Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

出典
img
1: 著者提供

DESIGN-R®2020(DESIGN®の2020年改訂版)の深さ項目とNPUIPステージ分類(2016年改訂版)の比較

DESIGN-R®2020の深さ分類とNPUIPのステージ分類は基本的に同じである。なお、DTIを疑った場合には、DESIGN-R®2020の深さ分類ではDDTIに分類する。2013年、S(大きさ)に「持続する発赤の場合も皮膚損傷に準じて評価する」の注釈を加えた。
出典
img
1: 日本褥瘡学会編:改定 DESIGN-R®2020 コンセンサス・ドキュメント.照林社、2020.p13 図2

褥瘡危険要因点数表(全患者版)「OHスケール」

参考文献:
大浦武彦, 堀田由浩:日本人の褥瘡危険要因「OHスケール」による褥瘡予防 日総研出版; 第2版 2007年
出典
img
1: 著者提供

ナカノ式褥瘡評価基準の設定

出典
img
1: 著者提供

ナカノ式褥瘡評価基準表

開放性湿潤療法であることから、浸出液のコントロールがまず重要となるため、このように評価しながら使用する基材を変えていくことの目安を示すことが必要であった。
介護面を大きく担う介護職との連携では、湿潤療法の理解を得ることに注力した。
実際の基材を変更するのは、当初から看護師で行っている。
この数年での取り組みの中で、2名がポリエチレン素材に不適合な状態があった(皮膚過敏症による接触皮膚炎)。いずれもステロイドを服用しており、ポリエチレン密着部位がそのまま発赤してしまったという事例であった。まれなケースではあるが、周囲の皮膚の観察も十分に行うことが基本となる。
出典
img
1: 著者提供

ケアファイル

連携の実際に使われているケアファイルを示す。学会発表以降に現状把握のアンケートは実施していないが、通称「ラップ療法」での介護職における認知度は上がっていると感じている。介護職からの問い合わせの電話はなくなり、おおむね指示通りの実践がなされている。
出典
img
1: 著者提供

病院でできた大きな仙骨部褥瘡

※ラップ療法の治療中で、表面の壊死部はきれいになっている。
出典
img
1: 著者提供

褥瘡に消毒、ガーゼ処置をしたことにより、褥瘡表面の細胞が壊死した写真

ラップ療法治療前の写真である。
出典
img
1: 著者提供

穴あきポリエチレン袋

台所の生ごみの水を切るための穴のあいたビニール袋
出典
img
1: 著者提供

穴あきポリエチレン袋-紙オムツ

穴あきポリエチレン袋の中に紙オムツをつめたもの
出典
img
1: 著者提供

ラップ療法の効果①

“穴あきポリエチレン袋ー紙オムツ”をあてるだけで、1.浸出液を閉じ込め、湿潤環境を維持する、2.浸出液を排出する、という2つの相反する条件を同時にできる。この方法で、ほとんどの褥瘡は自然治癒する。褥瘡の大きさ、深さに関わらず、ズレも気にせず、あらゆる褥瘡に適応できる。
出典
img
1: 著者提供

ラップ療法の効果②

個人によって異なるが、重度の褥瘡でも大体3~6カ月で治癒する。
出典
img
1: 著者提供

出典
img
1: 著者提供

DESIGN-R®2020(DESIGN®の2020年改訂版)の深さ項目とNPUIPステージ分類(2016年改訂版)の比較

DESIGN-R®2020の深さ分類とNPUIPのステージ分類は基本的に同じである。なお、DTIを疑った場合には、DESIGN-R®2020の深さ分類ではDDTIに分類する。2013年、S(大きさ)に「持続する発赤の場合も皮膚損傷に準じて評価する」の注釈を加えた。
出典
img
1: 日本褥瘡学会編:改定 DESIGN-R®2020 コンセンサス・ドキュメント.照林社、2020.p13 図2