Now processing ... 
 Now searching ... 
 Now loading ... 

COVID-19対応心停止アルゴリズム

出典
img
1: 一般社団法人 日本蘇生協議会:JRC蘇生ガイドライン2020(PDF版). 補遺 493ページ 図3(https://www.jrc-cpr.org/wp-content/uploads/2022/07/JRC_0485-0498_Hoi.pdf)

呼吸と脈拍の同時確認

気道を確保したまま、胸と腹部の動きを見て、呼吸の有無を観察する。熟練者は同時に頸動脈を触知し、脈拍の有無を確認することが望ましい。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

心室細動(ventricular fibrillation、VF)

心筋細胞が無秩序に興奮している状態。幅も高さもバラバラの不規則な波形を認める。
出典
img
1: Cardiology, O'Connell, Theodore X., MD, USMLE Step 2 Secrets, Chapter 4

無脈性心室頻拍(pulseless ventricular tachycardia、無脈性VT)

心室内でのリエントリーや心筋の自動能亢進により規則的にQRS波が発生するが、頻拍のために十分な拡張期がもてず心臓のポンプ能が失われた状態。脈拍を触知できる心室頻拍とは治療が異なるため、必ず脈拍を確認する。
出典
img
1: Mark Pollet and Glenn N. Levine, Cardiology Secrets, Chapter 6

無脈性電気活動(pulseless electrical activity、PEA)

VF、無脈性VT以外の心電図波形が認められるも、脈拍が触知できない状態。
出典
imgimg
1: Pulseless electrical activity in cardiac arrest: electrocardiographic presentations and management considerations based on the electrocardiogram.
著者: Chris Mehta, William Brady
雑誌名: Am J Emerg Med. 2012 Jan;30(1):236-9. doi: 10.1016/j.ajem.2010.08.017. Epub 2010 Oct 20.
Abstract/Text: Pulseless electrical activity (PEA), a cardiac arrest rhythm scenario with an associated poor prognosis, is defined as cardiac electrical activity without a palpable pulse. Considering both outpatient and inpatient cardiac arrest presentations, PEA as a rhythm group has been increasing over the past 10 to 20 years with a corresponding decrease in the "shockable" rhythms, such as pulseless ventricular tachycardia and ventricular fibrillation. This review focuses on electrocardiographic findings encountered in PEA cardiac arrest presentations with an emphasis on recognition of patients with a potential opportunity for successful resuscitation.

Copyright © 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.
Am J Emerg Med. 2012 Jan;30(1):236-9. doi: 10.1016/j.ajem.2010.08.017....

心静止(Asystole)

電気的活動が認められず、平坦な波形となる。心停止の終末期と言える状態。電極が外れている場合や、振幅の小さくなったVFでも心静止と見えてしまう場合があり、心静止を見た場合には、電極の接続を確認し、モニター感度を上げ、他の誘導でも確認して、本当に心静止かを確認する。
出典
imgimg
1: Nitroglycerin-Induced Asystole: A Common Therapy with a Rare Adverse Effect.
Am J Med. 2016 Oct;129(10):e245-6. doi: 10.1016/j.amjmed.2016.06.039. Epub 2016 Jul 16.

胸骨圧迫

胸骨の下半分に片手の手根部をおき、両腕で肘を伸ばして真上から圧迫する。
圧迫のテンポは100~120回/分、押し込む深さは5~6cm(小児では胸の厚みの約1/3)で、完全に胸壁がもとの位置に戻るように圧迫を解除する。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

頭部後屈あご先挙上法

頚椎外傷が疑われない場合に行う気道確保法。額に片手を当て、他方の手で下顎を引き上げながら頭部後屈させる。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

下顎挙上法

頚椎外傷が疑われる状況では、下顎挙上法で気道確保を行う。
両手の母指か母指球を頬に当て、他の指で下顎角を前方に引き上げて「受け口」の状態にする。
ただし、十分な気道確保が行えない場合には、頭部後屈を加える。(頚椎保護よりも気道確保を優先しなければならない)
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

1人法EC法

BVMを使用し、気道確保と同時に換気を行う。母指と示指でCの字を作ってマスクを保持するとともに、残りの3指(特に小指)で下顎挙上を行いながら、マスクを密着させる。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

2人法EC法

マスクがうまく顔面にフィットできず送気ができない場合には2人法で換気を行うことが有効である。1人がマスクフィット、もう1人がバッグ換気を行う。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

2人法母指球法

EC法に代えて母指球でマスクフィットする方法もある。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

窒息のサイン

異物が喉に詰まり、息をすることも声を出すこともできなくなった人間がするジェスチャー
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

腹部突き上げ法

腹部圧迫により横隔膜を介して気道内圧を上昇させ、異物を喀出させる方法。ハイムリック法ともいう。立位を取らせ、患者の股間に救助者の片足を入れて、意識消失に備える。背部に回り込み、片手の拳を上腹部に置き、他方の手を被せて、上背側方向へ圧迫する。異物が取れるまで繰り返す(肥満者や妊婦では難しいため、胸部突き上げ法で代用する)。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

背部叩打法

手根部で、頭側に向けて上背部を繰り返し叩く。異物が取れるまで繰り返す。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

マギル鉗子

口腔内異物除去に用いる。
出典
imgimg
1: Removal of a sex toy under general anaesthesia using a bimanual-technique and Magill's forceps: A case report.
著者: Obinna Obinwa, Ian Robertson, Maurice Stokes
雑誌名: Int J Surg Case Rep. 2015;15:96-8. doi: 10.1016/j.ijscr.2015.08.014. Epub 2015 Aug 14.
Abstract/Text: INTRODUCTION: Phallic objects may cause large bowel obstruction if not promptly removed. A bi-manual technique with the aid of a Magill's forceps is presented here.
PRESENTATION OF CASE: A 68-year-old man presented to the emergency department with severe lower abdominal discomfort, distension and inability to pass urine, flatus or bowel motions. He had inserted a phallic object in the rectum 10 hours prior to presentation and had been unable to remove same. Abdominal examination was remarkable for distension with tenderness also elicited suprapubically and in the left iliac fossa. The foreign body was barely palpable per rectum. Plain radiographs showed prominent left-sided colonic segments. Following the trial of a manual attempt at removal in the emergency department, a decision was made to remove this under anaesthesia due to worsening symptoms. The phallic object was successfully removed under general anaesthesia using bi-manual manipulation assisted by a pair of Magill's forceps.
DISCUSSION: The method of removal of phallic objects varies from one individual case to another. In the presence of obstruction, a quick decision must be made for removal under general anaesthesia and the patient will also need to be consented for laparotomy. Previous literature described a "cork-in-bottle" technique using myomectomy screws as well as use of single-incision laparoscopic surgery (SILS) ports for removal of phallic objects.
CONCLUSION: Extraction of phallic objects requires ingenuity. We describe another minimally invasive technique of removal that adds to the literature, thereby limiting the need for laparotomy and open removal of foreign bodies.

Copyright © 2015 The Authors. Published by Elsevier Ltd.. All rights reserved.
Int J Surg Case Rep. 2015;15:96-8. doi: 10.1016/j.ijscr.2015.08.014. E...

回復体位

出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成

BLSアルゴリズム

出典
img
1: 一般社団法人 日本蘇生協議会:JRC蘇生ガイドライン2020(PDF版). 第2章 二次救命処置(ALS)、51ページ 図2(https://www.jrc-cpr.org/wp-content/uploads/2022/07/JRC_0047-0150_ALS.pdf)

日本版ALSアルゴリズム

出典
img
1: 一般社団法人 日本蘇生協議会:JRC蘇生ガイドライン2020(PDF版). 第2章 二次救命処置(ALS)、50ページ 図1(https://www.jrc-cpr.org/wp-content/uploads/2022/07/JRC_0047-0150_ALS.pdf)

米国版ALSアルゴリズム

日本版より実践的な記載となっているため併載
出典
imgimg
1: Part 3: Adult Basic and Advanced Life Support: 2020 American Heart Association Guidelines for Cardiopulmonary Resuscitation and Emergency Cardiovascular Care.
Circulation. 2020 Oct 20;142(16_suppl_2):S366-S468. doi: 10.1161/CIR.0000000000000916. Epub 2020 Oct 21.

COVID-19対応医療用BLSアルゴリズム

出典
img
1: 一般社団法人 日本蘇生協議会:JRC蘇生ガイドライン2020(PDF版). 補遺 492ページ 図2(https://www.jrc-cpr.org/wp-content/uploads/2022/07/JRC_0485-0498_Hoi.pdf)

COVID-19対応心停止アルゴリズム

出典
img
1: 一般社団法人 日本蘇生協議会:JRC蘇生ガイドライン2020(PDF版). 補遺 493ページ 図3(https://www.jrc-cpr.org/wp-content/uploads/2022/07/JRC_0485-0498_Hoi.pdf)

呼吸と脈拍の同時確認

気道を確保したまま、胸と腹部の動きを見て、呼吸の有無を観察する。熟練者は同時に頸動脈を触知し、脈拍の有無を確認することが望ましい。
出典
img
1: 『今日の臨床サポート』編集部作成