Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

気管外傷症例5

出典
img
1: 著者提供

Troneの重症度分類(Classification of laryngeal trauma)

出典
imgimg
1: Blunt and penetrating laryngeal trauma: a 13-year review.
著者: Trone TH, Schaefer SD, Carder HM.
雑誌名: Otolaryngol Head Neck Surg (1979). 1980 May-Jun;88(3):257-61. doi: 10.1177/019459988008800313.
Abstract/Text: A 13-year retrospective review of 53 patients with laryngeal trauma seen between 1965 and 1975 at the University of Texas Health Science Center at Dallas affiliated hospitals is presented. Patient management fell into four groups: observation following direct laryngoscopic examination or observation alone (7 patients), direct laryngoscopic examination and tracheostomy (5 patients), open reduction of fractures without stenting (14 patients), and open reduction of fractures with stenting (27 patients). These cases were analyzed according to initial signs and symptoms, duration between time of injury and surgery as pertains to success of management, indications for open reduction of laryngeal fractures, and associated injuries.
Otolaryngol Head Neck Surg (1979). 1980 May-Jun;88(3):257-61. doi: 10....

ステント類

a:シリコンプレートは声門前方での再癒着を防止する為に用いられ、正常に近い前交連形成に有利と考えられる。注文作成による高研社製のシリコンチューブ付き癒着防止膜(久留米大学式)を示す。
b:手術用手袋を用いたコアモールド。手袋の指の部分にガーゼなどを詰め、上下をナイロン糸でしばり作成する。喉頭・気管再建時に内腔確保のために挿入する。
c:シリコン性Tチューブ(高研社製)は喉頭・気管の内腔を維持すると同時に気道の確保が可能になる。上方が声門を超える場合には誤嚥に注意する。
d:Tチューブドーム型(高研社製)。Tチューブの上端が声帯に接触する場合には、声帯粘膜損傷予防のため、先端がドーム型に閉鎖したTチューブを用いるとよい。
出典
img
1: a:著者提供、b~c:田山二朗先生ご提供、d: 高研社 提供

再建材料

a:自家組織は感染に抵抗性で生着しやすい。肋軟骨や鼻中隔軟骨などが用いられる。
b:人工物としてはアパタイトが用いられる。
出典
img
1: 田山二朗先生ご提供

その他症例

a:開放性損傷
b:再建風景
出典
img
1: 田山二朗先生ご提供

鈍的喉頭損傷に対する重症度分類と治療指針

出典
img
1: 梅野博仁, 千年俊一, 前田明輝, ほか. 喉頭外傷新鮮例への対応. 頭頸部外科, 2010; 20(2): 95-102.

喉頭外傷症例1

出典
img
1: 著者提供

喉頭外傷症例2

出典
img
1: 著者提供

喉頭外傷症例3

出典
img
1: 著者提供

喉頭外傷症例3

a:甲状軟骨外軟骨膜の陥凹を認めた。
b:外軟骨膜を切離すると甲状軟骨板の骨折を認めた。
c:二爪鉤で骨折した軟骨板を挙上した。
d:骨折した甲状軟骨板をナイロン糸で縫合固定した。
出典
img
1: 著者提供

喉頭外傷症例4

出典
img
1: 著者提供

喉頭外傷症例4

a:直達喉頭鏡検査で喉頭粘膜の断裂を認めた
b:気管切開と同時に頸部正中切開を行い、甲状軟骨正中の上下方向での骨折を認めた。
c:喉頭截開を行い、声門を直視下に観察した。この後、断裂した喉頭粘膜の修復を行った。
出典
img
1: 著者提供

気管外傷症例5

出典
img
1: 著者提供

Troneの重症度分類(Classification of laryngeal trauma)

出典
imgimg
1: Blunt and penetrating laryngeal trauma: a 13-year review.
著者: Trone TH, Schaefer SD, Carder HM.
雑誌名: Otolaryngol Head Neck Surg (1979). 1980 May-Jun;88(3):257-61. doi: 10.1177/019459988008800313.
Abstract/Text: A 13-year retrospective review of 53 patients with laryngeal trauma seen between 1965 and 1975 at the University of Texas Health Science Center at Dallas affiliated hospitals is presented. Patient management fell into four groups: observation following direct laryngoscopic examination or observation alone (7 patients), direct laryngoscopic examination and tracheostomy (5 patients), open reduction of fractures without stenting (14 patients), and open reduction of fractures with stenting (27 patients). These cases were analyzed according to initial signs and symptoms, duration between time of injury and surgery as pertains to success of management, indications for open reduction of laryngeal fractures, and associated injuries.
Otolaryngol Head Neck Surg (1979). 1980 May-Jun;88(3):257-61. doi: 10....