図2 大腿二頭筋長頭近位部肉離れ重症型(III型)のMRI
それぞれ、A:受傷3日後、B:1か月後、C:3か月後、D:6か月後のSTIR冠状断面像。受傷3日後(A)では、左大腿二頭筋長頭が坐骨結節から断裂していた(黄矢印)。1か月後(B)には、まだ断裂部の信号は不均一であり(白矢印)、腱膜も蛇行していた(黄矢印)。3か月後(C)にも、まだ坐骨結節付着部付近に高信号域がみられ(白矢印)、6か月後(D)にようやく腱性部の信号が均一化し、腱膜の緊張がみられてきた(白矢印)。
出典
1:
著者提供
肉離れのMRIによる重症度分類
出典
1:
著者提供
MRIによる重症度分類:軽症型
出典
1:
著者提供
MRIによる重症度分類:中等症型
出典
1:
著者提供
MRIによる重症度分類:重症型
出典
1:
著者提供
図1 大腿二頭筋長頭近位部肉離れ中等症型(II型)のMRI
いずれも、A:受傷翌日、B:2週後、C:4週後、D:6週後のSTIR冠状断像。
損傷した腱膜部の連続性は4週(C)から明らかとなり、6週(D)では損傷した腱膜に肥厚がみられていた(白矢印)。
出典
1:
著者提供
図2 大腿二頭筋長頭近位部肉離れ重症型(III型)のMRI
それぞれ、A:受傷3日後、B:1か月後、C:3か月後、D:6か月後のSTIR冠状断面像。受傷3日後(A)では、左大腿二頭筋長頭が坐骨結節から断裂していた(黄矢印)。1か月後(B)には、まだ断裂部の信号は不均一であり(白矢印)、腱膜も蛇行していた(黄矢印)。3か月後(C)にも、まだ坐骨結節付着部付近に高信号域がみられ(白矢印)、6か月後(D)にようやく腱性部の信号が均一化し、腱膜の緊張がみられてきた(白矢印)。
出典
1:
著者提供
肉離れのMRIによる重症度分類
出典
1:
著者提供