Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

アレルギー性鼻炎の鑑別診断アルゴリズム

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p28, 図7.

アレルギー性鼻炎の問診内容

出典
img
1: 藤枝重治. 花粉症-耳鼻咽喉科の立場から(アレルギー性鼻炎). 診断と治療2011; 99(2): 237-43.

アレルギー性鼻炎の鼻内所見

a:正常な鼻粘膜:ピンク色をし、鼻腔が十分開放している。
b:通年性アレルギー性鼻炎:下鼻甲介が蒼白に腫脹し、水様性鼻汁が充満している。
c:季節性アレルギー性鼻炎:下鼻甲介は腫脹しているが、鼻中隔においては血管が拡張しているのがわかる。水様性鼻汁を認める。
出典
img
1: 著者提供

鼻汁中好酸球検査

a:エオジノステイン:ハンセル染色にて好酸球を1分間で簡単に染色できる。
b:プレパラートでの実際の染色:細胞質が赤く染色されているのが好酸球。核は青く染色されている。
c:鼻汁中好酸球の判定:好酸球の存在量により-から++までの3段階で判定する。
出典
img
1: a、c:鳥居薬品株式会社:エオジノステイン―トリイ
img
2: b:著者提供

アレルギー性鼻炎の重症度分類(鼻アレルギー診療ガイドライン2024年版)

鼻閉、くしゃみと鼻汁の程度からの重症度分類
出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p29, 表9.

通年性アレルギー性鼻炎の治療

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p72, 表32.

レーザー治療

a:CO2レーザー機器:外来で使用する。
b:粘膜焼灼のモデル:下鼻甲介粘膜を中心に鼻前庭部から後方まで焼灼する。
出典
img
1: 関西医科大学 朝子幹也先生ご提供

粘膜下下甲介骨切除術

粘膜下下甲介骨切除術の方法
a:梨状口縁の切開から、下甲介骨を剝離し、除去する。蝶口蓋孔からの神経と動脈を同定し、ハーモニックスカルペルで切断する。
b:内視鏡で後鼻神経が見えた様子。青印の所をハーモニックスカルペルで切断する。
下鼻甲介粘膜切除術
肥厚している下鼻甲介粘膜を下鼻甲介剪刃(はさみ)にて切除する。切除しすぎると委縮性鼻炎になるので注意する。
出典
img
1: 著者提供

アレルギー性鼻炎と非アレルギー性鼻炎の鑑別表

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p28, 表8.

アレルギーの検査成績の程度分類

表に該当する所を選択して程度を決定する。
出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p22, 表5.

アレルギー性鼻炎の治療

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p44, 表17.

室内塵ダニの除去

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p43, 表14.

皮下免疫療法の説明と実際

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p60, 表27.

皮下免疫療法の実際(通常法)

a:通常法でのアレルゲンワクチン投与方法(皮下注)
b:急速法でのアレルゲンワクチン投与方法(皮下注)
出典
img
1: 鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2016年版(改訂第8版). ライフ・サイエンス, 2016; p61-2, 表31,32.

粘膜下下甲介骨切除術後の組織変化(I)

CD34陽性血管数の減少
基底膜の変化
a:術前
b:術後
出典
img
1: 著者提供

粘膜下下甲介骨切除術後の組織変化(II)

浸潤細胞の絶対数の減少
分泌腺数も低下
a:術前
b:術後
出典
img
1: 著者提供

スギ舌下免疫療法の適応者

出典
img
1: アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の実際と対応. 日鼻誌, 2013; 52(4): 464-6.

スギ舌下免疫療法を行う患者への確認

出典
img
1: アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の実際と対応. 日鼻誌, 2013; 52(4): 464-6.

皮下免疫療法、舌下免疫療法の副反応

皮下投与法に比べて舌下投与法は、アナフィラキシーなどの重篤な副反応は少ないが、口腔掻痒感、口腔腫脹など軽微な副反応の頻度は多い。
出典
imgimg
1: Efficacy of subcutaneous and sublingual immunotherapy with grass allergens for seasonal allergic rhinitis: a meta-analysis-based comparison.
著者: Di Bona D, Plaia A, Leto-Barone MS, La Piana S, Di Lorenzo G.
雑誌名: J Allergy Clin Immunol. 2012 Nov;130(5):1097-1107.e2. doi: 10.1016/j.jaci.2012.08.012. Epub 2012 Sep 27.
Abstract/Text: BACKGROUND: Subcutaneous (SCIT) and sublingual (SLIT) immunotherapy are the 2 most prescribed routes for administering allergen-specific immunotherapy. They were shown to be effective in control of symptoms and in reducing rescue medication use in patients with allergic diseases, but their effectiveness has to be balanced against side effects. In recent years, SLIT has been increasingly prescribed, instead of SCIT, because of improved safety and easy administration.
OBJECTIVE: We assessed which route is the most effective in the treatment of patients with seasonal allergic rhinitis to grass pollen.
METHODS: An indirect meta-analysis-based comparison between SCIT and SLIT was performed. Treatment efficacy was determined as the standardized mean difference (SMD) in symptom and medication scores obtained with active treatment, SCIT or SLIT, compared with placebo. Studies were included if they were double-blind randomized controlled trials comparing SCIT or SLIT with placebo. Thirty-six randomized controlled trials (3014 patients; 2768 controls) were analyzed.
RESULTS: The overall effect size of SCIT for symptom score (SMD, -0.92; 95%CI, -1.26 to -0.58) was significantly higher than SLIT, both administered via drops (SMD, -0.25; 95% CI, -0.45 to -0.05) and tablets (SMD, -0.40; 95%CI, -0.54 to -0.27). Similar results were reported for medication score (SCIT: SMD, -0.58; 95% CI, -0.86 to -0.30. SLIT drops: SMD, -0.37; 95% CI, -0.74 to -0.00. SLIT tablets SMD, -0.30; 95% CI, -0.44 to -0.16).
CONCLUSIONS: Our results provide indirect but solid evidence that SCIT is more effective than SLIT in controlling symptoms and in reducing the use of antiallergic medications in seasonal allergic rhinoconjuntivitis to grass pollen.

Copyright © 2012 American Academy of Allergy, Asthma & Immunology. Published by Mosby, Inc. All rights reserved.
J Allergy Clin Immunol. 2012 Nov;130(5):1097-1107.e2. doi: 10.1016/j.j...

舌下免疫療法の副反応(局所反応)

参考文献:
Radulovic S, Calderon MA, Wilson D, et al. Sublingual immunotherapy for allergic rhinitis. Cochrane Database Syst Rev, 2010; 2010(12): CD002893. PMID: 21154351
出典
img
1: 著者提供

舌下免疫療法の副反応

参考文献:
Radulovic S, Calderon MA, Wilson D, et al. Sublingual immunotherapy for allergic rhinitis. Cochrane Database Syst Rev, 2010; 2010(12): CD002893. PMID:21154351
出典
img
1: 著者提供

舌下免疫療法の説明と実際

舌下免疫療法(SLIT)の説明・指導文書例
出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p65, 表28.

舌下免疫療法の実際

a. スギ花粉症における舌下免疫療法のプロトコールの1例
b. ダニ通年性アレルギー性鼻炎における舌下免疫療法のプロトコールの1例(ミティキュア ダニ舌下錠)
c. ダニ通年性アレルギー性鼻炎における舌下免疫療法のプロトコールの1例(アシテア ダニ舌下錠)
出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p66, 表29, 30, 31.

血清特異的IgE測定法の特徴および測定域(スコア)

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p23, 表6.

出典
img
1: 著者提供

アレルギー性鼻炎に対する術式

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p69, 図13.

検査成績

7項目の血清中抗原特的IgEをImmuno CAP法で測定した。
スギのみクラス5を示し陽性であり、他の6項目は陰性であった。
出典
img
1: 著者提供

鼻閉型通年性アレルギー性鼻炎患者の下鼻甲介

手術の対象となる腫脹したアレルギー患者の下鼻甲介。空気の徹スペースがほとんどない状態である。
出典
img
1: 著者提供

検査結果

血清中抗原特異的IgEをImmuno CAP法にて測定した。ヤケヒョウダニ、コナヒョウダニ、スギ、ブタクサが陽性である。
出典
img
1: 著者提供

重症度に応じた花粉症に対する治療法の選択

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p73, 表33.

アレルギー性鼻炎発症のメカニズムと治療薬の作用機序

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p45, 図10.

アレルゲン免疫療法の作用機序

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p62, 図12.

鼻炎の分類

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p3, 表1.

アレルギー性鼻炎の鑑別診断アルゴリズム

出典
img
1: 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会/鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2024年版 改訂第10版, 金原出版, 2024, p28, 図7.

アレルギー性鼻炎の問診内容

出典
img
1: 藤枝重治. 花粉症-耳鼻咽喉科の立場から(アレルギー性鼻炎). 診断と治療2011; 99(2): 237-43.