手術後立位全脊柱X線画像(正面と側面)
側弯は13°となり、胸椎後弯(T5~T12)が14°に改善した。
出典
1:
著者提供
手術時の変形矯正手技
胸椎のメジャーカーブのみを椎弓根スクリューを使用して固定した。側弯変形のみでなく、胸椎の生理的後弯正を行った。手術は3時間45分、術中出血量は600mLであった。本矯正手法は、simultaneous double rod rotation法といわれる方法である。
脊柱側弯症のチェックポイント
出典
1:
著者提供
前屈テストの肋骨隆起(リブハンプ)
体を前屈させ頭側から背中をみたところ。向かって右側の肋骨が上方へ強く突出している。
出典
1:
著者提供
Risser sign
腸骨の骨端軟骨の開存の程度で骨年齢を評価する方法である。0~5度まで6段階に分類されており、0度は骨端軟骨が全領域で開存、5度は全領域で骨端軟骨が閉鎖し骨化している状態である。手指の骨端線による評価法もある。
出典
1:
Michael F. O’Brien, Timothy R. Kuklo, Kathy M. Blanke, et al. Spinal Deformity Study Group Radiographic Measurement Manual. Medtronic Sofamor Danek USA, Inc., 2008; p62. ©2025 Medtronic. All rights reserved. Used with the permission of Medtronic
側弯角(Cobb角)の測定方法
水平面に対して最も傾いている頭側の椎体上面と尾側椎体の下面とのなす角を側弯角(Cobb角)として定義する。図の場合にはT5~T12までに大きなカーブと、T1~T3、T12~L4までの側弯角を計測する。
出典
1:
Michael F. O’Brien, Timothy R. Kuklo, Kathy M. Blanke, et al. Spinal Deformity Study Group Radiographic Measurement Manual. Medtronic Sofamor Danek USA, Inc., 2008; p49. を一部改変 ©2025 Medtronic. All rights reserved. Used with the permission of Medtronic
胸椎後弯変形の測定法
前額面での側弯角の測定と同様の計測法であるが、胸椎の後弯角はT5~T12、T1~T5、T1~T12を計測することが多い。腰椎については前弯角を計測する。
出典
1:
Michael F. O’Brien, Timothy R. Kuklo, Kathy M. Blanke, et al. Spinal Deformity Study Group Radiographic Measurement Manual. Medtronic Sofamor Danek USA, Inc., 2008; p65. を一部改変 ©2025 Medtronic. All rights reserved. Used with the permission of Medtronic
ボストン型装具
柔らかい腰椎カーブや胸腰椎カーブが適応となる。
出典
1:
著者提供
Osaka medical college(OMC)装具
出典
1:
著者提供
Cheneau装具
出典
1:
著者提供
後方脊柱矯正固定術
椎弓根スクリューを使用した後方矯正再建手術が現在の主流である。側弯矯正率は70%を超える。
出典
1:
著者提供
前方脊柱矯正固定手術
柔軟性の高い腰椎カーブや胸腰椎カーブがよい適応である。
出典
1:
著者提供
術前X線写真(立位全脊柱正面、側面)
胸椎Cobb角は58°であり、胸椎後弯(T5~T12)は0°であった。
出典
1:
著者提供
ベンディングフィルム
カーブを徒手的に矯正してそれぞれのカーブの柔らかさを評価する。
出典
1:
著者提供
手術後立位全脊柱X線画像(正面と側面)
側弯は13°となり、胸椎後弯(T5~T12)が14°に改善した。
出典
1:
著者提供
手術時の変形矯正手技
胸椎のメジャーカーブのみを椎弓根スクリューを使用して固定した。側弯変形のみでなく、胸椎の生理的後弯正を行った。手術は3時間45分、術中出血量は600mLであった。本矯正手法は、simultaneous double rod rotation法といわれる方法である。