個人契約のトライアルまたはお申込みで全コンテンツが閲覧可能
疾患、症状、薬剤名、検査情報から初診やフォローアップ時の治療例まで。
1,400名の専門医による経験と根拠に基づく豊富な診療情報が、今日の臨床サポート1つで確認できます。
まずは15日間無料トライアル
概要・推奨
疾患のポイント:- 肘頭骨折とは肘頭部に直接外力が働いて起こるか、上腕三頭筋の強力な牽引力による介達外力によって起こる骨折である。
- 近位骨片には上腕三頭筋腱が停止しており、骨折部を離開・転位させようとする力がかかるため、大多数は不安定型骨折となる。
診断: >詳細情報 - 受傷機転などの問診、特徴的な臨床所見とX線検査により、診断できる。CT撮影は粉砕骨折例や上腕遠位部骨折、鉤状突起骨折、橈骨頭頚部骨折を合併する場合には特に有用である。
- 単純な肘頭骨折である場合、骨折部に粉砕を伴う場合、そしてさまざまな合併損傷(肘関節靱帯損傷、モンテギア脱臼骨折、鉤状突起骨折など)を伴う複合損傷の形態をとる場合がある。
- Colton分類:<図表>
- Mayo分類:<図表>
重症度・予後評価: >詳細情報 - 本骨折の重症度は骨折部の転位の程度、粉砕の程度、肘関節や近位橈尺関節の脱臼の有無、骨粗鬆症などによる骨質、神経血管障害の有無によって決定される。
治療:
>詳細情報 - 転位のない症例ではギプスシーネなどの外固定、局所の安静、冷あん法などで経過をみる。特に手指ではDobyns 6 packを指導する(<図表>)
- ただし、実際には早期リハビリテーション・早期社会復帰を目的として観血整復内固定術が行われることが多い。明らかな転位を認めたり、脱臼を伴ったりする症例は積極的手術適応である。手術療法は習熟した整形外科医が行えば成績はよい。
- Dobyns 6 pack:…
検査・処方例
※選定されている評価・治療は一例です。症状・病態に応じて適宜変更してください。
■診断・治療例
- すべての患者で、正確な単純X線撮影を行う。多くの症例でCT撮影により重症度の判定を行う。
- 骨折の急性期では、いずれの場合にも局所の安静と圧迫固定が中心となる。肘関節軽度屈曲位、中間位で上腕近位から手部までのMP関節が露出した状態のギプスシーネ固定を行う。局所の冷あん法、患肢挙上を行うとともに、拘縮、浮腫予防の目的で手指・肩関節の運動訓練を励行する。
○ 単純X線2方向で詳細が判断できない粉砕骨折ではCTが有用である。
疾患のポイント:
- 肘頭骨折とは肘頭部に直接外力が働いて起こるか、上腕三頭筋の強力な牽引力による介達外力によって起こる骨折である。
- 近位骨片には上腕三頭筋腱が停止しており、骨折部を離開・転位させようとする力がかかるため、大多数は不安定型骨折となる。
診断: >詳細情報
- 受傷機転などの問診、特徴的な臨床所見とX線検査により、診断できる。CT撮影は粉砕骨折例や上腕遠位部骨折、鉤状突起骨折、橈骨頭頚部骨折を合併する場合には特に有用である。
- 単純な肘頭骨折である場合、骨折部に粉砕を伴う場合、そしてさまざまな合併損傷(肘関節靱帯損傷、モンテギア脱臼骨折、鉤状突起骨折など)を伴う複合損傷の形態をとる場合がある。
- Colton分類:<図表>
- Mayo分類:<図表>
重症度・予後評価: >詳細情報
- 本骨折の重症度は骨折部の転位の程度、粉砕の程度、肘関節や近位橈尺関節の脱臼の有無、骨粗鬆症などによる骨質、神経血管障害の有無によって決定される。
治療:
>詳細情報

- 転位のない症例ではギプスシーネなどの外固定、局所の安静、冷あん法などで経過をみる。特に手指ではDobyns 6 packを指導する(<図表>)
- ただし、実際には早期リハビリテーション・早期社会復帰を目的として観血整復内固定術が行われることが多い。明らかな転位を認めたり、脱臼を伴ったりする症例は積極的手術適応である。手術療法は習熟した整形外科医が行えば成績はよい。
- Dobyns 6 pack:…
■診断・治療例
■
診断・治療例
- すべての患者で、正確な単純X線撮影を行う。多くの症例でCT撮影により重症度の判定を行う。
- 骨折の急性期では、いずれの場合にも局所の安静と圧迫固定が中心となる。肘関節軽度屈曲位、中間位で上腕近位から手部までのMP関節が露出した状態のギプスシーネ固定を行う。局所の冷あん法、患肢挙上を行うとともに、拘縮、浮腫予防の目的で手指・肩関節の運動訓練を励行する。
○ 単純X線2方向で詳細が判断できない粉砕骨折ではCTが有用である。
薬剤監修について:
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 片山志郎 以下、林太祐、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 片山志郎 以下、林太祐、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
※薬剤中分類、用法、同効薬、診療報酬は、エルゼビアが独自に作成した薬剤情報であり、
著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
※薬剤情報の(適外/適内/⽤量内/⽤量外/㊜)等の表記は、エルゼビアジャパン編集部によって記載日時にレセプトチェックソフトなどで確認し作成しております。ただし、これらの記載は、実際の保険適用の査定において保険適用及び保険適用外と判断されることを保証するものではありません。また、検査薬、輸液、血液製剤、全身麻酔薬、抗癌剤等の薬剤は保険適用の記載の一部を割愛させていただいています。
(詳細はこちらを参照)
(詳細はこちらを参照)
エルゼビアは医療の最前線にいらっしゃる
すべての医療従事者の皆様に敬意を表します。
人々の健康を守っていただき、ありがとうございます。
すべての医療従事者の皆様に敬意を表します。
人々の健康を守っていただき、ありがとうございます。
