Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

鎖骨骨折のアルゴリズム

鎖骨骨折の治療アルゴリズム
出典
img
1: 著者提供

中1/3の鎖骨骨折

多発肋骨骨折と気胸を伴っている。変形の遺残がいやなら手術したほうがよい。
出典
imgimg
1: Management of acute clavicle fractures.
著者: Kim W, McKee MD.
雑誌名: Orthop Clin North Am. 2008 Oct;39(4):491-505, vii. doi: 10.1016/j.ocl.2008.05.006.
Abstract/Text: It has been believed since the time of Hippocrates that clavicle fractures require little more than benign neglect by clinicians. Although many patients who have clavicle injuries do achieve adequate healing and functional recovery without surgical interventions, good outcomes, especially with displaced fractures, are not universal. Recent literature suggests that a subset of midclavicular injuries may warrant primary surgical treatment to minimize the incidence of nonunion and/or symptomatic malunion. Furthermore, certain types of clavicular injuries result in suboptimal outcomes when managed nonoperatively. This article is based on the currently available clinical evidence on the evolving management of acute clavicle fractures.
Orthop Clin North Am. 2008 Oct;39(4):491-505, vii. doi: 10.1016/j.ocl....

鎖骨遠位端骨折の分類

a: Neer分類type I。烏口鎖骨靱帯の外側での骨折であり、靱帯が切れていないので転位が小さい。非手術的治療の対象となることが多い。
b: Neer分類type II。烏口鎖骨靱帯が切れているので転位が大きい。遠位骨片と肩甲骨、上腕骨が重力で転位する。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨中1/3の骨折:髄内固定

髄内ワイヤによる固定:径3mmのピンで髄内ワイヤ固定後骨癒合した症例
出典
img
1: 著者提供

鎖骨中1/3の骨折:プレート固定

プレートとスクリューによる固定
a:プレート固定:術前。
b:プレート固定:術後。ラグスクリュー固定後に保護プレートを当ててある。
出典
imgimg
1: Management of acute clavicle fractures.
著者: Kim W, McKee MD.
雑誌名: Orthop Clin North Am. 2008 Oct;39(4):491-505, vii. doi: 10.1016/j.ocl.2008.05.006.
Abstract/Text: It has been believed since the time of Hippocrates that clavicle fractures require little more than benign neglect by clinicians. Although many patients who have clavicle injuries do achieve adequate healing and functional recovery without surgical interventions, good outcomes, especially with displaced fractures, are not universal. Recent literature suggests that a subset of midclavicular injuries may warrant primary surgical treatment to minimize the incidence of nonunion and/or symptomatic malunion. Furthermore, certain types of clavicular injuries result in suboptimal outcomes when managed nonoperatively. This article is based on the currently available clinical evidence on the evolving management of acute clavicle fractures.
Orthop Clin North Am. 2008 Oct;39(4):491-505, vii. doi: 10.1016/j.ocl....

鎖骨遠位端骨折(Neer type II):ワイヤ固定

径1.6~2mm程度のキルシュナーワイヤ2本で骨折部を固定した後に軟鋼線で締結する。
a:術前。
b:術後。鎖骨外側骨片からワイヤを刺入し軟鋼線で締結してある。
 
ずれが大きいので手術をしないと10人に1人は骨がつかない。骨がつかなくても手は挙がるようになるが、変形が残るので手術で治すことが多い。鎖骨の外側の骨片がある程度しっかりしていれば、太い針金を通してその上に細い針金を巻き付けることで固定できる。後から針金が抜けてきたり外れたりすることがある。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨遠位端骨折:フックプレート固定

肩峰の下面にフックを引っかけて固定するタイプのプレート固定。外側骨片が小さくても強固な固定が得られる。フックによる肩峰下面の骨破壊が生じる場合があるので、骨癒合が得られ次第、抜去することが勧められる。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨中1/3の骨折:非手術治療例

52歳男性。鎖骨中1/3の骨折
a:受傷時、主骨片同士に接触がない。
b:受傷後3カ月。骨癒合が得られ、挙上170°で日常生活に支障ない。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨中1/3の骨折:癒合していなくても機能がよい例

50歳男性。鎖骨中1/3の骨折
a:主骨片同士の接触がないが、転位は2cm未満。
b:受傷後5週、仮骨形成はない。
c:受傷後5週の挙上。130°程度挙上可能で、日常生活に支障ない。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨中1/3の転位の大きな骨折

転位が大きいので手術をしないと骨癒合しないおそれがある。骨癒合しても大きな変形が残るので触ると骨の突出がわかる。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨中1/3の転位の大きな骨折をプレート固定した症例

図[ID0651]をプレート固定した症例。金属製のプレートとネジで固定してある。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨中1/3の転位の大きな骨折

転位が大きいので手術をしないと骨癒合しないおそれがある。骨癒合しても大きな変形が残るので触ると骨の突出がわかる。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨中1/3の転位の大きな骨折をワイヤ固定した症例

図[ID0653]をワイヤ固定した症例。鎖骨の中は空洞になっており、ワイヤを心棒にして固定してある。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨遠位端骨折(Neer type II)をフックプレート固定した症例

[ID0605]と同様の症例。鎖骨の外側の骨片が小さかったり割れていたりすると、針金では上手く固定できない。そのような場合はフックプレートを用いると上手く固定できる。ただしフックの先端があとから骨を削ることがあるので、骨折が治り次第プレートを抜いた方が良い。
出典
img
1: 著者提供

鎖骨骨折のアルゴリズム

鎖骨骨折の治療アルゴリズム
出典
img
1: 著者提供

中1/3の鎖骨骨折

多発肋骨骨折と気胸を伴っている。変形の遺残がいやなら手術したほうがよい。
出典
imgimg
1: Management of acute clavicle fractures.
著者: Kim W, McKee MD.
雑誌名: Orthop Clin North Am. 2008 Oct;39(4):491-505, vii. doi: 10.1016/j.ocl.2008.05.006.
Abstract/Text: It has been believed since the time of Hippocrates that clavicle fractures require little more than benign neglect by clinicians. Although many patients who have clavicle injuries do achieve adequate healing and functional recovery without surgical interventions, good outcomes, especially with displaced fractures, are not universal. Recent literature suggests that a subset of midclavicular injuries may warrant primary surgical treatment to minimize the incidence of nonunion and/or symptomatic malunion. Furthermore, certain types of clavicular injuries result in suboptimal outcomes when managed nonoperatively. This article is based on the currently available clinical evidence on the evolving management of acute clavicle fractures.
Orthop Clin North Am. 2008 Oct;39(4):491-505, vii. doi: 10.1016/j.ocl....