製品名 ロキシーン注2mg
個人契約のトライアルまたはお申込みで全コンテンツが閲覧可能
- 一般名
- Pridinol Mesilate
- 薬効分類
-
中枢神経薬(その他)>中枢性筋弛緩薬
- 価格
-
0.2%1mL1管:57円/管
- 製薬会社
-
- 販売元:日医工株式会社
製造販売元:東菱薬品工業株式會社
- 販売元:日医工株式会社
-
効能・効果
用法・容量 -
効能・効果
- 運動器疾患に伴う有痛性痙縮
(腰背痛症、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎、変形性脊椎症など)。
用法・用量
- プリジノールメシル酸塩として、通常成人1回2mgを1日1回筋肉内または静脈内注射する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
- 運動器疾患に伴う有痛性痙縮
- 禁忌
-
【禁忌】
次の患者には投与しないこと
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 閉塞隅角緑内障の患者[抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状を悪化させることがある。]
- 前立腺肥大による排尿障害のある患者[抗コリン作用により排尿障害を悪化させるおそれがある。]
- 重篤な心疾患の患者[心疾患の症状を悪化させるおそれがある。]
- 麻痺性イレウスの患者[麻痺性イレウスの症状を悪化させるおそれがある。]
- 副作用
- 注意
-
慎重投与
次の患者には慎重に投与すること
- 肝障害の患者[肝障害を悪化させるおそれがある。]
- 腎障害の患者[腎障害を悪化させるおそれがある。]
- 開放隅角緑内障の患者[抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状を悪化させることがある。]
重要な基本的注意
- 眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、本剤投与中の患者には、自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないように注意すること。
適用上の注意
- 本剤の注射は経口投与が不適当な場合にのみ使用すること。
- 筋肉内注射時
- 筋肉内注射にあたっては、組織・神経等への影響をさけるため、下記の点に配慮すること。
- 神経走行部位をさけるよう注意すること。
- 繰り返し注射する場合には、例えば左右交互に注射するなど、注射部位を変えて行うこと。
- 注射針を刺入したとき、激痛を訴えたり、血液の逆流をみた場合は、直ちに針を抜き、部位を変えて注射すること。
- 筋肉内注射にあたっては、組織・神経等への影響をさけるため、下記の点に配慮すること。
- 静脈内注射時
- 生理食塩液または5%ブドウ糖注射液に混じて行うことが望ましいが、止むを得ず単独で注射する場合には注射速度をできるだけ遅くすること。
- 静脈内注射は、患者を横臥させて行うこと。
- アンプルカット時
- アンプルカット時に異物混入を避けるため首部の周りをエタノール綿等で清拭しカットすること。
高齢者への投与
- 一般に高齢者では、生理機能が低下しているので、減量するなど注意すること。
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
- 妊婦または妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。]
- 授乳中の婦人には投与しないことが望ましい。
小児等への投与
- 小児等に対する安全性は確立していない(使用経験がない)。