Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

CIN2以上の病変の検出 —細胞診とハイリスクHPV検査の比較—

ハイリスクHPV検査は、細胞診と比較するとCIN2以上の病変の感度は高いが、特異度は低い(すなわち、見逃しは少ないが、偽陽性が多い検査である)。
出典
img
1: 国立がん研究センター:「有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン」2019年度版、[http://canscreen.ncc.go.jp/guidelin/shikyukeireport2019.pdf 子宮頸がん検診エビデンスレポート2019年度版]、p71, Ⅴ3-表1

ベセスダシステム2014による細胞診判定

判定結果と略語、推定される病変(病理診断)との関係が示されている。右端に検診や実地臨床における運用方針(対応)が記載されている。
出典
img
1: ベセスダシステム2014アトラス(子宮頸部細胞診報告様式)、丸善出版、2016.(改変あり)

HPVタイピング検査を行う場合の管理指針

出典
img
1: 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会編集・監修:産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2023、CQ204 p45, 表1

子宮頸がん検診の推奨グレード

出典
img
1: 有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン更新版:国立がん研究センター 社会と健康研究センター. 2020. p. 7

子宮頸部前がん病変と子宮頸がん

子宮頸がんには上皮内腫瘍病変があり、軽度上皮内腫瘍病変ではその多くが自然消失する。
出典
imgimg
1: Human papillomavirus and cervical cancer.
著者: Schiffman M, Castle PE, Jeronimo J, Rodriguez AC, Wacholder S.
雑誌名: Lancet. 2007 Sep 8;370(9590):890-907. doi: 10.1016/S0140-6736(07)61416-0.
Abstract/Text: Cervical cancer is the second most common cancer in women worldwide, and knowledge regarding its cause and pathogenesis is expanding rapidly. Persistent infection with one of about 15 genotypes of carcinogenic human papillomavirus (HPV) causes almost all cases. There are four major steps in cervical cancer development: infection of metaplastic epithelium at the cervical transformation zone, viral persistence, progression of persistently infected epithelium to cervical precancer, and invasion through the basement membrane of the epithelium. Infection is extremely common in young women in their first decade of sexual activity. Persistent infections and precancer are established, typically within 5-10 years, from less than 10% of new infections. Invasive cancer arises over many years, even decades, in a minority of women with precancer, with a peak or plateau in risk at about 35-55 years of age. Each genotype of HPV acts as an independent infection, with differing carcinogenic risks linked to evolutionary species. Our understanding has led to improved prevention and clinical management strategies, including improved screening tests and vaccines. The new HPV-oriented model of cervical carcinogenesis should gradually replace older morphological models based only on cytology and histology. If applied wisely, HPV-related technology can minimise the incidence of cervical cancer, and the morbidity and mortality it causes, even in low-resource settings.
Lancet. 2007 Sep 8;370(9590):890-907. doi: 10.1016/S0140-6736(07)61416...

CIN2以上の病変の検出 —細胞診とハイリスクHPV検査の比較—

ハイリスクHPV検査は、細胞診と比較するとCIN2以上の病変の感度は高いが、特異度は低い(すなわち、見逃しは少ないが、偽陽性が多い検査である)。
出典
img
1: 国立がん研究センター:「有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン」2019年度版、[http://canscreen.ncc.go.jp/guidelin/shikyukeireport2019.pdf 子宮頸がん検診エビデンスレポート2019年度版]、p71, Ⅴ3-表1

ベセスダシステム2014による細胞診判定

判定結果と略語、推定される病変(病理診断)との関係が示されている。右端に検診や実地臨床における運用方針(対応)が記載されている。
出典
img
1: ベセスダシステム2014アトラス(子宮頸部細胞診報告様式)、丸善出版、2016.(改変あり)