Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

プライサー病の診断と治療のアルゴリズム

出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

手の単純X線像正面

手舟状骨は8つのある手根骨のうち、近位橈側に位置する。
出典
img
1: グラント解剖学図譜 第5版6 上肢

手根部と手の外側面

手関節の橈側面、anatomical snuff box
出典
img
1: グラント解剖学図譜 第5版6 上肢

手根部と手の外側面

手の骨の図
出典
img
1: グラント解剖学図譜 第5版6 上肢

単純X線像、舟状骨の分節像、病的骨折、圧潰像

舟状骨が広範囲に硬化し、近位2/3が圧潰している。体部には分節化も認める。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

単純X線像、プライサー病末期の関節症性変化

舟状骨は硬化、分節化が著明である。橈骨茎状突起の尖鋭化と橈骨舟状骨間関節ならびに手根中央関節の狭小化を認める。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

MRI T1強調像

手舟状骨広範囲が低信号を呈する。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

プライサー病のstage分類

出典
imgimg
1: Idiopathic avascular necrosis of the scaphoid.
著者: T J Herbert, M Lanzetta
雑誌名: J Hand Surg Br. 1994 Apr;19(2):174-82.
Abstract/Text: Idiopathic avascular necrosis of the scaphoid is a rare condition. A review of the literature shows a variety of conditions labelled as spontaneous avascular necrosis or Preiser's disease. In this paper we report on a study of eight patients with idiopathic avascular necrosis affecting only the proximal pole of the scaphoid. Seven of these patients had positive ulnar variance. The possible aetiology is discussed and the natural history has been studied. A staging system is proposed, as this helps to determine the prognosis and appropriate management. Two of our patients were managed conservatively; the others were treated successfully by partial silastic replacement of the scaphoid.
J Hand Surg Br. 1994 Apr;19(2):174-82.

血行再建術 (Zaidemberg法)手術手技

左:橈骨茎状突起部に入る1,2 ICSRA(矢印)。
右:1,2 ICSRA流入部を中心に骨を採取、挙上した。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

血行再建術(Zaidemberg法)手術手技シェーマ

a:赤は橈骨動脈、青枠は採取予定の橈骨遠位部。
b:舟状骨に移植後のシェーマ。

典型症例1 初診時単純X線像、CT像

a:単純X線正面像
b:側面層
c:CT像冠状断
単純X線4方向(正側両斜位)で舟状骨の異常陰影を認める。舟状骨近位1/3に嚢胞状陰影と骨折線を認め、近位骨片は圧潰している。関節症性変化は明らかでない。
CT冠状断では嚢胞状陰影に加え、近位・遠位両骨片に硬化像を認める。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

典型症例1 術前MRI像

T1強調像、T2*強調像とも手舟状骨広範囲が低信号を呈する。
a:T1-WI
b:T2*-WI
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

典型症例1 術中所見

a:展開時。矢印は変性した舟状骨
b:壊死部を掻爬した舟状骨
c:矢印は橈骨遠位(茎状突起部)から採取した血管柄付き移植骨
d:舟状骨欠損部(矢印)に移植
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

典型症例1 単純X線像正面

a:術前
b:術直後
c:術後2年
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

典型症例1 MRI像(T1強調像)

a:術前
b:術後2年。輝度の改善を認める。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

典型症例2 術前単純X線像

単純X線4方向(正・側・両斜位)
舟状骨全体の不整像、collapseを認め、関節症性変化は橈骨茎状突起/舟状骨遠位部間のみならず舟状有頭骨関節、月状有頭骨関節にもみられる。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

典型症例2 術前CT像/MRI像

a:CT。舟状骨全体がcollapseしているのが描出されている。
b:MRI。T1強調像、T2*強調像とも手舟状骨広範囲が低信号を呈する。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

典型症例2 術中所見

a:手関節背側進入により展開したところ。矢印は壊死、圧壊した舟状骨を示す。
b:舟状骨摘出した。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

典型症例2 術後7カ月単純X線像

舟状骨摘出後に手根配列異常(DISI変形)を矯正し、ヘッドレススクリュー3本で固定した。
写真は術後7カ月の単純X線写真4方向像である。
出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

プライサー病の診断と治療のアルゴリズム

出典
img
1: 佐藤和毅先生ご提供

手の単純X線像正面

手舟状骨は8つのある手根骨のうち、近位橈側に位置する。
出典
img
1: グラント解剖学図譜 第5版6 上肢