Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

睡眠関連呼吸障害(SRDB)の診断アルゴリズム

  1. ESS(epworth sleep iness scale) (表[ID0612])
  1. AHI(Apnea-Hypoxia-Index:無呼吸・低呼吸指数)=(無呼吸数+低呼吸数)÷睡眠時間
  1. ODI(oxygen desaturation index:酸素飽和度低下指数):手首にパルスオキシメーターを装着して、自宅で一晩、就寝中の動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定し、就寝中にSpO2の顕著な低下(3 %以上)がみられた回数
  1. SOREMP:入眠時レム睡眠期
  1. PLMS:周期性四肢運動障害
  1. RBD(REM Sleep Behavior Disorder):レム睡眠行動異常症
  1. RWA(REM sleep without atonia):筋活動低下を伴わないレム睡眠
  1. SDB:睡眠呼吸障害の分類
  1. 中枢型睡眠時無呼吸低呼吸症候群(CSAHS)
  1. 閉塞型睡眠時無呼吸症低呼吸候群(OSAHS)
  1. チェーンストークス呼吸症候群(CSBS)
  1. 睡眠低換気症候群(SHVS)
 
出典
img
1: 日本循環器学会. 2023 年改訂版 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン. https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2023/03/JCS2023_kasai.pdf. 2024年1月閲覧

胸郭変形

出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

小下顎セファロ

下顎の劣成長による気道の狭小が認められる。
出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

終夜ポリグラフ検査

OSA症例の終夜ポリグラフ所見
出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

陥没呼吸

吸気時の陥凹呼吸が認められる。
出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

口蓋扁桃肥大

Brodsky分類で4/5の口蓋扁桃肥大が認められる。
出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

口腔内装置

出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

点鼻の効果

a:点鼻前
b:4週間の点鼻治療後
出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

咽頭形成術

a:術前所見
b:術後所見
出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

Gunio-GlossalAdvancement

出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

Maxillo-Mandibullar Advancement

出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

ESS(epworth sleepiness scale)

出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

中枢性睡眠時無呼吸症候群

睡眠関連低換気、低酸素血症候群
過眠を訴えるほかの睡眠障害(ナルコレプシー、特発性過眠症、睡眠不足など):OSAと合併することもあり、OSAの治療では眠気などが改善しないことがある。
出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

術後PAP

出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供

アデノイド顔貌

出典
img
1: 著者提供

Macgill oximetry score(MOS)カテゴリ別の終夜酸素飽和度測定結果

出典
img
1: Nixon,G.M.;Kermack,A.S.;Davis,G.M.;Manoukian,J.J.;Brown,K.A.;Brouillette,R.T. Planning Adenotonsillectomy in Children With Obstructive Sleep Apnea: The Role of Overnight Oximetry. Pediatrics 2004,113,e19–e25.を改変

睡眠呼吸障害(SDB)の診断アルゴリズム

  1. ESS(epworth sleep iness scale) (表[ID0612])
  1. AHI(Apnea-Hypoxia-Index:無呼吸・低呼吸指数)=(無呼吸数+低呼吸数)÷睡眠時間
  1. ODI(oxygen desaturation index:酸素飽和度低下指数):手首にパルスオキシメーターを装着して、自宅で一晩、就寝中の動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定し、就寝中にSpO2の顕著な低下(3 %以上)がみられた回数
  1. SOREMP:入眠時レム睡眠期
  1. PLMS:周期性四肢運動障害
  1. RBD(REM Sleep Behavior Disorder):レム睡眠行動異常症
  1. RWA(REM sleep without atonia):筋活動低下を伴わないレム睡眠
  1. SDB:睡眠呼吸障害の分類
  1. 中枢型睡眠時無呼吸低呼吸症候群(CSAHS)
  1. 閉塞型睡眠時無呼吸症低呼吸候群(OSAHS)
  1. チェーンストークス呼吸症候群(CSBS)
  1. 睡眠低換気症候群(SHVS)
出典
img
1: 篠邊龍二郎他:睡眠呼吸障害の診断・治療・連携のガイドライン.睡眠医療.ライフ・サイエンス.2008; 2(3): 271 -278.

OSA治療のアルゴリズム(成人)

PSG:ポリソムノグラフィー
AHI(Apnea-Hypoxia-Index:無呼吸・低呼吸指数)=(無呼吸数+低呼吸数)÷睡眠時間
nPAP(nasal continuous positive airway pressure):経鼻持続陽圧呼吸療法
MMA(Maxillo-Mandibullar Advancement):上下顎骨前方移動術
出典
img
1: 篠邊龍二郎他:睡眠呼吸障害の診断・治療・連携のガイドライン.睡眠医療.ライフ・サイエンス.2008; 2(3): 271 -278.

OSA治療のアルゴリズム(小児)

出典
img
1: 篠邊龍二郎他:睡眠呼吸障害の診断・治療・連携のガイドライン.睡眠医療.ライフ・サイエンス.2008; 2(3): 271 -278.

睡眠関連呼吸障害(SRDB)の診断アルゴリズム

  1. ESS(epworth sleep iness scale) (表[ID0612])
  1. AHI(Apnea-Hypoxia-Index:無呼吸・低呼吸指数)=(無呼吸数+低呼吸数)÷睡眠時間
  1. ODI(oxygen desaturation index:酸素飽和度低下指数):手首にパルスオキシメーターを装着して、自宅で一晩、就寝中の動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定し、就寝中にSpO2の顕著な低下(3 %以上)がみられた回数
  1. SOREMP:入眠時レム睡眠期
  1. PLMS:周期性四肢運動障害
  1. RBD(REM Sleep Behavior Disorder):レム睡眠行動異常症
  1. RWA(REM sleep without atonia):筋活動低下を伴わないレム睡眠
  1. SDB:睡眠呼吸障害の分類
  1. 中枢型睡眠時無呼吸低呼吸症候群(CSAHS)
  1. 閉塞型睡眠時無呼吸症低呼吸候群(OSAHS)
  1. チェーンストークス呼吸症候群(CSBS)
  1. 睡眠低換気症候群(SHVS)
 
出典
img
1: 日本循環器学会. 2023 年改訂版 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン. https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2023/03/JCS2023_kasai.pdf. 2024年1月閲覧

胸郭変形

出典
img
1: 千葉伸太郎先生ご提供