
N Engl J Med. 2003 Sep 18;349(12):1157-67. doi: 10.1056/NEJMra035092.

主な薬剤(先発医薬品・ジェネリック医薬品)の細粒・ドライシロップ剤の味・におい

近年、上市されてきているジェネリック医薬品は、先発医薬品と同一成分であっても味やにおいが異なる場合がある。患児の好みを考慮した選択が可能な場合がある。
 
参考:
  1. 各製剤の添付文書
  1. 日本小児総合医療施設協議会(JACHRI)編:乳幼児・小児服薬介助ハンドブック 第2版、じほう、2020
出典
img
1: 著者提供

添付文書における年齢区分の目安

出典
img
1: 「医療用医薬品の添付文書等の記載要領の留意事項について(平成29年6月8日)(薬生安発0608第1号)」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc2704&dataType=1&pageNo=1)を加工して作成

小児薬用量の代表的な換算式

成人用量から小児薬用量への換算は、体表面積、年齢、体重を用いて計算することが可能である。
 
参考文献:
  1. 堀岡正義:調剤学総論 改訂14版、南山堂、2022
  1. 土井小三郎編:年齢・体重ですぐわかる!小児の治療薬の選び方と使い方.水谷修紀監.羊土社、2011
出典
img
1: 著者提供