今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

診療報酬点数

D014 自己抗体検査

  1.  1 寒冷凝集反応
    11点
  2.  2 リウマトイド因子(RF)定量
    30点
  3.  3 抗サイログロブリン抗体半定量、抗甲状腺マイクロゾーム抗体半定量
    37点
  4.  4 Donath-Landsteiner試験
    55点
  5.  5 抗核抗体(蛍光抗体法)定性、抗核抗体(蛍光抗体法)半定量、抗核抗体(蛍光 抗体法)定量
    102点
  6.  6 抗核抗体(蛍光抗体法を除く。)、抗インスリン抗体
    110点
  7.  7 抗ガラクトース欠損IgG抗体定性、抗ガラクトース欠損IgG抗体定量
    114点
  8.  8 マトリックスメタロプロテイナーゼ-3(MMP-3)
    116点
  9.  9 抗Jo-1抗体定性、抗Jo-1抗体半定量、抗Jo-1抗体定量、抗サイログロ ブリン抗体
    140点
  10.  10 抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体
    142点
  11.  11 抗RNP抗体定性、抗RNP抗体半定量、抗RNP抗体定量
    144点
  12.  12 抗Sm抗体定性、抗Sm抗体半定量、抗Sm抗体定量
    151点
  13.  13 Cq結合免疫複合体
    153点
  14.  14 抗Scl-70抗体定性、抗Scl-70抗体半定量、抗Scl-70抗体定量
    157点
  15.  15 抗SS-B/La抗体定性、抗SS-B/La抗体半定量、抗SS-B/La抗体 定量
    158点
  16.  16 抗SS-A/Ro抗体定性、抗SS-A/Ro抗体半定量、抗SS-A/Ro抗体 定量
    161点
  17.  17 抗DNA抗体定量、抗DNA抗体定性
    163点
  18.  18 抗RNAポリメラーゼⅢ抗体
    170点
  19.  19 抗セントロメア抗体定量、抗セントロメア抗体定性
    174点
  20.  20 抗ミトコンドリア抗体定性、抗ミトコンドリア抗体半定量
    181点
  21.  21 抗ミトコンドリア抗体定量
    189点
  22.  22 抗ARS抗体
    190点
  23.  23 モノクローナルRF結合免疫複合体
    194点
  24.  24 IgG型リウマトイド因子、抗シトルリン化ペプチド抗体定性、抗シトルリン化 ペプチド抗体定量
    198点
  25.  25 抗LKM-1抗体
    215点
  26.  26 抗TSHレセプター抗体(TRAb)
    220点
  27.  27 抗カルジオリピンβグリコプロテインⅠ複合体抗体
    223点
  28.  28 抗カルジオリピンIgG抗体、抗カルジオリピンIgM抗体、抗βグリコプロ テインⅠIgG抗体、抗βグリコプロテインⅠIgM抗体
    226点
  29.  29 IgG(TIA法によるもの)
    239点
  30.  30 抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体(MPO-ANCA)
    258点
  31.  31 抗好中球細胞質プロテイナーゼ3抗体(PR3-ANCA)
    259点
  32.  32 抗糸球体基底膜抗体(抗GBM抗体)
    262点
  33.  33 抗デスモグレイン3抗体、抗BP180-NC16a抗体
    270点
  34.  34 抗MDA5抗体、抗TIF1-γ抗体、抗Mi-2抗体
    270点
  35.  35 ループスアンチコアグラント定量、ループスアンチコアグラント定性
    273点
  36.  36 抗好中球細胞質抗体(ANCA)定性
    290点
  37.  37 抗デスモグレイン1抗体
    300点
  38.  38 甲状腺刺激抗体(TSAb)
    340点
  39.  39 IgG
    377点
  40.  40 IgG(ネフェロメトリー法によるもの)
    388点
  41.  41 抗GM1IgG抗体、抗GQ1bIgG抗体
    460点
  42.  42 抗デスモグレイン1抗体、抗デスモグレイン3抗体及び抗BP180-NC16a抗 体同時測定
    490点
  43.  43 抗アセチルコリンレセプター抗体(抗AChR抗体)
    798点
  44.  44 抗グルタミン酸レセプター抗体
    970点
  45.  45 抗アクアポリン4抗体、抗筋特異的チロシンキナーゼ抗体、抗P/Q型電位依存 性カルシウムチャネル抗体(抗P/Q型VGCC抗体)
    1,000点
  46.  46 抗HLA抗体(スクリーニング検査)
    1,000点
  47.  47 抗HLA抗体(抗体特異性同定検査)
    4,850点

1 本区分の9から16まで、18、22及び34に掲げる検査を2項目又は3項目以上行 った場合は、所定点数にかかわらず、それぞれ320点又は490点を算定する。

2 本区分の46及び47に掲げる検査については、別に厚生労働大臣が定める施設基 準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において実 施した場合に限り算定する。

通知

(1) 「2」のリウマトイド因子(RF)定量、「7」の抗ガラクトース欠損IgG抗体定性、同定量、「8」のマトリックスメタロプロテイナーゼ-3(MMP-3)、「13」のCq 結合免疫複合体、「23」のモノクローナルRF結合免疫複合体及び「24」のIgG型リウ マトイド因子のうち3項目以上を併せて実施した場合には、主たるもの2つに限り算定する。

(2) 「7」の抗ガラクトース欠損IgG抗体定性、同定量は、ECLIA法又はレクチン酵素免疫測定法による。なお、「2」のリウマトイド因子(RF)定量を併せて実施した場 合は、主たるもののみ算定する。

(3) 「10」の抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体を、「3」の抗甲状腺マイクロゾーム抗体半定量と併せて実施した場合は、主たるもののみ算定する。

(4) 「18」の抗RNAポリメラーゼⅢ抗体は、びまん性型強皮症の確定診断を目的として行った場合に、1回を限度として算定できる。また、その際陽性と認められた患者に関し、 腎クリーゼのリスクが高い者については治療方針の決定を目的として行った場合に、また、 腎クリーゼ発症後の者については病勢の指標として測定した場合に、それぞれ3月に1回を限度として算定できる。

(5) 「19」の抗セントロメア抗体定量又は同定性は、原発性胆汁性肝硬変又は強皮症の診断又は治療方針の決定を目的に用いた場合に限り算定できる。

(6) 「22」の抗ARS抗体と「9」の抗Jo-1抗体定性、同半定量又は同定量を併せて実施した場合は主たるもののみ算定する。

(7) 抗シトルリン化ペプチド抗体定性又は同定量

「24」の抗シトルリン化ペプチド抗体定性又は同定量は、以下のいずれかの場合に算定できる。

(イ) 関節リウマチと確定診断できない者に対して診断の補助として検査を行った場合に、原則として1回を限度として算定できる。ただし、当該検査結果が陰性の場合 においては、3月に1回に限り算定できる。なお、当該検査を2回以上算定するに 当たっては、検査値を診療報酬明細書の摘要欄に記載する。

(ロ) (イ)とは別に、関節リウマチに対する治療薬の選択のために行う場合においては、患者1人につき原則として1回に限り算定する。ただし、当該検査結果は陰性であったが、臨床症状・検査所見等の変化を踏まえ、再度治療薬を選択する必要がある場合においては、3月に1回に限り算定できる。なお、当該検査を2回以上算定す るに当たっては、その医学的な必要性を診療報酬明細書の摘要欄に記載する。

「24」の抗シトルリン化ペプチド抗体定性、同定量、「7」の抗ガラクトース欠損I g G抗体定性、同定量、「8」のマトリックスメタロプロテイナーゼ- 3( MMP- 3)、「13」のCq結合免疫複合体、「23」のモノクローナルRF結合免疫複合体及び「24」のIgG型リウマトイド因子のうち2項目以上を併せて実施した場合には、主た るもの1つに限り算定する。

(8) 抗LKM-1抗体

「25」の抗LKM-1抗体は、ウイルス肝炎、アルコール性肝障害及び薬剤性肝障害のいずれでもないことが確認され、かつ、抗核抗体陰性の自己免疫性肝炎が強く疑われ る患者を対象として測定した場合に限り算定できる。

イ 本検査を実施した場合は、診療報酬明細書の摘要欄に抗核抗体陰性を確認した年月日を記載すること。

(9) 「26」の抗TSHレセプター抗体(TRAb)及び「38」の甲状腺刺激抗体(TSAb) を同時に行った場合は、いずれか一方のみ算定する。

(10) 「27」の抗カルジオリピンβグリコプロテインⅠ複合体抗体と「28」の抗カルジオリピ ンIgG抗体、抗カルジオリピンIgM抗体、抗 βグリコプロテインⅠIgG抗体又は抗βグリコプロテインⅠIgM抗体を併せて実施した場合は、主たるもののみ算定する。

(11) 抗カルジオリピンIgG抗体、抗カルジオリピンIgM抗体、抗 βグリコプロテインⅠ IgG抗体、抗 βグリコプロテインⅠIgM抗体

「28」の抗カルジオリピンIgM抗体は、抗リン脂質抗体症候群の診断を目的として、ELISA法又はCLIA法により実施した場合に、一連の治療につき2回に限り算定 する。

「28」の抗βグリコプロテインⅠIgG抗体は、抗リン脂質抗体症候群の診断を目的として、CLEIA法又はCLIA法により実施した場合に、一連の治療につき2回に 限り算定する。

「28」の抗βグリコプロテインⅠIgM抗体は、抗リン脂質抗体症候群の診断を目的として、CLEIA法又はCLIA法により実施した場合に、一連の治療につき2回に 限り算定する。

「28」の抗カルジオリピンIgG抗体、抗カルジオリピンIgM抗体、抗 βグリコプロテインⅠIgG抗体及び抗 βグリコプロテインⅠIgM抗体を併せて実施した場合は、主たるもの3つに限り算定する。

(12) 「29」のIgG2(TIA法によるもの)及び「40」のIgG2(ネフェロメトリー法に よるもの)は、原発性免疫不全等を疑う場合に算定する。これらを併せて実施した場合は、「29」のIgG2(TIA法によるもの)により算定する。

(13) 「30」の抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体(MPO-ANCA)は、ELI SA法、CLEIA法又はラテックス免疫比濁法により、急速進行性糸球体腎炎の診断又 は経過観察のために測定した場合に算定する。

(14) 「32」の抗糸球体基底膜抗体(抗GBM抗体)は、抗糸球体基底膜抗体腎炎及びグッド パスチャー症候群の診断又は治療方針の決定を目的として行った場合に限り算定する。

(15) 抗デスモグレイン3抗体

「33」の抗デスモグレイン3抗体は、ELISA法又はCLEIA法により、天疱瘡の鑑別診断又は経過観察中の治療効果判定を目的として測定した場合に算定できる。な お、鑑別診断目的の対象患者は、厚生労働省 難治性疾患政策研究事業研究班による「天疱瘡診断基準」により、天疱瘡が強く疑われる患者とする。

イ 尋常性天疱瘡の患者に対し、経過観察中の治療効果判定の目的で、本検査と「37」の抗デスモグレイン1抗体を併せて測定した場合は、主たるもののみ算定する。

(16) 「33」の抗BP180-NC16a抗体は、ELISA法又はCLEIA法により、水疱性類 天疱瘡の鑑別診断又は経過観察中の治療効果判定を目的として測定した場合に算定でき る。

(17) 「34」の抗MDA5抗体、抗TIF1-γ抗体及び抗Mi-2抗体は、厚生労働省難治 性疾患克服研究事業自己免疫疾患に関する調査研究班による「皮膚筋炎診断基準」を満た す患者において、ELISA法により測定した場合に算定できる。

(18) 「35」のループスアンチコアグラント定量及び同定性は、希釈ラッセル蛇毒試験法又は リン脂質中和法により、抗リン脂質抗体症候群の診断を目的として行った場合に限り算定する。

(19) 抗デスモグレイン1抗体

「37」の抗デスモグレイン1抗体は、ELISA法又はCLEIA法により、天疱瘡の鑑別診断又は経過観察中の治療効果判定を目的として測定した場合に算定できる。な お、鑑別診断目的の対象患者は、厚生労働省難治性疾患政策研究事業研究班による「天 疱瘡診断基準」により、天疱瘡が強く疑われる患者とする。

イ 落葉状天疱瘡の患者に対し、経過観察中の治療効果判定の目的で、本検査と「33」の抗デスモグレイン3抗体を併せて測定した場合は、主たるもののみ算定する。

(20) 「39」のIgGは、ネフェロメトリー法又はTIA法による。

(21) 「41」の抗GM1IgG抗体は、ELISA法により、進行性筋力低下又は深部腱反射 低下等のギラン・バレー症候群が疑われる所見が見られる場合において、診断時に1回に 限り算定でき、経過観察時は算定できない。

(22) 「41」の抗GQ1bIgG抗体は、ELISA法により、眼筋麻痺又は小脳性運動失調 等のフィッシャー症候群が疑われる場合において、診断時に1回に限り算定でき、経過観 察時は算定できない。

(23) 抗デスモグレイン1抗体、抗デスモグレイン3抗体及び抗BP180-NC16a抗体同時測 定

「42」の抗デスモグレイン1抗体、抗デスモグレイン3抗体及び抗BP180-NC16a 抗体同時測定は、天疱瘡又は水疱性類天疱瘡が疑われる患者に対して、間接蛍光抗体法(IF法)により、鑑別診断を目的として測定した場合に算定できる。なお、天疱瘡に ついての鑑別診断目的の対象患者は、厚生労働省 難治性疾患政策研究事業研究班による「天疱瘡診断基準」により、天疱瘡が強く疑われる患者とする。

イ 天疱瘡又は水疱性類天疱瘡の鑑別診断の目的で、本検査と「33」の抗デスモグレイン3抗体若しくは抗BP180-NC16a抗体又は「37」の抗デスモグレイン1抗体を併せて 測定した場合は、主たるもののみ算定する。

(24) 抗アセチルコリンレセプター抗体(抗AChR抗体)

「43」の抗アセチルコリンレセプター抗体(抗AChR抗体)は、重症筋無力症の診断又は診断後の経過観察の目的で行った場合に算定できる。

イ 本検査と「45」の抗筋特異的チロシンキナーゼ抗体を併せて測定した場合は、主たるもののみ算定する。

(25) 「44」の抗グルタミン酸レセプター抗体は、ラスムッセン脳炎、小児の慢性進行性持続 性部分てんかん又はオプソクローヌス・ミオクローヌス症候群の診断の補助として行った 場合に、月1回を限度として算定できる。

(26) 「45」の抗アクアポリン4抗体は、ELISA法により視神経脊髄炎の診断(治療効果 判定を除く。)を目的として測定した場合に算定できる。なお、当該検査の結果は陰性であったが、臨床症状・検査所見等の変化を踏まえ、視神経脊髄炎が強く疑われる患者に対 して、疾患の診断を行う必要があり、当該検査を再度実施した場合においても算定できる。 ただし、この場合、前回の検査実施日及び検査を再度実施する医学的な必要性について診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。

(27) 抗筋特異的チロシンキナーゼ抗体

「45」の抗筋特異的チロシンキナーゼ抗体は、RIA法により重症筋無力症の診断又は診断後の経過観察を目的として測定した場合に算定できる。

イ 本検査と「43」抗アセチルコリンレセプター抗体(抗AChR抗体)を併せて測定した場合は、主たるもののみ算定する。

(28) 抗P/Q型電位依存性カルシウムチャネル抗体(抗P/Q型VGCC抗体)

「45」の抗P/Q型電位依存性カルシウムチャネル抗体(抗P/Q型VGCC抗体) は、ランバート・イートン筋無力症候群の診断を目的として、RIA法により測定した 場合に算定する。

イ 本検査は、臨床症状によりランバート・イートン筋無力症候群が疑われる患者であって、反復刺激誘発筋電図検査において異常所見を認める患者を対象として実施した場合 に限り算定できる。ただし、医学的な必要性から反復刺激誘発筋電図検査において異常 所見を認めない患者を対象として実施する場合には、診療報酬明細書の摘要欄にその詳 細な理由を記載すること。

(29) 「46」の抗HLA抗体(スクリーニング検査)は、肺移植、心移植、肝移植、膵移植、 小腸移植又は腎移植後の患者に対して実施した場合に、原則として1年に1回に限り算定 する。ただし、抗体関連拒絶反応を強く疑う場合等、医学的必要性がある場合には、1年 に1回に限り更に算定できる。なお、この場合においては、診療録及び診療報酬明細書の 摘要欄にその理由及び医学的な必要性を記載すること。

(30) 「47」の抗HLA抗体(抗体特異性同定検査)は、「46」の抗HLA抗体(スクリーニ ング検査)によって陽性が確認された症例について、抗体関連拒絶反応の確定診断を目的 に行われた場合に算定する。ただし、抗体関連拒絶反応と診断された患者の経過観察時に 行った場合には、1年に2回に限り更に算定できる。なお、この場合においては、診療録 及び診療報酬明細書の摘要欄にその理由及び医学的な必要性を記載すること。

(令和4年版)
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから