今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

リザトリプタンOD錠10mg「VTRS」

一部のコンテンツを閲覧になるにはご契約が必要となります。

効能・効果/用法・用量 

効能・効果

  • 片頭痛

用法・用量

  • 通常、成人にはリザトリプタンとして1回10mgを片頭痛の頭痛発現時に経口投与する。
    なお、効果が不十分な場合には、追加投与することができるが、前回の投与から2時間以上あけること。
    ただし、1日の総投与量を20mg以内とする。

禁忌 

【禁忌】

次の患者には投与しないこと

  • 2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
  • 2.2 心筋梗塞の既往歴のある患者、虚血性心疾患又はその症状・兆候のある患者、異型狭心症(冠動脈攣縮)のある患者[不整脈、狭心症、心筋梗塞を含む重篤な虚血性心疾患様症状があらわれることがある。]
  • 2.3 脳血管障害や一過性脳虚血発作の既往のある患者[脳血管障害や一過性脳虚血発作があらわれることがある。]
  • 2.4 末梢血管障害を有する患者[症状を悪化させる可能性が考えられる。]
  • 2.5 コントロールされていない高血圧症の患者[一過性の血圧上昇を引き起こすことがある。]
  • 2.6 重度の肝機能障害を有する患者[9.3.1参照]
  • 2.7 血液透析中の患者[9.2.1、16.6.1参照]
  • 2.8 エルゴタミン、エルゴタミン誘導体含有製剤、あるいは他の5-HT1B/1D受容体作動薬を投与中の患者[10.1参照]
  • 2.9 モノアミン酸化酵素阻害剤(MAO阻害剤)を投与中、あるいは投与中止2週間以内の患者[10.1参照]
  • 2.10 プロプラノロール塩酸塩を投与中の患者[10.1参照]

注意 

9.特定の背景を有する患者に関する注意

9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 虚血性心疾患の可能性のある患者
例えば、以下のような患者では不整脈、狭心症、心筋梗塞を含む重篤な虚血性心疾患様症状があらわれるおそれがある。[8.1、11.1.2参照]
・虚血性心疾患を疑わせる重篤な不整脈のある患者
・閉経後の女性
・40歳以上の男性
・冠動脈疾患の危険因子を有する患者
9.1.2 てんかんあるいは痙攣を起こしやすい器質的脳疾患のある患者
てんかん様発作が発現したとの報告がある。[11.1.4参照]
9.1.3 脳血管障害の可能性のある患者
脳血管障害があらわれるおそれがある。
9.1.4 ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群(WPW症候群)又は他の心臓副伝導路と関連した不整脈のある患者
WPW症候群の典型的症状である重篤な発作性頻脈が発現したとの報告がある。[11.1.3参照]
9.1.5 コントロールされている高血圧症患者
一過性の血圧上昇や末梢血管抵抗の上昇がみられたとの報告がある。
9.2 腎機能障害患者
9.2.1 血液透析中の患者
投与しないこと。透析患者に本剤を投与したとき、健康成人に比べAUCが増加したとの報告がある(外国人データ)。[2.7、16.6.1参照]
9.3 肝機能障害患者
9.3.1 重度の肝機能障害患者
投与しないこと。本剤は主に肝臓で代謝されるので、重度の肝機能障害患者では血中濃度が上昇するおそれがある。[2.6、16.6.2参照]
9.3.2 肝機能障害患者(重度の肝機能障害患者を除く)
外国において、健康成人と比較して中等度の肝機能障害患者では、本剤のAUCとCmaxが増加する傾向が報告されている。[16.6.2参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。動物実験(ラット)で乳汁中に移行することが報告されている。
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

8.重要な基本的注意

8.1 心血管系の疾患が認められない患者においても、重篤な心疾患が極めてまれに発生することがある。このような場合は以後の投与を中止し、適切な処置を行うこと。[9.1.1、11.1.2参照]
8.2 片頭痛あるいは本剤投与により眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械操作に従事させないよう十分注意すること。
8.3 本剤を含むトリプタン系薬剤により、頭痛が悪化することがあるので、頭痛の改善を認めない場合には、「薬剤の使用過多による頭痛」の可能性を考慮し、投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。[11.1.9参照]

14.適用上の注意

14.1 薬剤交付時の注意
14.1.1 PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。
14.1.2 本剤を舌の上にのせて唾液を浸潤させると崩壊するため、水なしで服用可能である。また、水で服用することもできる。

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 本剤は片頭痛の頭痛発現時に限り使用し、予防的に投与しないこと。
7.2 本剤投与により全く効果が認められない場合は、その発作に対して追加投与をしないこと。このような場合は、再検査の上、頭痛の原因を確認すること。

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 本剤は、国際頭痛学会による片頭痛診断基準により「前兆のない片頭痛」あるいは「前兆のある片頭痛」と診断が確定された場合にのみ使用すること。特に次のような患者は、クモ膜下出血等の脳血管障害や他の原因による頭痛の可能性があるので、本剤投与前に問診、診察、検査を十分に行い、頭痛の原因を確認してから投与すること。
・今までに片頭痛と診断が確定したことのない患者
・片頭痛と診断されたことはあるが、片頭痛に通常みられる症状や経過とは異なった頭痛及び随伴症状のある患者
5.2 家族性片麻痺性片頭痛、孤発性片麻痺性片頭痛、脳底型片頭痛あるいは眼筋麻痺性片頭痛の患者には投与しないこと。

16.薬物動態

16.1 血中濃度
16.1.1 単回投与
(1)経口投与
健康成人男子にリザトリプタン錠剤又は口腔内崩壊錠10mgを空腹時に単回経口投与したとき、未変化体はそれぞれ投与後1.0及び1.3時間に最高血漿中濃度(Cmax)に到達し、1.6及び1.7時間の半減期で消失した。N-脱メチル体のAUC0→∞は、リザトリプタンの14%及び11%であった。
健康成人男子におけるリザトリプタン10mg単回経口投与後の未変化体の薬物動態パラメータ
剤形Tmax(hr)t1/2(hr)Cmax(ng/mL)AUC0→∞(ng・hr/mL)
錠剤1.0±0.61.6±0.320.3±5.369.3±18.2
口腔内崩壊錠1.3±0.71.7±0.319.3±6.768.0±22.0
平均±標準偏差、n=16
(2)静脈内投与
健康成人にリザトリプタン1~4mgを単回静脈内投与注)したとき、血漿クリアランスは1062mL/min、定常状態分布容積は127Lであった(外国人データ)。
(3)片頭痛患者
片頭痛患者にリザトリプタン5mg錠を単回経口投与注)したとき、AUC、Cmax及びTmaxは発作時と非発作時で差はなく、片頭痛発作時の薬物動態は非発作時に比べて変化しなかった(外国人データ)。
16.1.2 反復投与
健康成人男女にリザトリプタン10mg錠を1日目に1回、3及び4日目に2時間間隔で1日3回注)及び5日目に1回空腹時経口投与したとき、AUC0→24hrの幾何平均比(5日目/1日目)は未変化体で0.99であり、N-脱メチル体では1.11であった。
健康成人にリザトリプタン10mg錠を1日目に1回、3及び4日目に2時間間隔で1日3回注)及び5日目に1回経口投与したときの未変化体の薬物動態パラメータ
投与日1日投与量(mg)Tmaxa)(hr)t1/2(hr)Cmax(ng/mL)AUC0→24hr(ng・hr/mL)
1日目100.8±0.41.9±0.433.0±13.581.6±25.3
3日目301.4±0.52.1±0.349.1±11.7279.5±62.8
5日目101.1±0.51.9±0.428.0±12.579.5±20.1
平均±標準偏差、n=22(男性n=11、女性n=11)a):3日目のTmaxは3回目投与後の経過時間
16.1.3 生物学的同等性試験
リザトリプタンOD錠10mg「VTRS」とマクサルトRPD錠10mgを、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(リザトリプタンとして10mg)健康成人男子に絶食時単回経口投与(水で服用及び水なしで服用)して血漿中リザトリプタン濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUC、Cmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、log(0.80)~log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。
(1)水で服用
血漿中リザトリプタンの薬物動態パラメータ
判定パラメータ参考パラメータ
AUCt(ng・h/mL)Cmax(ng/mL)Tmax(h)t1/2(h)
リザトリプタンOD錠10mg「VTRS」68.91±22.0523.28±8.660.96±0.371.90±0.22
マクサルトRPD錠10mg68.28±19.1621.86±6.570.96±0.471.90±0.26
(平均値±標準偏差、30例)
血漿中リザトリプタンの濃度推移
(2)水なしで服用
血漿中リザトリプタンの薬物動態パラメータ
判定パラメータ参考パラメータ
AUCt(ng・h/mL)Cmax(ng/mL)Tmax(h)t1/2(h)
リザトリプタンOD錠10mg「VTRS」70.64±16.7919.47±5.301.69±0.921.94±0.27
マクサルトRPD錠10mg69.32±16.3419.22±5.231.84±0.931.88±0.30
(平均値±標準偏差、28例)
血漿中リザトリプタンの濃度推移
血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。
16.2 吸収
16.2.1 食事の影響
健康成人男子にリザトリプタン5mg注)カプセル剤を単回経口投与したとき、未変化体のTmaxは空腹時で1.4±0.4時間、食後で2.7±1.0時間であった。AUC及びCmaxは、未変化体及びN-脱メチル体共に空腹時と比べ、いずれも有意に変化しなかった。
健康成人男子におけるリザトリプタン5mg注)カプセル剤空腹時及び食後単回経口投与後の未変化体の薬物動態パラメータ
食事条件Tmax(hr)t1/2(hr)Cmax(ng/mL)AUC0→∞(ng・hr/mL)
空腹時1.4±0.42.6±1.37.6±1.832.4±11.7
食後2.7±1.02.1±0.88.9±6.137.1±11.9
平均±標準偏差、n=6
16.2.2 初回通過効果の有無及び生物学的利用率
リザトリプタンは初回通過効果を受ける。健康成人にリザトリプタン10mg錠を単回経口投与したときの生物学的利用率は、45%であった(外国人データ)。
16.4 代謝
16.4.1 健康成人にリザトリプタン10mg錠を単回及び反復経口投与(1日3回注)、2時間毎に4日間)したときのヒト血漿中代謝物としてN-脱メチル体、インドール酢酸体、6位水酸化体及びその硫酸抱合体が認められ、N-酸化体は微量代謝物であった(外国人データ)。
16.4.2 リザトリプタンの主要代謝経路は、A型MAOによる酸化的脱アミノ化であり、薬理学的に不活性なインドール酢酸体を生成する。[10.1参照]
16.4.3 リザトリプタンは、各種ヒト肝チトクロムP450各分子種(CYP3A4/5、1A2、2C9、2C19、2E1)のマーカー活性を阻害しないが、CYP2D6に対しては阻害する(Ki=1400nmol/L)(in vitro)。
16.5 排泄
16.5.1 健康成人にリザトリプタン錠剤又は口腔内崩壊錠10mgを空腹時に単回経口投与したとき、未変化体及びN-脱メチル体の尿中排泄率は、リザトリプタン錠投与ではそれぞれ約14%及び1.3%、口腔内崩壊錠投与ではそれぞれ約12%及び1.1%であった。
16.5.2 健康成人に14C標識リザトリプタン10mgを単回経口投与したとき、投与後5日までに放射能の82.4%は尿中に、11.5%は糞便中に排泄された。また、投与量の約14%は未変化体として尿中に排泄された(外国人データ)。
16.6 特定の背景を有する患者
16.6.1 腎機能障害患者
腎機能障害患者(クレアチニンクリアランス10~60mL/min/1.73m2)にリザトリプタン5mg液剤を経口投与注)したとき、未変化体のAUCは健康成人と比較して差が認められなかった。透析患者におけるAUCは健康成人に比べ44%増加した(外国人データ)。[2.7、9.2.1参照]
16.6.2 肝機能障害患者
軽度から中等度の肝機能障害患者にリザトリプタン5mg錠を経口投与注)した後の薬物動態を健康成人と比較した。経口投与後の未変化体の血漿中濃度は軽度の肝機能障害患者と健康成人とで差は認められなかった。中等度の肝機能障害患者では健康成人と比較して未変化体の血漿中濃度は約30%増加した。N-脱メチル体の血漿中濃度は、健康成人に比べ肝機能障害患者で有意に低下した(外国人データ)。[9.3.1、9.3.2参照]
16.6.3 高齢者
健康高齢者(65~78歳)にリザトリプタン10mg錠を経口投与したときの薬物動態は健康非高齢者(18~45歳)と比べ、差はなかった(外国人データ)。
16.7 薬物相互作用
16.7.1 モクロベミド
A型MAO阻害薬(モクロベミド:国内未承認)150mgを健康成人に1日3回4日間反復経口投与し、4日目にリザトリプタン10mg錠を単回経口投与したとき、モクロベミド併用時のリザトリプタン未変化体のAUC及びCmaxは非併用時のそれぞれ2.19倍及び1.41倍、N-脱メチル体ではそれぞれ5.34倍及び2.64倍となった(外国人データ)。[10.1参照]
16.7.2 プロプラノロール塩酸塩
プロプラノロール塩酸塩120mgを健康成人に7.5日12時間毎に反復経口投与し、7又は8日目にリザトリプタン10mgを単回経口投与したとき、プロプラノロール塩酸塩併用時のリザトリプタンのAUC及びCmaxは非併用時のそれぞれ1.67倍及び1.75倍となった(外国人データ)。[10.1参照]
注)本剤の承認された1回の用法・用量は「10mgを経口投与」であり、1日の総投与量は「20mg以内」である。

併用禁忌 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
エルゴタミン製剤
エルゴタミン酒石酸塩・無水カフェイン・イソプロピルアンチピリン(クリアミン)
エルゴタミン誘導体含有製剤
ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩(ジヒデルゴット)
エルゴメトリンマレイン酸塩(エルゴメトリンマレイン酸塩「F」)
メチルエルゴメトリンマレイン酸塩(メテルギン)
[2.8参照]
血圧上昇又は血管攣縮が増強されるおそれがある。
本剤投与後にエルゴタミンあるいはエルゴタミン誘導体含有製剤を投与する場合、もしくはその逆の場合は、それぞれ24時間以上の間隔をあけて投与すること。
5-HT1B/1D受容体作動薬との薬理的相加作用により、相互に作用(血管収縮作用)を増強させる。
5-HT1B/1D受容体作動薬
スマトリプタンコハク酸塩(イミグラン)
ゾルミトリプタン(ゾーミッグ)
エレトリプタン臭化水素酸塩(レルパックス)
ナラトリプタン塩酸塩(アマージ)
[2.8参照]
血圧上昇又は血管攣縮が増強されるおそれがある。
本剤投与後に他の5-HT1B/1D受容体作動薬を投与する場合、もしくはその逆の場合は、それぞれ24時間以内に投与しないこと。
併用により相互に作用を増強させる。
MAO阻害剤
[2.9、16.4.2、16.7.1参照]
本剤及び活性代謝物の消失半減期(t1/2)が延長し、血中濃度-時間曲線下面積(AUC)が増加するので、MAO阻害剤を投与中あるいは投与中止2週間以内の患者には本剤を投与しないこと。A型MAO阻害剤により本剤の代謝が阻害され、本剤の作用が増強される可能性がある。
プロプラノロール塩酸塩(インデラル)
[2.10、16.4.2、16.7.2参照]
本剤の消失半減期(t1/2)が延長し、血中濃度-時間曲線下面積(AUC)が増加するので、プロプラノロールを投与中あるいは投与中止から次の期間が経過していない患者には本剤を投与しないこと。
錠剤:24時間、
徐放製剤:48時間
両薬剤の代謝にはA型MAOが関与するため本剤の代謝が阻害され、本剤の作用が増強される可能性がある。

併用注意 

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
選択的セロトニン再取り込み阻害剤
フルボキサミンマレイン酸塩
パロキセチン塩酸塩水和物等
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤
ミルナシプラン塩酸塩
セロトニン症候群(不安、焦燥、興奮、頻脈、発熱、反射亢進、協調運動障害、下痢等)があらわれることがある。セロトニンの再取り込みを阻害し、セロトニン濃度を上昇させる。5-HT1B/1D受容体作動薬との併用により、セロトニン作用が増強する可能性が考えられる。

重大な副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 アナフィラキシーショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)
11.1.2 虚血性心疾患様症状(頻度不明)
不整脈、狭心症あるいは心筋梗塞を含む虚血性心疾患様症状があらわれることがある。本剤投与後、胸痛、胸部圧迫感等の一過性の症状(強度で咽喉頭部に及ぶ場合がある)があらわれることがある。このような症状が虚血性心疾患によると思われる場合には、以後の投与を中止し、虚血性心疾患の有無を調べるための適切な検査を行うこと。[8.1、9.1.1参照]
11.1.3 頻脈(WPW症候群における)(頻度不明)
WPW症候群の典型的症状である重篤な発作性頻脈の報告がある。[9.1.4参照]
11.1.4 てんかん様発作(頻度不明)[9.1.2参照]
11.1.5 血管浮腫(頻度不明)
顔面、舌、咽頭等の浮腫があらわれることがある。
11.1.6 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(頻度不明)
11.1.7 呼吸困難(頻度不明)
11.1.8 失神(頻度不明)
11.1.9 薬剤の使用過多による頭痛(頻度不明)[8.3参照]

その他の副作用 

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

5%以上0.1~5%未満頻度不明
全身症状倦怠感、脱力、胸痛、冷感無力症・疲労
循環器動悸頻脈、高血圧
消化器悪心、嘔吐、下痢、口内乾燥、口渇、腹痛消化不良
筋・骨格系硬直頸部痛、局所性重圧感、局所性絞扼感、筋力低下、顔面痛
精神神経系傾眠(7.7%)めまい、感覚減退、錯感覚、知覚過敏頭痛、精神明瞭性の減退、不眠症、振戦、運動失調、神経過敏、失見当識、多幸症
呼吸器鼻乾燥咽頭不快感、喘鳴
皮膚蕁麻疹、そう痒症潮紅、発汗、発疹
肝臓肝機能異常(ALT上昇、AST上昇等)
その他CK上昇、光視症、頻尿、食欲減退霧視、ほてり、温感、味覚異常
戻る

さらなるご利用にはご登録が必要です。

こちらよりご契約または優待日間無料トライアルお申込みをお願いします。

(※トライアルご登録は1名様につき、一度となります)


ご契約の場合はご招待された方だけのご優待特典があります。

以下の優待コードを入力いただくと、

契約期間が通常12ヵ月のところ、14ヵ月ご利用いただけます。

優待コード: (利用期限:まで)

ご契約はこちらから