骨粗鬆症性椎体骨折(臨床骨折)治療のアルゴリズム
出典
1:
著者提供
骨粗鬆症性椎体骨折の危険因子
骨密度以外の骨折リスク因子も考慮する(参照:[[骨粗鬆症]])。
参考文献:
Kanis JA, Borgstrom F, De Laet C, Johansson H, Johnell O, Jonsson B, Oden A, Zethraeus N, Pfleger B, Khaltaev N. Assessment of fracture risk. Osteoporos Int. 2005 Jun;16(6):581-9. Epub 2004 Dec 23. Review. PubMed PMID: 15616758.
Han CS, Hancock MJ, Downie A, Jarvik JG, Koes BW, Machado GC, Verhagen AP, Williams CM, Chen Q, Maher CG. Red flags to screen for vertebral fracture in people presenting with low back pain. Cochrane Database Syst Rev. 2023 Aug 24;8(8):CD014461. PMID: 37615643
出典
1:
著者提供
腰痛疾患におけるレッドフラッグサイン
出典
1:
日本整形外科学会/日本腰痛学会監修.腰痛診療ガイドライン2019 改訂第2版. 南江堂, 2019. p23
椎体骨折後骨癒合不全のX線画像
Vacuum cleftは過伸展位や仰臥位でのX線側面像で検出されやすい。
a:立位前屈位
b:仰臥位
出典
1:
著者提供
椎体骨折後骨癒合不全のMRI、CT画像
診察時には、手術適応となる因子がないか検討する必要がある。
a:MRI T2強調画像
b:CT画像
出典
1:
著者提供
手術を考慮すべき病態
出典
1:
著者提供
予後不良因子
予後不良因子を参考に、手術治療への移行のタイミングや安静度の指示を検討する。
参考文献:
Tsujio T, Nakamura H, Terai H, Hoshino M, Namikawa T, Matsumura A, Kato M, Suzuki A, Takayama K, Fukushima W, Kondo K, Hirota Y, Takaoka K. Characteristic radiographic or magnetic resonance images of fresh osteoporotic vertebral fractures predicting potential risk for nonunion: a prospective multicenter study. Spine (Phila Pa 1976). 2011 Jul 1;36(15):1229-35. PubMed PMID: 21217433.
Matsumoto T, Hoshino M, Tsujio T, Terai H, Namikawa T, Matsumura A, Kato M, Toyoda H, Suzuki A, Takayama K, Takaoka K, Nakamura H. Prognostic factors for reduction of activities of daily living following osteoporotic vertebral fractures. Spine (Phila Pa 1976). 2012 Jun 1;37(13):1115-21. PubMed PMID:22158062
Muratore M, Ferrera A, Masse A, Bistolfi A. Osteoporotic vertebral fractures: predictive factors for conservative treatment failure. A systematic review. Eur Spine J. 2018 Oct;27(10):2565-2576. PMID: 29030703
Inose H, Hirai T, Yoshii T, Kimura A, Takeshita K, Inoue H, Maekawa A, Endo K, Miyamoto T, Furuya T, Nakamura A, Mori K, Kanbara S, Imagama S, Seki S, Matsunaga S, Okawa A. Predictors for quality of life improvement after surgery for degenerative cervical myelopathy: a prospective multi-center study. Health Qual Life Outcomes. 2021 May 19;19(1):150. PMID: 34011361
Inose H, Kato T, Ichimura S, Nakamura H, Hoshino M, Togawa D, Hirano T, Tokuhashi Y, Ohba T, Haro H, Tsuji T, Sato K, Sasao Y, Takahata M, Otani K, Momoshima S, Yuasa M, Hirai T, Yoshii T, Okawa A. Risk Factors of Nonunion After Acute Osteoporotic Vertebral Fractures: A Prospective Multicenter Cohort Study. Spine (Phila Pa 1976). 2020 Jul 1;45(13):895-902. PMID: 32044808
Takahashi S, Terai H, Hoshino M, Tsujio T, Kato M, Toyoda H, Suzuki A, Tamai K, Yabu A, Nakamura H. Machine-learning-based approach for nonunion prediction following osteoporotic vertebral fractures. Eur Spine J. 2023 Nov;32(11):3788-3796. PMID: 36269421
Wakao N, Sakai Y, Watanabe T, Osada N, Sugiura T, Iida H, Ozawa Y, Murotani K. Spinal pseudoarthrosis following osteoporotic vertebral fracture: prevalence, risk factors, and influence on patients'' activities of daily living 1 year after injury. Arch Osteoporos. 2023 Mar 29;18(1):45. PMID: 36991181
出典
1:
著者提供
椎体形成術
骨癒合不全部に骨セメントを注入する椎体形成術
a:X線正面像
b:X線側面像
出典
1:
著者提供
椎体骨折後後弯変形に対する後方矯正骨切り術
後方矯正骨切り術により、脊椎の矢状面バランスが改善された。
a:術前後胸椎X線側面像
b:術前後全脊柱X線側面像
出典
1:
著者提供
一般的な骨粗鬆症性椎体骨折の治療計画
疼痛が軽減しても、廃用症候群により日常生活が営めなくなる例も出現することがあり、受傷後2週目には坐位、3週目には立位~歩行へ移行させたい。
出典
1:
著者提供
代表的な装具の外観
椎体骨折の部位や後壁損傷の有無、患者コンプライアンスを考慮に入れ、装具の種類を決定する。
出典
1:
著者提供
強直性脊椎骨増殖症を合併した椎体骨折
骨折部周囲に骨性架橋をみとめた場合は、骨折部に応力が集中するため注意を要する。
出典
1:
著者提供
後方固定術を併用した椎体形成術
椎体形成術に椎体インストゥルメンテーションを併用した手術。
出典
1:
著者提供
骨粗鬆症性椎体骨折に対する一期的前後合併手術
出典
1:
著者提供
椎体骨折治癒過程における呼称
出典
1:
日本整形外科学会骨粗鬆症委員会 骨粗鬆症性椎体骨折診療マニュアルワーキンググループ:骨粗鬆症性椎体骨折診療マニュアル.日本整形外科学会雑誌 2020:94(10):882-906
症例1のX線画像
第4腰椎に椎体骨折を認める。
a:X線正面像
b:X線側面像
出典
1:
著者提供
症例1のMRI画像
第4腰椎に変形ならびに信号変化を認める。
a:T1強調画像
b:T2強調画像
c:T2脂肪抑制像(STIR)
出典
1:
著者提供
症例2のX線機能撮影
第1腰椎に椎体骨折を認める。前後屈の機能撮影において、第1腰椎に異常な可動性を認め、骨癒合不全を認める。
a:正面像
b:立位前屈像
c:仰臥位側面像
出典
1:
著者提供
症例2のMRI、CT画像
第1腰椎に信号変化を認める。T1強調画像で低信号、T2強調画像で高信号を示す領域は液体貯留を示し、骨癒合不全を示唆する所見である。
a:MRI T1強調画像
b:MRI T2強調画像
c:CT画像
出典
1:
著者提供
症例2の椎体形成術術後画像
骨癒合不全部に骨セメントを挿入する椎体形成術。椎体の後弯変形が復元している。
a:CT矢状断像
b:CT横断像
出典
1:
著者提供
予後不良リスクであるMRI T2強調矢状断像
高信号限局型はQOL改善不良、腰痛遺残、骨癒合不全のリスクといわれている。低信号広範型は骨癒合不全のリスク因子となる。
出典
1:
著者提供
新鮮骨折と陳旧性骨折のT1強調画像(MRI矢状面像)
出典
1:
著者提供
推体骨折のT1強調画像(MRI矢状面像)の経時的変化
T1強調像低信号領域は1カ月時までその面積の拡大を示し、その後徐々に後壁側から縮小する。
出典
1:
著者提供
骨粗鬆症性椎体骨折(臨床骨折)治療のアルゴリズム
出典
1:
著者提供
骨粗鬆症性椎体骨折の危険因子
骨密度以外の骨折リスク因子も考慮する(参照:[[骨粗鬆症]])。
参考文献:
Kanis JA, Borgstrom F, De Laet C, Johansson H, Johnell O, Jonsson B, Oden A, Zethraeus N, Pfleger B, Khaltaev N. Assessment of fracture risk. Osteoporos Int. 2005 Jun;16(6):581-9. Epub 2004 Dec 23. Review. PubMed PMID: 15616758.
Han CS, Hancock MJ, Downie A, Jarvik JG, Koes BW, Machado GC, Verhagen AP, Williams CM, Chen Q, Maher CG. Red flags to screen for vertebral fracture in people presenting with low back pain. Cochrane Database Syst Rev. 2023 Aug 24;8(8):CD014461. PMID: 37615643
出典
1:
著者提供