Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

腐食性物質経口中毒の初診時のアルゴリズム

消化管穿孔の有無の確認が最も重要である。
出典
img
1: 著者提供

強酸による食道および胃粘膜損傷の内視鏡所見

a:食道粘膜は線状潰瘍の形態をとり、潰瘍周囲は浮腫状となっている。
b:胃粘膜は浮腫状であり、出血も来している。
出典
img
1: Wilcox MC: Atlas of Clinical Gastrointestinal Endoscopy. Philadelphia: WB Saunders; 1995.; Figure 25-12. 

腐食性物質中毒後の食道狭窄

腐食性物質中毒後に、高度の食道狭窄を来している。
出典
img
1: Flint: Cummings Otolaryngology: Head & Neck Surgery, 5th ed.; Figure 72-47. 

フッ化水素酸熱傷、グルコン酸カルシウムの皮下注

フッ化水素酸熱傷は初期には、ほとんど外観上の変化が認められないことも多い(a)。疼痛ある場合には、積極的にグルコン酸カルシウムの皮下注を行う(b)。
出典
img
1:  Roberts: Clinical Procedures in Emergency Medicine, 5th ed.; Figure 38–19.

所見

出典
img
1: 著者提供

腐食性物質経口中毒の初診時のアルゴリズム

消化管穿孔の有無の確認が最も重要である。
出典
img
1: 著者提供

強酸による食道および胃粘膜損傷の内視鏡所見

a:食道粘膜は線状潰瘍の形態をとり、潰瘍周囲は浮腫状となっている。
b:胃粘膜は浮腫状であり、出血も来している。
出典
img
1: Wilcox MC: Atlas of Clinical Gastrointestinal Endoscopy. Philadelphia: WB Saunders; 1995.; Figure 25-12.