Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

神経障害性疼痛薬物療法アルゴリズム

神経障害性疼痛(全般)の治療にあたってミロガバリンはプレガバリンと同様に使用できると考えている(日本ペインクリニック学会神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン作成ワーキンググループ編:神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 改定第2版 追補版. 2022年7月7日発行. https://www.jspc.gr.jp/Contents/public/kaiin_guideline09.html (2024年10月閲覧)より引用)
出典
img
1: 日本ペインクリニック学会神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン作成ワーキンググループ編:神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 改定第2版. 真興交易医書出版部. 2016; p49.

Kozinの基準

出典
img
1: 柴田政彦:CRPSの診断(判定指標).眞下節、柴田政彦編.複合性局所疼痛症候群 CRPS(complex regional pain syndrome).真興交易医書出版部,2009;66.

GibbonsのRSD score

出典
img
1: 柴田政彦:CRPSの診断(判定指標).眞下節、柴田政彦編.複合性局所疼痛症候群 CRPS(complex regional pain syndrome).真興交易医書出版部,2009;67. (改変あり)

Veldmanの基準

出典
imgimg
1: Signs and symptoms of reflex sympathetic dystrophy: prospective study of 829 patients.
著者: P H Veldman, H M Reynen, I E Arntz, R J Goris
雑誌名: Lancet. 1993 Oct 23;342(8878):1012-6.
Abstract/Text: The pathogenesis of reflex sympathetic dystrophy--variously known as Sudeck's atrophy, causalgia, algodystrophy, and peripheral trophoneurosis--is not yet understood, and diagnosing and treating patients is difficult. We have prospectively studied 829 patients, paying particular attention to early signs and symptoms. In its early phase, reflex sympathetic dystrophy is characterised by regional inflammation, which increases after muscular exercise. Pain was present in 93% of patients, and hypoaesthesia and hyperpathy were present in 69% and 75% respectively. With time, tissue atrophy may occur as well as involuntary movements, muscle spasms, or pseudoparalysis. Tremor was found in 49% and muscular incoordination in 54% of patients. Sympathetic signs such as hyperhidrosis are infrequent and therefore have no diagnostic value. We found no evidence consistent with the presence of three consecutive phases of the disease. Early symptoms are those of an inflammatory reaction and not of a disturbance of the sympathetic nervous system. These data support the concept of an exaggerated regional inflammatory response to injury or operation in reflex sympathetic dystrophy.
Lancet. 1993 Oct 23;342(8878):1012-6.

IASP診断基準(1994)

出典
img
1: 柴田政彦:CRPSの診断(判定指標).眞下節、柴田政彦編.複合性局所疼痛症候群 CRPS(complex regional pain syndrome).真興交易医書出版部,2009;67. (改変なし)

IASP診断基準(2005)

出典
img
1: Harden RN, Bruhel SP: Diagnostic criteria: The statistical derivation of the four criterion factors. In: Wilson PR, Stanton-Hicks M, Harden RN, eds. CRPS: Current Diagnosis and Therapy, Progress in Pain Research and Management, Seattle: IASP Press; 2005;32:45-48. (改変あり)

厚生労働省CRPS研究班によるCRPS判定指標(2008)

出典
img
1: 真下節. 複雑性局所疼痛症候群(CRPS)の診断基準作成と治療法に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究. 2009; p4-5.より一部改変

CRPSの骨萎縮

右手関節~手指にびまん性に骨萎縮あり。関節周囲に斑状の骨萎縮が著明。
出典
img
1: 著者提供

CRPSの浮腫

著明な右手の浮腫を認める。
出典
img
1: 著者提供

CRPS typeI

右手関節の軽い捻挫後。右手全体に浮腫があり、手指の屈曲・伸展が困難。疼痛のため爪が切れない。
著明な右手の浮腫を認める。
出典
img
1: 著者提供

CRPS typeI

右手の骨萎縮の典型例。右手の関節周囲を中心に広範な骨萎縮がみられる。
出典
img
1: 著者提供

CRPS治療アルゴリズム

出典
img
1: 住谷昌彦、山田芳嗣:各科からみたCRPS 麻酔科.眞下節,柴田政彦編.複合性局所疼痛症候群 CRPS(complex regional pain syndrome).真興交易医書出版部、2009;218.

神経障害性疼痛薬物療法アルゴリズム

神経障害性疼痛(全般)の治療にあたってミロガバリンはプレガバリンと同様に使用できると考えている(日本ペインクリニック学会神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン作成ワーキンググループ編:神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 改定第2版 追補版. 2022年7月7日発行. https://www.jspc.gr.jp/Contents/public/kaiin_guideline09.html (2024年10月閲覧)より引用)
出典
img
1: 日本ペインクリニック学会神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン作成ワーキンググループ編:神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 改定第2版. 真興交易医書出版部. 2016; p49.

Kozinの基準

出典
img
1: 柴田政彦:CRPSの診断(判定指標).眞下節、柴田政彦編.複合性局所疼痛症候群 CRPS(complex regional pain syndrome).真興交易医書出版部,2009;66.